12/23と12/26のPWC
2015年12月27日コメント (1)久しぶりに勝ったので更新
使用デッキはダークジェスカイカラーのコントロール
23日と26日は少し変えたけど、26日のリスト↓
メイン 60枚
1《平地/Plains》
1《島/Island》
1《沼/Swamp》
2《山/Mountain》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KT)》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KT)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(KT)》
3《神秘の僧院/Mystic Monastery(KT)》
1《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost(KT)》
2《大草原の川/Prairie Stream(BZ)》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh(BZ)》
1《窪み渓谷/Sunken Hollow(BZ)》
1《乱脈な気孔/Shambling Vent(BZ)》
2《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast(BZ)》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(OR)》
3《魂火の大導師/Soulfire Grand Master(FR)》
4《焦熱の衝動/Fiery Impulse(OR)》
4《はじける破滅/Crackling Doom(KT)》
4《苦い真理/Painful Truths(BZ)》
3《コラガンの命令/Kolaghan’s Command(DT)》
3《オジュタイの命令/Ojutai’s Command(DT)》
1《完全なる終わり/Utter End(KT)》
2《卓絶のナーセット/Narset Transcendent(DT)》
1《次元の激高/Planar Outburst(BZ)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KT)》
2《時を越えた探索/Dig Through Time(KT)》
サイド
1《払拭/Dispel(BZ)》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KT)》
2《精神背信/Transgress the Mind(BZ)》
1《完全なる終わり/Utter End(KT)》
2《光輝の炎/Radiant Flames(BZ)》
2《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DT)》
1《影響力の行使/Exert Influence(BZ)》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FR)》
1《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar(DT)》
元々使っていたダークジェスカイからカマキリを抜いてタシグルをサイドに落として勝ち筋を《龍使いののけ者》にしぼったコントロール。
今までのカマキリ型は、デッキの中でカマキリだけ違う方法をむいていることに違和感を感じていたが、ゲームスピードを落として、全てのカードが『コントロールしきってから龍使いののけ者で勝つ!』という同じ方向を向くように意識したらこうなった。
リスト読み切られると《無限の抹消》で勝てなくなる可能性があるのでサイドに第二の勝ち筋として《オジュタイ》を採用。
とりあえず試運転として信心亭スタン
1回目
■R1.ナヤトークン○○
■R2.グリクシスドラゴン○○
■R3.ナヤトークン×○○
2回目
■R1.アタルカレッド○×○
■R2.エスパーメンター○○
■R3.白緑《鱗》t赤×○○
で6-0。好感触のままPWCへ
以下結果
12/23横浜PWC
■R1.5c《白日の下に》コントロール@べジータ×○△
ペアリング見る前からべジータの白日コンとか絶対引き分けるじゃん!とか話してたら初戦から当たってほんとに引き分けたw
3本目は時間があればあと数ターンで負けてたと思う。
■R2.エスパートークン@ほぷ○○
■R3.アブザンアグロ×○○
■R4.マルドゥ○○
■R5.エスパードラゴン@カナ師匠○○
■R6.ナゲちゃんとID
4-0-2の5位抜けでSEへ
■SE1.マルドゥ○○
■SE2.ジェスカイ×○○
■SE3.エスパードラゴン@カナ師匠××
スイスでは勝てたカナメにぼこられて2位。
12/26川崎PWC
■R1.アタルカレッド○×○
メインに《龍語りのサルカン》が入っていて予想外に詰めらたが、なんとか耐えてメインを取る。
2本目はワンマリ後弱いキープで瞬殺される。
3本目は《時を越えた探索》ですでに2枚使っている《焦熱の衝動》見つからなかったら負け→見つけれて勝ち。
相手の引きめっちゃ強くて相当ギリギリだった。
■R2.アブザンアグロ@モツ○×△
メインは《ラス》ブっ刺さって勝ち。
2本目は押し切られて負け。
3本目時間足りなくて引き分け。
■R3.アブザンアグロ@しょーや○×○
メイン《ラス》強くて勝ち。
2本目《ギデオン》に一瞬でいかれ。
3本目ライフ1まで詰められて《ラス》でフルタップでターン返すくらいまで追い込まれるがなんとかターン帰ってきて、「ここから反撃開始だー」ってターンに《龍使いののけ者》の誘発忘れてかなり怪しいゲームになったけどなんとか勝ち。
■R4.グリクシスドラゴン○○
信心亭スタンで当たり、デッキをシェアしているひらこうがR1で、さらにこじレックがR3で当たった方。このデッキ踏みすぎww
■R5.ダークジェスカイ《メンター》型@まちゃきんぐ○○(トス)
まちゃきんぐは4-0していたため、次IDで二人ともTOP8入れるのでトスってくれた。
■R6.関東の遅刻魔さんとID
4-0-2の5位抜けてSEへ
■SE1.マルドゥt《包囲サイ》○×○
■SE2.収斂アグロ○×○
■SE3.ダークジェスカイ《メンター》型@まちゃきんぐ
まちゃきんぐが決勝まで来たのでPWCCのBYEとプレイマット上げてトスってもらって優勝。あざお
ポイントレースは2位に約70点差つけての年越しとなりました(^^)
去年のレースでみっちーと80点くらい差があったのに2位2位1位1位みたいなことされていったん抜かれたのを思い出した。
逆に言うと70点差逆転するのってそのくらいの成績が必要と言うことだからかなりセーフティーリードではある。
使用デッキはダークジェスカイカラーのコントロール
23日と26日は少し変えたけど、26日のリスト↓
メイン 60枚
1《平地/Plains》
1《島/Island》
1《沼/Swamp》
2《山/Mountain》
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KT)》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(KT)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(KT)》
3《神秘の僧院/Mystic Monastery(KT)》
1《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost(KT)》
2《大草原の川/Prairie Stream(BZ)》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh(BZ)》
1《窪み渓谷/Sunken Hollow(BZ)》
1《乱脈な気孔/Shambling Vent(BZ)》
2《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast(BZ)》
4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(OR)》
3《魂火の大導師/Soulfire Grand Master(FR)》
4《焦熱の衝動/Fiery Impulse(OR)》
4《はじける破滅/Crackling Doom(KT)》
4《苦い真理/Painful Truths(BZ)》
3《コラガンの命令/Kolaghan’s Command(DT)》
3《オジュタイの命令/Ojutai’s Command(DT)》
1《完全なる終わり/Utter End(KT)》
2《卓絶のナーセット/Narset Transcendent(DT)》
1《次元の激高/Planar Outburst(BZ)》
1《残忍な切断/Murderous Cut(KT)》
2《時を越えた探索/Dig Through Time(KT)》
サイド
1《払拭/Dispel(BZ)》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KT)》
2《精神背信/Transgress the Mind(BZ)》
1《完全なる終わり/Utter End(KT)》
2《光輝の炎/Radiant Flames(BZ)》
2《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DT)》
1《影響力の行使/Exert Influence(BZ)》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang(FR)》
1《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar(DT)》
元々使っていたダークジェスカイからカマキリを抜いてタシグルをサイドに落として勝ち筋を《龍使いののけ者》にしぼったコントロール。
今までのカマキリ型は、デッキの中でカマキリだけ違う方法をむいていることに違和感を感じていたが、ゲームスピードを落として、全てのカードが『コントロールしきってから龍使いののけ者で勝つ!』という同じ方向を向くように意識したらこうなった。
リスト読み切られると《無限の抹消》で勝てなくなる可能性があるのでサイドに第二の勝ち筋として《オジュタイ》を採用。
とりあえず試運転として信心亭スタン
1回目
■R1.ナヤトークン○○
■R2.グリクシスドラゴン○○
■R3.ナヤトークン×○○
2回目
■R1.アタルカレッド○×○
■R2.エスパーメンター○○
■R3.白緑《鱗》t赤×○○
で6-0。好感触のままPWCへ
以下結果
12/23横浜PWC
■R1.5c《白日の下に》コントロール@べジータ×○△
ペアリング見る前からべジータの白日コンとか絶対引き分けるじゃん!とか話してたら初戦から当たってほんとに引き分けたw
3本目は時間があればあと数ターンで負けてたと思う。
■R2.エスパートークン@ほぷ○○
■R3.アブザンアグロ×○○
■R4.マルドゥ○○
■R5.エスパードラゴン@カナ師匠○○
■R6.ナゲちゃんとID
4-0-2の5位抜けでSEへ
■SE1.マルドゥ○○
■SE2.ジェスカイ×○○
■SE3.エスパードラゴン@カナ師匠××
スイスでは勝てたカナメにぼこられて2位。
12/26川崎PWC
■R1.アタルカレッド○×○
メインに《龍語りのサルカン》が入っていて予想外に詰めらたが、なんとか耐えてメインを取る。
2本目はワンマリ後弱いキープで瞬殺される。
3本目は《時を越えた探索》ですでに2枚使っている《焦熱の衝動》見つからなかったら負け→見つけれて勝ち。
相手の引きめっちゃ強くて相当ギリギリだった。
■R2.アブザンアグロ@モツ○×△
メインは《ラス》ブっ刺さって勝ち。
2本目は押し切られて負け。
3本目時間足りなくて引き分け。
■R3.アブザンアグロ@しょーや○×○
メイン《ラス》強くて勝ち。
2本目《ギデオン》に一瞬でいかれ。
3本目ライフ1まで詰められて《ラス》でフルタップでターン返すくらいまで追い込まれるがなんとかターン帰ってきて、「ここから反撃開始だー」ってターンに《龍使いののけ者》の誘発忘れてかなり怪しいゲームになったけどなんとか勝ち。
■R4.グリクシスドラゴン○○
信心亭スタンで当たり、デッキをシェアしているひらこうがR1で、さらにこじレックがR3で当たった方。このデッキ踏みすぎww
■R5.ダークジェスカイ《メンター》型@まちゃきんぐ○○(トス)
まちゃきんぐは4-0していたため、次IDで二人ともTOP8入れるのでトスってくれた。
■R6.関東の遅刻魔さんとID
4-0-2の5位抜けてSEへ
■SE1.マルドゥt《包囲サイ》○×○
■SE2.収斂アグロ○×○
■SE3.ダークジェスカイ《メンター》型@まちゃきんぐ
まちゃきんぐが決勝まで来たのでPWCCのBYEとプレイマット上げてトスってもらって優勝。あざお
ポイントレースは2位に約70点差つけての年越しとなりました(^^)
去年のレースでみっちーと80点くらい差があったのに2位2位1位1位みたいなことされていったん抜かれたのを思い出した。
逆に言うと70点差逆転するのってそのくらいの成績が必要と言うことだからかなりセーフティーリードではある。
コメント
2倍デーで2-6したらわからんで^^