結果
□スタン
使用デッキ『コロッサルグルール』
デッキ名『ブラマス団参上!』
■R1.オルゾフ人間@ななしさん××0-1
■R2.オルゾフ人間@おそらく豚さんメンバーの方×○○1-1
■R3.グルール@エンタクさん○××1-2
■R4.青単○○2-2

□レガシー
使用デッキ『親和』
デッキ名『シルクさんの親和』
■R5.オムニテル@茶鴨さん×○×2-3
■R6.ベルチャー××2-4
■R7.ジャンド○○3-4
■R8.ゴブリン×○○4-4

でした。スタンでもっと勝たないといけなかった。
初のレガシーは2連続コンボふんで洗礼をうける。ベルチャーは相手メインは先手1キル、サイド後はメムナイトの返しに後手1キルされて座ってただけでした。
ただコンボ以外には勝てたので満足。
シルクさんありがとうございましたm(__)m

今日は2日目行かずに五竜に行きます!
ハイプラザ行き時w
使用デッキ:コロッサルグール
メインボード60枚
8《森/Forest》
2《山/Mountain》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
1《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1《マナ編みスリヴァー/Manaweft Sliver》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3《高木の巨人/Arbor Colossus》
1《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
1《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
3《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
4《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》

サイドボード15枚
1《電謀/Electrickery》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1《古代への衰退/Fade into Antiquity》
1《茨潰し/Bramblecrush》
1《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
3《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
4《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
1《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》

基本地形全部Guru+黒チャンドラのコロッサス使ってたマスク眼鏡は私ですm(__)m

レポ
■R1.〜R3.BYE
■R4.セレズニアAggro
1)相手《実験体》から《羊毛鬣のライオン》×2を《ポルクラノス》《高木の巨人》で止める。相手4マナで止まったので《ライオン》が怪物化する前に攻めに回ってサイズで押し切る。
2)相手ダブマリだが、良い動き。止めたと思ったところに《群れの統率者アジャニ》の飛行ダブストで残りライフ7。もう一枚《アジャニ》出てきたら押し切られていたが、盤面固めて《ガラク》で《ナイレアの信奉者》引いて最終的にはライフ22まで戻して《ガラク》奥義で相手投了。
○○4-0
■R5.オルゾフコン
1)《群れネズミ》を《ミジウム》で焼いてから《ポルクラノス》《高木の巨人》と展開して《巨人》が除去されずに勝ち。
2)4マナ以上の所を何も引かずマナクリでコツコツ攻める。相手も相手で《地下世界の人脈》2枚起動し続けてるのに動きが悪い。結局ライフ1までいったが、こっちが何も引かないまま《ヴィズコーパの血男爵》が2体出てきたので時間も考えて投了。
3)序盤のマナクリの3体のうち2体が生き残ったのでマナは十分。まずは《鍛冶の神、パーフォロス》。次の《獣の統率者、ガラク》で引いたクリーチャーを場に出していく作業だけで勝ち。
○×○5-0
■R6.黒単
1)マナクリ展開して次ターン《ガラク》と思ってる所に《思考囲い》で土地しかない状態にされた後に《夜帷の死霊》を出される。が、次ターンのトップが《霧裂きのハイドラ》X=8!!黒単相手にプロ青がささった…だと!?
《アスフォデルの灰色商人》2連打で粘られたが、《ミジウム》トップで押し込む。ここで《霧裂きのハイドラ》は当然サイドアウトw
2)マナクリ展開から《ガラク》着地して「+1」すると《エルフの神秘家》×2と《炎樹族の使者》×2という理想的な引き。次からは《高木の巨人》などの大型クリ―チャーもしっかり引きこんでやりたい放題して勝ち。
○○6-0
■R7.赤単信心t白
1)お互い横に並べる展開でこちらの《ミジウム》で4体もってってこれはいった!と思ったが、次ターンの《高木の巨人》は《岩への繋ぎ止め》で対処される。その後7ターン位土地と《エルフ》しか引かない間に単品で出てきた《モーギスの狂信者》に殴りきられて負け。
2)占術土地含む2枚とマナクリでキープしたが3枚目の土地が1ターン止まったのと相手のブンまわりで瞬殺されて負け。
××6-1
■R8.青単@サンガさん
1)マナクリから《ポルクラノス》を出すが《潮縛りの魔道士》でねかされる。その後土地とマナクリしか引けない間に《夜帷の死霊》と《審判官の使い魔》に削られていく。我慢できなって仕方なく《ポルクラノス》の怪物化X=4で飛行2体を落としたところで《波使い》連打されて負け。
2)《ミジウム》3枚をピン除去で使って相手の《タッサ》を置物にとどめながら《霧裂きのハイドラ》で押し切る。
3)《ポルクラノス》《巨人》《ポルクラノス》と連打してブロッカーとして出てきた《波使い》のトークンを《電報》で流して押し切る。
×○○7-1
初のGP初日抜け確定!6-0からの3連敗で沈んだ北九州の二の舞は回避できて一安心w
■R9.黒単
1)マナクリなどはさばかれたが《ポルクラノス》《高木の巨人》と連打したら《高木の巨人》が生き残ったので怪物化して《冒涜の悪魔》撃ち落としてそのまま勝ち。
2)相手の2ターン目3ターン目連続の《群れネズミ》をどちらも返しで《ミジウム》。こちらの4、5、6ターンの3連続《ポルクラノス》は3連続《肉貪り》。という作業があった後に《ガラク》が着地。これが対処されず奥義まで。場には沢山のマナクリと《歓楽者ゼナゴス》。そして手札にはさっきまで《ガラク》で蓄えていた沢山のマナクリ。そして《鍛冶の神、パーフォロス》!あとはわかるな?2点!2点!2点!2点!2点!2点!…相手は死んだw
○○8-1
初日8-1!苦手とする《至高の評決》うってくるデッキに一度も当たらなかったのは運が良かった。
□2日目
■R10.赤単信心t白
1)お互い横に並べて場が膠着したので《歓楽者ゼナゴス》の忠誠を奥義に向けてためていく。お互い場の均衡を崩すものも何一つ引かないまま《歓楽者ゼナゴス》奥義発動!→《森》《森》《チャンドラ》《踏み鳴らされる地》《山》《ガラク》《森の女人像》…なめてんのか?もう一体《歓楽者ゼナゴス》だしてもう一度忠誠をためようとしたが、相手に《鍛冶の神、パーフォロス》を引かれ《軍勢の集結》で並んでいたトークンがパンプされて負け。引いたら勝ちの受け12枚あったのになんでや!
2)メモ見ると相手のライフが2点ずつ減ってるんだが何が起きているのか思い出せない。《歓楽者ゼナゴス》はサイドアウトするので《炎樹族の使者》で殴っているんだとは思うが…とにかく勝ち。
3)途中痛恨のミス。相手の《神々の憤怒》でこっちのマナクリが吹き飛んで残ったのはこちらがさっき出した《ポルクラノス》と相手の場の《凍結燃焼の奇魔》。そして相手《凍結燃焼の奇魔》でアタックを宣言。…『ポルクラノスでブロックスするとさっき3点入ってるからパンプされて相打ち?』…『スルーします』→相手『では1点パンプして2点で』→『はい』。そして私のターン…というところで周りで見ていた方がジャッチを呼んだ?…ここでやっと気づく!《凍結燃焼の奇魔》のパンプはタフネス下がるから《神々の憤怒》の3点で死んでるじゃん!《ポルクラノス》秒ブロックやんけ!お互い全く気付いてなかったw
結局ジャッチの裁定はこのままゲーム続行。そして時間切れで延長ターンに入る。この見落としのせいでギリギリ削りきれない?っていうラストターンで《ミジウム》トップしてなんとか勝ち。まじでアホだったけどデッキに助けられた。
×○○9-1
■R11.オルゾフコン
1)ここでもミス。手札の《霧裂きのハイドラ》をX=3ではもったいないからと特にやることもないのに温存したせいで《ニクソス》から出るマナが1マナ足りなくて《獣の統率者、ガラク》出すタイミングが1ターン遅れた。
結局は《ポルクラノス》が《群れネズミ》と《夜帷の死霊》を壊滅させて勝ち。
2)相手トリマリ。こちらは3ターン目《獣の統率者、ガラク》のブンまわり。相手の方が『見届けます!』と言ってくださったのでそのままやりたい放題!そこから勝ちまでに2ターンしかかからなかったwこのGP通して1番のブンまわりだったw
○○10-1
■R12.青単@AKKAさん
1)相手の《タッサ》を置物でとどめるように《ポルクラノス》と《高木の巨人》で除去しながら殴りきって勝ち。最後私が《高木の巨人》の怪物化を忘れていることにかけて当然のようにフルパンされて、「リムタンならワンチャンあると思ったw」とかディスられたwちなみにこの時私は怪物化にスタックで除去飛んできても、更にスタックで怪物化できるように、わざわざ12マナ残して構えてました!
2)相手ダブマリ。こちら3ターン目《ガラク》が見えるハンド。しかし3ターン目ガラクの野望は《潮縛りの魔道士》によって防がれた。
こちらの《炎樹族の使者》アタックに対し、《潮縛りの魔道士》に《急速混成》を打って3/3だしてブロックと動かれたので、《電報》で更に1点加えて相打ちに収める。その次のターンに《ガラク》出して、最後は《霊気化》もケアしつつ殴って勝ち。
終わった後誉められたり、煽られたり、ディスられたりの高低差で耳キーン状態に持ってかれた。
○○11-1
あとで気付いたがこの時点では4位だったらしい。ここで、残りの3試合を2-1すればTOP8だと教えてもらう。
■R13.白単人間t青
1)人間ビート相手に1点もくらわずに圧倒的に制圧して勝ち。
2)ワンマリ後、土地1+マナクリのハンドをキープ。結局土地引かないまま仕方なくマナクリ3体並べたところで《至高の評決》打たれて場が5ターン目に《森》1枚だけになって負け。
3)7枚の1ランドキープして全く同じ展開で《至高の評決》1枚で負け。コロッサルは1ランドでもキープできる形があって、自分の中ではこれはキープだったので仕方ない。
××11-2
■R14.黒単
1)土地5+《森の女人像》+《ポルクラノス》で、弱いけど3ターン目《ポルクラノス》だからまぁキープ。相手1ターン目の《思考囲い》で《ポルクラノス》抜かれてデッキトップ土地7〜8(間にマナクリ1体くらいはあったかも?)で2ターン目《群れネズミ》にだけで負け。《群れネズミ》負けとか久しぶりです。
2)赤マナが《炎樹族の使者》からしか出ないキープだったので、ハンドの《ミジウム》《ゼナゴス》を腐らせないために展開しないでいたら《生命散らしのゾンビ》出されて裏目。無理矢理ダメージレースに持っていくも《アスフォデルの灰色商人》2連打で負け。
××11-3
■R15.グルール信心Aggro
《ニクソス》は入っていないが緑の信心ためて《恭しき狩人》出して《ゴーア族の暴行者》投げて《肉体+血流》で大ダメージ与えるデッキ。
1)明らかに《ゴーア族の暴行者》持ってます。って感じのアタックされて中途半端なブロックしたところに《加護のサテュロス》授与されて、次のアタックではやっぱり《ゴーア族の暴行者》も持ってたのねー…ってなって負け。
2)相手の《森の女人像》×3を《ミジウム》で流すか迷ってターン返したら《恭しき狩人》が5/5で出てきてそれに《加護のサテュロス》が2枚ついて、その後に出てきた《恭しき狩人》2号機は12/12とかいうオバケで負け。
2本とも一方的にサイズ負けするとは…
××11-4

TOP8見えてから人間も黒単も有利なのにデッキ回らず2連敗。最後はもう集中切れてて3連敗。
当初の目標は2日目進出だったのだが、良いところまで行って欲が出たためやっぱり最後は悔しかった。
デッキはオバケ強かった。

ひみつにムービル勢(ブラマス団)のあれこれ
3バイ含めて8−1で初日抜け!
とりあえず目標達成!
暇つぶし、、、細かい話ではあるんだが。

MOで青白コンのリストを見てたんだけど、大多数が構築ミスってるよね?

ただ占術するために《島》を数枚《青黒占術ランド》、《平地》を数枚《白黒占術ランド》にしてるリストをよく見る。占術だけのために占術ランドを入れるのは賛成だけど、メインもサイドも青マナと白マナしか絶対使わないデッキなら、《青黒》→《青緑》、《白黒》→《白赤》にするべきだと思いません?

なんでみんな《青緑》じゃなくて《青黒》、《白赤》じゃなくて《白黒》つかってるんだろう?

《青黒》《白黒》だと全然起こりうるレベルでデメリットがあるんだけど、メリットが特に思いつかない。

…エスパーコンに見せかけるため?…そんなことしてなんか得することあるのか?

もしかしてこのデメリットに気付いてないのか?これが原因で負けることもあると思うんだが…

そしてあえてデメリットは書かない。考えてみてくださいませ。
《青黒》《白黒》を優先する理由があれば教えてください!どんな小さな理由でも考えられることがあれば教えてほしい。こっちのデメリットもけっこう小さいことだし。
今年最後のPWCに参加。

GPあるので結果のみ
デッキ名『Burabayashi Deck Lose』

■R1.オルゾフコン○○
■R2.バーン○×○
■R3.オルゾフコン@しょーや○××
■R4.エスパーコン@諒さん××
■R5.青単○○
■R6.赤単信心t白○○
■R7.赤単信心t白××
■R8.緑単信心○○

今日はナカミチリスペクト企画のデッキ名が弱かった。
5-3。R3でめっちゃ強い人に当たったんだが多分プロだなあれは…
使用デッキは決まった。あとはサイドの微調整を明日して来週はもう本番。

目標は初日抜け。
ムービル勢あてにひみつにて
ひみつを見れないムービル勢は…まもてぃーか、個別に誘おう。

私が勝つたびにナカミチの飯がまずくなる様子なんで今回のGPは頑張りたいw

(まぁナカミチの嫁の飯がまずくなるのはオレのせいなのかは知らんがww…って書いたら怒られるかな?って5分くらい悩んだw)
晴れる屋のGPTに行ってきました。
使用デッキ:青単《波使い》
デッキ名『ブラ小屋《波使い》』
メイン60
20《島/Island(ZEN)》
4《変わり谷/Mutavault(M14)》
1《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
4《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
4《審判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》
4《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage(M14)》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
4《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》
4《波使い/Master of Waves(THS)》
4《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》
1《急速混成/Rapid Hybridization(GTC)》
2《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
2《タッサの二叉槍/Bident of Thassa(THS)》
2《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》

サイド15
4《反論/Gainsay(THS)》
1《否認/Negate(M14)》
1《解消/Dissolve(THS)》
2《家畜化/Domestication(M14)》
2《急速混成/Rapid Hybridization(GTC)》
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1《霊異種/AEtherling(DGM)》
1《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M14)》
2《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》

GPに持ち込むデッキはコロッサスになるとは思うが、コロッサスを使って負けたくない気分だったので適当なメタデッキをなんとなく用意。
調整チーム『ブラ小屋』の一員としてkwhmさんのコスプレしていった。

ではレポ
■R1.ゴルガリ@KAKAOさん
1)《島》×2+《潮縛りの魔道士》+《海の神、タッサ》×2と何かでキープして土地2のままハンドに《海の神、タッサ》が4枚揃ってGG。
2)《思考囲い》1回打たれただけで初動《波使い》になるようなヌルキープして当然死亡。デッキ理解が全くないとはいえこのキープを《思考囲い》で見られてしまったのは恥ずかしかった。
××0-1
■R2.ドラン
1)お互いのクロックがある程度並んだところで《サイクロンの裂け目》超過して勝ち。
2)相手ダブマリだが《霧裂きのハイドラ》に《ひるまぬ勇気》がついてピンチ。《ニクソス》引いてたおかげで《サイクロンの裂け目》超過が間に合って勝ち。
○○1-1
■R3.エスパーコン
1)相手ランド3ストップ。こちらはマナフラしていたが《潮縛りの魔道士》と《変わり谷》がコツコツ殴って最後まで対処されず勝ち。
2)お互いセットゴーで相手の土地は4枚で止まった。こちら5枚目の土地置いて《海の神、タッサ》→相手《反論》→私《反論》で通す。次ターン相手はセットゴー。ひとつ前のターンで《反論》を打つということは、相手の残りの手札に《反論》以外のカウンターはないということなので《思考を築く者、ジェイス》もキャストして、予想通り着地。あとはアド稼いで相手が無理矢理動いたところで《霊異種》通して勝ち。
○○2-1
■R4.青単
1)お互い1・2・3・4ターン目にマナカーブ通り展開。こちらが先手で5ターン目に《急速混成》を相手の《波使い》に打ち込んで勝ち。
2)相手ダブマリこちら1マリ。そこから《家畜化》で2対1交換したりアド差広げて勝ち。
○○3-1
■R5.黒単@もりしょーさん
1)《思考囲い》でハンドすかすかにされたけどトップが強い!そして《夜帷の死霊》が相手のデッキから調達してくるものも強い!というご都合展開で押し切る。
2)《夜帷の死霊》2体並べて、相手の《冒涜の悪魔》をバウンスしたりねかせたりしながら無理矢理通していくと、《夜帷の死霊》に対処できる除去をどんどん調達してきてくれて、最後は相手の《アスフォデルの灰色商人》で7点ドレインして勝ち。
○○4-1
■R6.赤単信心t白
1)こちらは後手4ターン目に《波使い》を信心6でプレイできるような動きだったのだが、相手のブンまわりは3ターン目の時点でチャンプブロックを要求してくるほどのものだったため何もできずに負け。
2)《凍結燃焼の奇魔》→《潮縛りの魔道士》→《波使い》→《波使い》で勝ち。
3)4ターン目《波使い》のために展開していたクロックが相手3ターン目に《ミジウムの迫撃砲》超過ですべて吹っ飛びGG
×○×4-2
■R7.オルゾフ
1)《海の神、タッサ》の占術でトップにある《海の神、タッサ》を下に送って《島》を引きこむ作業を繰り返してる間に負け。あれだけ占術して何もないとかお化け。
2)ダブマリランドストップの間に相手の《地下世界の人脈》が5回ほど起動してるんだが…
××4-3
■R8.赤単信心t白
1)きれいに展開して《波使い》!まで繋げているにもかかわらず《モーギスの狂信者》などで追い込まれる。相手が最後ランドトップしてたらこちらの負けだったらしいが、ギリギリ押し切る。
2)全く止められずに一方的に押し込まれて負け。
3)相手2ターン目《灰の盲信者》、3ターン目《炎樹族の使者》《炎樹族の使者》《炎樹族の使者》《パーフォロスの槌》。こちら《潮縛りの魔道士》3枚引いていたのでなんとか止めようと試みるが、《ニクソス》引かれて《鍛冶の神、パーフォロス》《嵐の息吹のドラゴン》も使いされてGG
○××4-4

なんとなく持ち込んだデッキで4-1まで行った時はなんかちょっと期待したがまぁ流石にダメだった。

来週は久しぶりにナンバリング付きのPWCなので頑張らねば!
The Last Sun 2013の権利欲しさに町田まで行ってきました。
使用デッキ:コロッサス
デッキ名『ブラマス団参上!』
メイン 60
8《森/Forest(Guru)》
2《山/Mountain(Guru)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
1《グルールのギルド門/Gruul Guildgate(DGM)》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
1《マナ編みスリヴァー》
1《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
3《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
3《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
4《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts(M14)》
サイド15
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
4《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
1《狩人狩り/Hunt the Hunter(THS)》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《破壊的な享楽/Destructive Revelry(THS)》
1《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed(DGM)》
2《茨潰し/Bramblecrush(M14)》
1《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》

さっそくレポ
■R1.セレズニアオーラ?
1)《恩寵の重装歩兵》に《ひるまぬ勇気》がついて4/5に。《ミジウム》1枚では対処できなくなったので《ポルクラノス》出して止まってもらおうとしたら《加護のサテュロス》授与されてよくわからんサイズになって押し切られる。
2)《復活の声》に《天上の鎧》×2《ひるまぬ勇気》《オルゾヴァの贈り物》とついたのにさらに《セレズニアの魔除け》で一発で16点もらってGG。
1つ前のターンに《ポルクラノス》で落とすこともできたのだが、無視してダメージレースしたら裏目った。
××0-1
■R2.黒単
1)《墓所の怪異》が入ってる珍しい形。こちら順調に展開でき、相手のクロックに都合よく《ミジウムの迫撃砲》をあわせられてそのまま押し込む。
2)相手ダブマリランド1ストップで勝ち。
○○1-1
■R3.黒単
1)相手1マリ、自分ダブマリ。ランド1+《エルフの神秘家》×2のキープでランドが来ない。《エルフの神秘家》は2匹とも除去られたが、土地の代わりに3枚目の《エルフの神秘家》。これが除去られず《ネズミ》が出てくる。これは《炎樹族の使者》から《ミジウム》で対応して、次ターンから2マナのマナクリ→《ポルクラノス》→《高木の巨人》と展開して相手の除去が尽きていたのでそのまま押し切る。
2)こちらマナクリ出し切ってクリーチャーがハンドになくなったところに《生命散らしのゾンビ》→返しに《高木の巨人》トップ。相手の《思考囲い》の返しに《ポルクラノス》トップ!というご都合トップで勝ち。
1回戦の前にいろいろお話していただいて、普段BESTa!などでプレイされているとのこと。またお会いした際にはよろしくお願いいたしますm(__)m
○○2-1
■R4.青単
1)ずばーっと展開して圧殺。
2)相手がフル展開してきたところに《ミジウムの迫撃砲》がぶっささって6体くらい持ってって勝ち。
○○3-1
■R5.赤t緑Aggro
1)《馬力充電》など入ってるかなりAggroのタイプ。前半押されていたが、《高木の巨人》《ポルクラノス》と連打してサイズで止めて《ガラク》で盤面作って勝ち。
2)1マリ後土地が1枚で止まる。しかし《エルフの神秘家》→《森の女人像》→《旅するサテュロス》→《ポルクラノス》と無理矢理展開していって《ポルクラノス》1体でダメージレース制して勝ち。
○○4-1
■R6.エスパーコン
フューチャーテーブルに呼ばれたが、相手の方が来ない(゜o゜)。『そもそも予定より7分まいてラウンド開始しているので待つ』ということに。この間の「あいつバブルマッチをフューチャーテーブルで相手来ないで勝つとかうますぎるだろ」的な視線が向けられ恥ずいw
そして7分後にしっかりいらっしゃった対戦相手。当然お咎めなし。これはフラグっぽいぞぉ…この展開は相手エスパーコンでフルぼっこにされて恥ずいやつや!という1点読み。
1)《歓楽者ゼナゴス》しかないようなハンドを相手どうせエスパーなはずなので力強くキープ!相手1ターン目《静寂の神殿》2ターン目《島》。うん。だろうな。
こちら3ターン目《歓楽者ゼナゴス》で攻めるが《思考を築く者、ジェイス》を出され、まっったく何も引かずに5ターンくらい稼がれた。その後は《スフィンクスの啓示》×2から《太陽の勇者、エルズペス》が出てきたのでおとなしく投了。エスパー1点読みでキープして当ててるのになお負ける。メインはどうしようもない!
2)お互い1マリで相手はハンドが悪そうなのでスピードで押し切るプランで高速展開。最終的には《ポルクラノス》を追放している《拘留の宝球》をかなり都合がいいタイミングでトップした《破壊的な享楽》で割って勝ち。
3)相手ダブマリランド2ストップで勝ち。
×○○5-1
■R7.ID
スタンディング見て「かなり高い確率で9位か10位になるな」とわかった上で相手が「どうします?」と訪ねて来たので「ID安定ですよね(^^)」と言ってID。私が欲しいのはThe Last Sun 2013の権利なのであってTOP8などどうでもいい。ガチって負けるとオポ勝負になるので9位上等のIDであった。

そしてThe Last Sun 2013の権利欲しさに周りでもIDが普段よりきわどいラインで行われていたため、私が8位。IDした方が7位でまさかの両方TOP8入り(^^)これは運が良かった。

■SE1.白単t赤Aggro(通称limh単)
1)《ミジウムの迫撃砲》がぶっささって勝ち。
2)《ミジウムの迫撃砲》を《精霊への挑戦》ではじかれて負け。
3)limh単最強生物である《乗騎ペガサス》を《高木の巨人》の怪物化で落とそうと試みるも《精霊への挑戦》ではじかれてGG

まぁ権利取れたから良いでしょう!
さて、レガシーのデッキどうしよう…誰か75枚かしてくれる方はいらっしゃいませんか?

あと、商品で7パックもらったのでむいたら《嵐の息吹のドラゴン》が2枚出た。2kくらいで出したいんだけど誰か欲しい人いませんか?
横浜ホビステのFNMに久々に参戦。
使用デッキはコロッサス
■R1.青黒《波使い/Master of Waves(THS)》@こじレック
1)まぁまぁのまわりだったが「ブンまわりかよぉ」とたたまれた。
2)まぁまぁのまわりしてたら「土地しかひかねぇ」とたたまれた。
こじレックの「私事故ってますの人」のものまねは上手だったw
■R2.青単
1)圧倒的に展開して勝ち。
2)相手が《タッサ》いる状態で信心下げるチャンプブロックしてくれたので勝ち。
■R3.青単@まもてぃー
1)マナクリ2体《潮縛りの魔道士》でねかされたり《ガラク》プラスしたのにハンド増えなかったりしたけど《ポルクラノス》強くて勝ち。
2)《タッサ》がずっとクリーチャー状態で一方的に押し切られて負け。
3)《霧裂きのハイドラ》強くて勝ち。

《波使い/Master of Waves(THS)》3連続当たって3-0。
こじレックから《波使い/Master of Waves(THS)》4枚もらう約束してたのに「3枚しか出せなくなった」とか言い出したから商品券で4枚目買って解決。

明日は町田まで行ってきます。
ちょっと遅れたけど月の初めはスケジュールチェック
ストライクさんのページを見れば良いというのは言ってはいけない。

12/7 (土)町田:The Last Sun 2013予選@スタン or 新宿:GPT静岡
12/8 (日)晴れる屋:GPT静岡
12/14(土)新宿:PWC 兼 GPT 兼 The Last Sun 2013予選
12/15(日)晴れる屋:The Last Sun 2013予選@スタン
12/20〜12/22 GP静岡
12/28〜12/29 The Last Sun 2013
12/29(日)板橋:五竜杯@ハイプラザ(新板橋駅)Last Sun出てるから行けないけどな!

さらにブラマス団としての活動
12/6(金)横浜のどっか:スタン調整会からのFNM
仕事一段落したから金曜休み取った。今のとこlimhとこじレック。これそな人は教えてください。
12月後半 我らが団長「24」生誕祭?

そろそろGPのデッキ決めるのとLast Sun予選抜けたい。

今のとこGPの使用デッキ候補は
コロッサス青白コン黒単青単
他はありえないかな。この中でコロッサスが一番弱そうだけどGuru揃えたことと最近の勝率考えると第一候補。
コロッサスとかメタ上のデッキ全てに微不利に思えるw
でもブンまわりが一番強いデッキだとも思える。

青白コンという新しいラス搭載デッキがメタ上に出てきたことで「コロッサスおわた」と一瞬思ったが、よくよく考えると「ッみーーすとかっーたぁぁぁああー!!!」って叫んでるだけで勝てそうという結論に至った。
仕事あほみたいにきつくてでドタキャンまで考えたが無理矢理行ってきた。

さっそくレポ
配られたプールは緑が強く、白もそこそこ強い。青は弱め。黒は弱い。赤はサブカラーならまぁ…
いつも通り色々試してみて実際に組んだのは
緑t赤、白緑Heroic、赤青の3つ。
ん?黒?知らん…

まず一番強くてサイズで押し込む系の緑t赤をたかむーに渡し、こじレックに一番速度のある白緑のHeroic、そして私が一番コントロールよりな赤青を使うことに。この辺の役割分担はいつも通り。黒いカードは全て私のサイドボードに記入しておいて相手を見て青黒コンに切り替えるというプランを一応持っておく。

青黒コンに切り替える相手は主に緑系。赤青のデッキでは《ネシアンの狩猟者》に対して《はじけるトリトン》ではサイズ負けし、《不機嫌なサイクロプス》ではテンポで後れを取り、後手後手になるパターンがつらかったので、3/3を見たら《蘇りし者の密集軍》《悪意の幻霊》などで地上を固め、《血集りのハーピー》《難破船の歌い手》と飛行生物を増やせる青黒にするという基準。

赤青と青黒の強さは実際のところ大差なかったので最初から青黒コンでも良かったかもしれないが、若干赤青の方がマナカーブが良く見え、《アクロスの木馬》+《炎まといの報復者》+《液態化》という勝ちパターンが見えること。《パーフォロスの槌》があること、単純に青黒コンが4-5するデッキに見えたことなどが理由でこちらがメインになった。

ではレポ
■R1.赤緑
1)チーム全員ランドストップで負け!
2)私とこじレックの相手がダブマリしてる間にたかむーがランドストップで負け!…んで、私とこじレックは相手ダブマリだったので勝ち。
まだ誰もマジックしてない…
3)こちらワンマリ後《島》《山》他4枚でキープ。そして相手3ターン目にドヤ顔でキャストされた《峰の噴火》…3キルくらった(゜o゜)?あくまでマジックする気はないということでよろしいか?返しに気合いで《山》《島》と連続で引きこみ《炎まといの報復者》+《液態化》を完成させて殴り合いに。《捕海》とサイドインした《水跳ねの海馬》で2ターンずらしてライフお互い1になった激闘を制す。
こじレックも相手のプランミスのおかげで延長ターンで勝ってチーム勝ち。途中まで全く勝てる展開ではなかったのでこの勝ちはかなり嬉しかった。
×○○ 個人1-0/チーム1-0
■R2.青緑
1)2)どちらも《アクロスの木馬》で耐えるプランを《狩猟の神、ナイレア》に崩されて1枚で負け。(青黒コンを使うべき相手が緑系だと気づいたのは実はこの負けのタイミングだった。もっと早く気づいけていればもう少し可能性はあったが未熟だった。)
こじレック勝ち、たかむー勝ちでチーム勝ち
×× 個人1-1/チーム2-0

このあたりのタイミングでナカミチ見つけたから「おめでとー」って言ったらナカミチが「殴って良いよ」とか言い出して、嫁に殴られたんだけどなんで??www

■R3.黒t緑
1)こちらは《パーフォロスの槌》、相手は《エレボスの鞭》。長期戦になったら強いのはもちろん《エレボスの鞭》。《忌まわしき首領》が出てきたところでGG
2)相手ランド2ストップでディスカードしてる間に制圧して勝ち。
3)相手なかなか土地が伸びなかったが、《解消》を構えるのをやめたちょうどのタイミングで4枚目の土地を引かれ《エレボスの鞭》を置かれる。その後長期戦になってしまい。《忌まわしき首領》まで土地が伸びてしまって負け。この試合はプランミスかなー。相手の土地詰まりを確認したからクロック展開したのが結果的に裏目だった。
しかし《思考囲い》《エレボスの鞭》《忌まわしき首領》《英雄の破滅》《夜の咆哮獣》《運命の工作員》という出されたレア6枚が全部強かった。前に晴れる屋のチームシールドに出たときにうちのチームに来たのと、今回ライラックさんのデッキにもこの6枚が入っていたようなので完全にソートですね。
こじレックがシミチンさんに勝ってくれたけどたかむーも負けでチーム負け。
×○× 個人1-2/チーム2-1
■R4.青緑
1)ランドストップ負け。
2)ダブマリだったが土地が伸びて《炎まといの報復者》+《液態化》が決まって勝ち。
3)ここで青黒コンを初投入。相手ランドストップでディスカードしてる間に勝ち。よってデッキの強さは測れず。
こじレック負け。たかむー勝ちでチーム勝ち。
×○○ 個人2-2/チーム3-1
■R5.白黒
1)かなり守備的なデッキで時間を稼がれて《太陽の勇者、エルズペス》《忌まわしき首領》と連続でキャストされてあと1点削りきれずに負け。
2)サイドから《液態化》を増量して《液態化》×2《こそ泥の兜》×1のアンブロデッキにして押し切る。
3)1本目が長引きすぎて3本目始まったところで時間終了で引き分け。
こじレック勝ち。たかむー負けでチーム分け。
×○- 個人2-2-1/チーム3-1-1
■R6.緑黒
1)《アクロスの木馬》+飛行+アンブロで勝ち。
2)青黒モードに変更。相手ランドストップでディスカードしてる間に勝ち。
青黒モードまだ1点も削られてないとか最強すぎるww
チーム全員勝ち。
○○ 個人3-2-1/チーム4-1-1
■R7.緑黒
1)《エレボスの鞭》《高木の巨人》と出されて吐きそうになるも、《波濤砕きのトリトン》と《捕海》で5ターン位《高木の巨人》をコンバットに参加させないようにしてる間に無理矢理殴りきって勝ち。
2)青黒にしても《高木の巨人》はどうしようもないので《墓所の裏切り》を入れて赤青モードを続行。相手の初動が6ターン目《高木の巨人》というナメキープだったので勝ち。
こじレック負け。たかむー勝ちでチーム勝ち。
○○ 個人4-2-1/チーム5-1-1
■R8.青黒@まつがんさん
1)終始押されていたが、無理矢理ダメージレースして相手何も持ってなければ勝ちって盤面にしたけど《タッサの試練》クリアして手札山ほどある状態で何もないわけはなく、《アスフォデルの灰色商人》で負け。
2)なんにもできなくて負け。めちゃくちゃ強かった。
こじレック勝ち。たかむー負けでチーム負け。
×× 個人4-3-1/チーム5-2-1
ついに2日目の可能性が消えてしまった…
■R9.青緑
1)《ネシアンの狩猟者》相手に後手に回らされてそのままずるずると負け。
2)青黒モードに。
相手の土地が2枚で止ま……らない…だと!。最終的に《ネシアンのアスプ》が怪物化して《液態化》と《残忍な発動》がついて10/11アンブロが出来上がって負け。
こじレック勝ち。たかむー負けでチーム負け。
×× 個人4-4-1/チーム5-3-1

R7終了時まで芽があったのでけっこう頑張ったとは思うが最終的には5-3-1というしょーもない結果で終了。プロチーム2回当たって2回負けという実力通りの結果ではあるんですがね…

個人成績はこじレック7-2、たかむー4-5、limh4-4-1。

この環境はマジで練習するほど強くなれる環境で、それなりに真剣に取り組めて楽しかった。その分2日目残れなかったのはかなり残念。静岡は3BYEあるのでどうにか結果出せるように練習しないといかんね。
京都のチームでPWCチームシールドに参戦。
デッキの分配は以下
A:白緑@たかむー
B:赤緑青t黒@こじレック
C:青黒@limh

白緑は《太陽の勇者、エルズペス》、《羊毛鬣のライオン》、《威名の英雄》、《天馬の乗り手》×2、「永井守サイン入り平地」などの一番強いデッキ。
青黒は《悪夢の織り手、アショク》、《アスフォデルの灰色商人》×3とかいうコントロール。
赤緑青t黒は《ナイレアの存在》×2、《乳白色の一角獣》×2、《未知の岸》×2で多色化したごちゃデッキ。ちなみにこのデッキの黒は《ファリカの癒し人》だけ。とにかく残ってるパワーカード入れて無理矢理回すというコンセプト。

今回のプールは上の下って感じの若干強めのプールだった。
その中で色分けの選択は正しかったと思う。しかしごちゃデッキはメイン数枚の構築ミスがあったから本番ではその点を修正することと、もう少し時間に余裕を持って組めるようにしたい。

では結果だけ
■R1.赤白Heroic
○×○
たかむー勝ち、こじレック負け。個人1-0/チーム1-0
■R2.黒緑t青@ナカミチチーム
××たかむーがナカミチに勝ってめしうまw
たかむー勝ち、こじレック勝ち。個人1-1/チーム2-0
■R3.赤緑t青
○○
たかむー負け、こじレック勝ち。個人2-1/チーム3-0
■R4.青白@まつがんさん
××
たかむー勝ち、こじレック負け。個人2-2/チーム3-1
■R5.赤黒@マンモスさん、あっきーさん、タレネコさんチーム
○×○
たかむー負け、こじレック勝ち。個人3-2/チーム4-1
■R6.青緑
××このメインはひよりすぎたミス負け。
たかむー勝ち、こじレック負け。個人3-3/チーム4-2
■R7.赤黒
○○
たかむー勝ち、こじレック負け。個人4-3/チーム5-2
で、4位入賞(^^)!
3人とも勝ったマッチは一度もなく、3人の勝敗が妙にかみ合ったラッキーな結果でした。京都もこの調子でがんばりたい。
結果のみ更新
使用デッキはコロッサスグルール
■R1.黒単@ナカミチ○×○1-0
あたりすぎw
■R2.ナヤコン××1-1
■R3.ラクドス×○○2-1
■R4.青t黒《波使い/Master of Waves(THS)》○×○3-1
■R5.赤t白バーン○○4-1
■R6.青単××4-2
■R7.コロッサスグルール@まちゃチ○○ソー○さん○○5-2
新しいあだ名ほとんど書けないww
■R8.青単○××5-3

明日はPWCチームシールド行きます。

暇だ……クリスハートきこう。

土曜:五竜杯
五竜に行くというよりはハイプラザに行くという感覚。ハイプラザ最高や!
終了後川崎でカツアゲされるらしい…鬼の様なメンツですでに胃もたれしそうなんやが…w


日曜:PWCチームシールド

あとは京都の参加ポイントだけでPWP1500いくな。
□11/9 PTQ@千葉
千葉までプチ遠征したPTQは緑黒t青組んで、TOP8残られた方と瀬畑さんに負けて5-2。個人的には緑黒t青一択のプールだったけど、青をタッチするかどうかで、タッチする派のブラマスとタッチしない派のまもてぃーが激モメしてて「この2人チームシールドどうやってるんだろ?」と心配になった。
SSBが0回戦で負けたこととヤンさんが1-6したのがかっこよかった。

□11/10 GPT静岡@新宿
使用デッキはコロッサスグルール
デッキ名『スズキ・ショーヤ×クリス・ハート〜夢がさめて〜』
メイン 60
8《森/Forest(Guru)》
2《山/Mountain(Guru)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
1《グルールのギルド門/Gruul Guildgate(DGM)》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
1《マナ編みスリヴァー》
1《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
3《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
3《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
4《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts(M14)》
サイド15
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
3《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
2《狩人狩り/Hunt the Hunter(THS)》
2《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M14)》
1《破壊的な享楽/Destructive Revelry(THS)》
2《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》
2《茨潰し/Bramblecrush(M14)》

前回までの構成ではエスパーコンに全く勝てる気がしなかったので、サイドにコントロール用のカードを増量し《茨潰し》を2枚に。そのために《ミジウム》をメイン3枚にし《ゴーア族の暴行者》を解雇。赤3マナが少しでも出やすくするため《森》を1枚《ギルド門》に変更という試み。

■R1.エスパーコン
1)赤マナ出ないハンドキープして、赤マナ引けないままハンドが《ゼナゴス》《ゼナゴス》《ミジウム》《ミジウム》となって負け。
2)《霧裂きのハイドラ》X=3→《茨潰し》でランデス→《霧裂きのハイドラ》X=5とサイドカード3連打で勝ち。
3)《ゼナゴス》→《茨潰し》→《霧裂きのハイドラ》X=6で勝ち。
サイド後はサイドボードのカードかなり多めに引けたのが良かった。
×○○1-0
■R2.ラクドス
1)《モーギスの匪賊》で2回フルにくらったけど、こちらブンまわりで《ポルクラノス》でダメージレースを制す。
2)相手1マリ後ランド1ストップに対して3ターン目に《ポルクラノス》出したら投了される。
○○2-0
■R3.エスパー
1)《歓楽者ゼナゴス》《紅蓮の達人チャンドラ》《獣の統率者、ガラク》と並べて勝ち。
2)ハンデスと《否認》で息切れ。相手のキャストした《思考囲い》で《茨潰し》を見られたくなかったのでスタックで投了。
3)相手ワンマリ後《変わり谷》《平地》の返しに3ターン目《獣の統率者、ガラク》で相手即投了。
○×○3-0
■R4.ドラン@関東の遅刻魔さん
1)ブンまわって《ポルクラノス》X=8で爆発させて勝ち。
2)3ターン目《歓楽者ゼナゴス》から大量に展開するが、《花崗岩の凝視》などで半壊…。しかしすぐに展開し直して《狩猟の神、ナイレア》もクリーチャーとなって勝ち。
○○4-0
■R5.赤単
1)《森》《踏み鳴らされる地》《エルフの神秘家》《森の女人像》《歓楽者ゼナゴス》《ポルクラノス》《ガラク》でキープして、《エルフの神秘家》が焼かれて3マナでストップしてハンド重いところばっかりになって負け。
2)相手のハンドがなかったので勝ちを急ぐ選択をしたが。それが裏目に出てトップ《灰の盲信者》でぴったり0点。
××4-1
■R6.赤単信心t白
1)相手は1ランドストップ、こちらは《ニクソス》しか引かなくて《高木の巨人》だらけのハンドにプレイできる呪文がない。先にこっちがランドを引いて《獣の統率者、ガラク》だせたので勝ち。
2)順調に展開するが、《岩への繋ぎ止め》×2でマナクリしか残らない。しかしトップした《獣の統率者、ガラク》のドローも強くて勝ち。
○○5-1
■R7.黒単t緑@ウンパスさん
1)3ターン目《歓楽者ゼナゴス》4ターン目《紅蓮の達人チャンドラ》がどちらも対処されず勝ち。
2)《荒野の収穫者》が強くて若干止まりかけるが、《ポルクラノス》連続トップして相打ちさせて《歓楽者ゼナゴス》でトークン量産して勝ち。
○○6-1
■R7.上あたりできたのでID
6-1-1の6位向けでSEへ。

■準決勝。赤単@R5の方
1)相手先手で《ラクドスの哄笑者》→《灰の盲信者》→《チャンドラのフェニックス》と動かれる。それに対してこちらは《エルフの神秘家》→《炎樹族の使者》《ニクソス》《旅するサテュロス》《エルフの神秘家》→《ポルクラノス》《歓楽者ゼナゴス》という今日一番のブンまわりで3ターン目に《ポルクラノス》怪物化X=4。次ターン《ボロスの反攻者》が出てきて、アタックできなくなって《チャンフェニ》に上から殴られるのが止まらず。
2)土地が《山》1枚だったのでマリガン→。土地1枚と重いところばかりだったのでマリガン→《ニクソス》《森の女人像》《森の女人像》《旅するサテュロス》《高木の巨人》という仕方ない5枚をキープして2枚目の土地引けずに負け。

ムービル最強プレイヤーをデッキ名に使用しての挑戦はTOP8止まり。赤単に2回連続ストレート負けしているので対策を考えなくては…
葛西のGPT参加レポ
使用デッキ:コロッサスグルール
デッキ名『エンドウ・タクヤ×クリス・ハート』
メイン 60
9《森/Forest(Guru)》
2《山/Mountain(Guru)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
1《マナ編みスリヴァー》
1《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
1《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
3《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
3《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
4《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts(M14)》
サイド15
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
3《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
2《狩人狩り/Hunt the Hunter(THS)》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M14)》
1《破壊的な享楽/Destructive Revelry(THS)》
2《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》
1《茨潰し/Bramblecrush(M14)》

前回とメインは60枚同じで、サイドを3枚だけ変更。
2枚入っていた《ルーリク・サー》を0枚にして《霧裂きのハイドラ》を3枚に。メインサイド1枚ずつだった《チャンドラ》をメインのみにして《茨潰し》を採用。

■R1.黒単
1)ほぼ妨害されなかったので大量に展開して勝ち。
2)赤マナがないハンドキープして引けず負け。
3)《ミジウム》引けば勝ちって盤面が6ターンくらい続いてたけど土地とマナクリしか引かずに負け。2本目の途中に《思考囲い》で《ミジウム》がデッキに入ってること見られてるのに、トークンじゃないオリジナルの《群れネズミ》4体並べられたw
○××0-1
■R2.青白コン
1)《凍結燃焼の奇魔》で時間稼がれて《至高の評決》を打たれるが、順調にマナが伸びたので《ガラク》出して展開し直す。《思考を築く者、ジェイス》《太陽の勇者、エルズペス》と出されるが、《ガラク》奥義から《狩猟の神、ナイレア》直接場に出して勝ち。《ガラク》の紋章初めて使った(^^)
2)こちら2ターン目の《炎樹族の使者》は《中略》で、3ターン目の《旅するサテュロス》は《解消》で消されるが、4ターン目《歓楽者ゼナゴス》が通る。相手《解消》で2回占術して上に残してるのにランドが3で5ターン位止まってて勝ち。
○○1-1
■R3.赤単信心t白
1)お互いほぼブンまわりで《ニクソス》で7マナ!とか9マナ!とかで毎ターンしっかりマナ使いきって展開。最終的に《モーギスの狂信者》で8点直接打ちこまれて負け。ターン帰ってくれば勝ちだったのでダイス負けたのがでかかった。
2)またしてもお互いブンまわり。途中相手が《鍛冶の神、パーフォロス》の誘発を1回忘れたおかげで勝ち。
3)マナクリ展開して4ターン目に《ミジウムの迫撃砲》超過で壊滅させて勝ち。
×○○2-1
■R4.limh単(白単人間t赤)@エンタクさん
こちらプレイヤー:limh。使用デッキ『エンタク』
あちらプレイヤー:エンタク。使用デッキ『limh単』
という謎のマッチアップww
1)こちらダブマリながら先手3ターン目に《ポルクラノス》。怪物化とか大きく動いたところを《精霊への挑戦》ではじかれたら負けるので、なるべくマナを残したままライフを削って行き、最後は《ゴーア族の暴行者》投げて勝ち。
2)こちら3ターン目《ポルクラノス》の返しに1マナ残して《乗騎ペガサス》を出される。《紅蓮の達人チャンドラ》出して1点打ってみたら案の定《精霊への挑戦》ではじかれて次ターン人間が飛行で飛んできて1発で13点もらうw。最後《ミジウム》トップに欠けるもダメ…
3)《森の女人像》×2《炎樹族の使者》《狩猟の神、ナイレア》をブロッカーとして固めつつ《紅蓮の達人チャンドラ》で毎ターン1匹ずつ落としていく作業きもてぃーw最後は《高木の巨人》が3体ブロックで相打ちになった後に《漁る軟泥》しゃーい!と叩きつけてGG
○×○3-1
■R5.赤単信心t白
1)相手1ターン目《ラクドスの哄笑者》2ターン目《炎樹族の使者》3ターン目《ニクソス》置いて《パーフォロスの槌》。このまま返したら次ターン5マナ出て相当危険な場にされそうだったので《炎樹族の使者》を《ミジウム》で落としたら相手のランドが止まり、その後なにもプレイされずに勝ち。
2)こちら3ターン目に《炎樹族の使者》《炎樹族の使者》→《ニクソス》で《狩猟の神、ナイレア》。ライフを詰めていき《岩への繋ぎ止め》に対して都合よく《破壊的な享楽》を合わせることもできて押し切る。
○○4-1
■R6.赤単t白フルバーン
1)火力を本体にどんどん投げられて1ターン足りずに負け。先手だったらかなりチャンスあったのでダイス負けが響いた。
2)こちら残りライフ2まで追いつめられたが、相手のトップ2枚が火力ではなかったのでなんとか殴り勝つ。
3)ライフ6まで詰められて相手の場には《ボロスの反攻者》が2体いるギリギリな盤面だったが、《森の女人像》でチャンプブロックしながら《ガラク》《ニクソス》で横に大量展開。《ガラク》奥義まで耐え、《ニクソス》で21マナ出して《ガラク》の紋章で《漁る軟泥》と《狩猟の神、ナイレア》持ってきてフルパンすれば1発で50点削れるくらい並べて勝ち。最後のアタック時《ニクソス》用に残しておかなければいけない《旅するサテュロス》が気付いた時にはアタックに参加していて自分も周りで見ていた方々もビビったけど結果は変わらず勝ち(汗
×○○5-1
■R7.エスパーコン
1)この前の《至高の評決》1対7交換が恐ろし過ぎて展開をかなり抑えたら相手実はなんも持ってなくて、《霊異種》出てきて1匹でこちらのマナクリだけのクロックが止められて負け。展開抑えずに全力展開してれば勝ててたけど、結果論だからしゃーなし。
2)1ターン目《エルフの神秘家》。2ターン目《炎樹族の使者》《旅するサテュロス》。3ターン目《ニクソス》セットから《霧裂きのハイドラ》X=6。4ターン目《燃え立つ大地》で4キル。
3)3ターン目《炎樹族の使者》《炎樹族の使者》《ニクソス》《ポルクラノス》と揃えたがエンド時の《破滅の刃》とメインでの《拘留の宝球》で全て消え、ランドは3枚で止まったまま4マナ以上のカードしか引かずに負け。
×○×5-2

初戦負けから5連勝で5-1まで行ったけどオポ的に最終戦IDできずにバブル負け。しかも優勝はナカミチという飯マズイベントでしたw
Last Sunの参加権利を求めて晴れる屋行ってきました。
使用デッキ:コロッサスグルール
デッキ名『マツオ・ヒロカズ×クリス・ハート』
メイン 60
9《森/Forest(Guru)》
2《山/Mountain(Guru)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon(THS)》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M14)》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(THS)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
1《マナ編みスリヴァー》
1《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
1《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(THS)》
3《高木の巨人/Arbor Colossus(THS)》
2《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
3《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》
4《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts(M14)》
サイド15
3《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
1《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
2《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed(DGM)》
2《狩人狩り/Hunt the Hunter(THS)》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M14)》
1《破壊的な享楽/Destructive Revelry(THS)》
2《燃え立つ大地/Burning Earth(M14)》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster(M14)》

前日のFNMで《一族の誇示》を試してみたけどしっくり来なかったので採用はなし。《マナ編みスリヴァー》は追加のマナクリとして採用。《ドムリ・ラーデ》を減らして《歓楽者ゼナゴス》を増量といった感じ。

ではレポ
■R1.青黒《波使い/Master of Waves(THS)》@タレネコさん
たまたま1番テーブルだったためフューチャーマッチ
1)《ミジウムの迫撃砲》超過で4体持ってって《ガラク》で展開しまくって勝ち。
2)こちらダブマリの所に《思考囲い》→《究極の価格》でマナクリつぶされて何もできず負け。
3)6マナ用意できたターンに《ガラク》《ルーリク・サー》のどちらを先に出すかの2択で《ルーリク・サー》を選択したのが失敗で負け。
すでに相手の場に《思考を築く者、ジェイス》が出ていたためクロックを先に用意したかったのだが、《ルーリクサー・サー》が《潮縛りの魔道士》でねかされて6点くらいながらキャストする《ガラク》の「+1」でハズレ!というかなり残念な結果でした。
○××0-1
■R2.コロッサスグルール
1)先手でブンまわって勝ち。
2)後手1マリで相手は良い動きで負け。
3)2枚ずつサイドインした《炬火の炎》と《狩人狩り》。
《炬火の炎》を引けば勝ちって場面で引いたのは《狩人狩り》。そこからマナフラして負け。
○××0-2
■R3.青単《波使い/Master of Waves(THS)》
1)2)2本ともブンまわって何もさせずに勝ち。
○○1-2
■R4.コロッサスグルール
1)メインブンまわって勝ち。
2)かなり押してたけど相手が《歓楽者ゼナゴス》で毎ターントークンを出してチャンプブロックしてくるのを越えられない。時間を稼がれ《死橋の大巨虫》《死橋の大巨虫》《高木の巨人》と並べられて《グルールの魔除け》でブロック不可で16点くらって負け。
3)先に《ガラク》出して勝ち。
○×○2-2
■R5.青黒《波使い/Master of Waves(THS)》
1)相手がきれいに回って負け。
2)2ターン目《ドムリ・ラーデ》3ターン目《歓楽者ゼナゴス》4ターン目《ガラク》で勝ち。
3)《ニクソス》と《ガラク》で大量展開して《ポルクラノス》着地。相手「怪物化に対処できない」と投了。しかしこの場面、こちらの怪物化に対して相手が何か持っていたとしたら相当不利な盤面になってしまうため、怪物化するつもりなかった。早めに投了してくれて助かった形。
×○○
■R6.コロッサスグルール
下当たりだったのでトスしていただいた。
1)こちら先手でブンまわって勝ち。
2)こっちだけ《ニクソス》を引く。相手《ポルクラノス》の返しに《ポルクラノス》出して《狩人狩り》で一方的に打ち取る。相手土地詰まってる間に先に《ガラク》出して勝ち。
4-2
で、権利がもらえるベスト16は4-2ラインのオポ勝負で19位で権利獲得ならずorz。
R1.R2.と連敗して最後に下当たりする自分のオポが高いわけなかった。

終わった後PWCの会場に遊び行ってこじレック&loreさんが負けるところを見学して飯食って帰宅。
今日はデッキ名が弱かった。次はクリス・ハートとSSBのコラボで入賞を狙う!

Last Sunの参加欲しいれす…
ちょっと予定変わったので、、
11/1(金) FNM@JACK
11/2(土)The Last Sun 2013予選@晴れる屋
11/3(日)大会不参加
11/4(祝)GPT静岡@葛西

土曜はPWCじゃなくて晴れる屋に変更。
先週たっくんまで権利取っちゃったからオレも取りに行く!
みんなPWC行くなら終わった後新宿行くかもです。

あと明日JACKのFNM行く予定です。JACKの大会は初参加。参加される方はよろしくお願いいたしますm(__)m

明日《一族の誇示》3枚。《マナ編みスリヴァー》1枚募集します。できれば売ってほしいです。
GP静岡のByeにも影響する期間ポイントの集計は12/1まで。まだ月が変わってないけど恒例の大会スケジュールを確認。

11/2 (土)新宿:GPT静岡
11/3 (日)私は行かないが町田でGPT静岡があるらしい
11/4 (月)葛西:GPT静岡(PWC主催で初めての会場とのこと)
11/9 (土)千葉:PTQ@千葉市民会館
11/10(日)新宿:GPT静岡
11/16(土)板橋:GPT静岡
11/17(日)川崎:PWCチームシールド@こじレック&たかむー
11/22~11/24 GP京都
11/30(土)川崎:PTQ
12/1 (日)川崎:GPT静岡

雑に計算したらこれ全部出れば全部3勝くらいでも700点くらい稼げるっぽいよw
注目は11/16(土)のGPT。五竜主催でハイプラザ(^^)。しゃーーい!やっぱ五竜だよねww

追記:京都のサイン用カードリスト
《忍び寄る腐食》《英雄の破滅》《神聖の力線》《疫病のとげ刺し》《摩耗+損耗》《霧裂きのハイドラ》※参加賞のプレイマットも《霧裂きのハイドラ》。

《霊異種》《オレリアの憤怒》《ドムリ・ラーデ》《火拳の打撃者》《自由なる者ルーリク・サー》《旅するサテュロス》

自分が構築で使う可能性があるのはこれくらいなはず。
書いてる途中で全部消えたので、結果だけ。
■R1.セレズニア×○×
■R2.黒単ビート?○×○
■R3.エスパーコン@まもてぃー××
■R4.オルゾフコン@カシさん○××
で1-3ドロップ。
まもてぃーエスパーにはメイン普通にさばききられて、サイド後は土地詰まって負けたけど、それ以外の負けは全部「20マナくらい出るけど何もできない」ってなって負け。まぁこのデッキではよくあるのでしゃーなし。
「昨日の7-0よりGPTで2勝した方がPWP多くもらえるとかあほらしい」って開始前言ってたが、GPTで2勝するとか難易度高すぎww

そして午後からシールドに参加。
デッキは赤青t黒
■R1.青白○○
■R2.赤緑@たかむー×○○
■R3.青緑××
■R4.黒緑@ZAZA丸くん××
で2-2。
R3の相手はデッキ強すぎて全く勝てる気しなかった。ZAZA丸くんのデッキもかなり強かったけどまもてぃーに煽られながら負けるとかしてたんできついwとりあえずライフ計算くらいしっかりできるようになろう(^^)ww

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索