書くこといっぱいあるのでざっとまとめ
□5/4PWCペアスタン@東神奈川
いつもデッキを調整しているぺーとペアスタンに参戦。
使用デッキは
A:ぺー@トリコフラッシュ『デッキ名:こじレックがマナスクリューしますように』
B:limh@ジャンドコン『デッキ名:こじレック事故れ!』
トリコフラッシュは《アゾチャ》全抜きで火力増やした形。調整段階ではタダ強だったが、本戦で事故り散らかして2-5。新しいカードの《変化+点火》と《先導者のらせん》はどちらもかなり強いと確信。
ジャンドコンは先週から使っていたものをベースに《化膿》を加えた程度。
■R1.赤緑白黒リアニ@優勝チーム××
■R2.ACT2@Rewさん(こじレックさんチーム)×○×
■R3.ジャンドコン○×○@たるとさん
■R4.ソーラーフレア@弱い方w○○
■R5.トリコフラッシュ@ランチさん(AKKAさんチーム)○○
■R6.白黒緑Aggro○×○
■R7.グルール@まひろさん(ほまひさんチーム)○○
結果だけ見ると2連敗からの5連勝。
R2にRewさんとこじレックさんにボーナスゲーム扱いされて負けw
R3のたるとさん戦の途中でムービル勢の方々とめっちゃ知り合いであせったw
R4は普段めっちゃ強い方だが事故ってたのでまじめちゃ弱かった(^^)。(書いてとご本人に言っていただいたので書いているだけですw)
R5は終わった後AKKAさんにフリプでわからされたorz。
R7は2戦目の最後の『次行きましょう』はめっちゃうけたw
チーム成績は2-3-2だったかな?
終わった後はまちゃきんぐさん、パック王子、Foil王、こじレックさん、ペーと中華。チャーハン頼んだのにこじレックさんに勝手に注文変えられて出てきたのはうわさのGG麺!パック王子、こじれっくさん、limhの3人はあまりの辛さにGG。ここでまちゃきんぐさんがなぜかGG麺を食べていないことからまちゃきんぐさん煽りが始まり、場所をガストに移して2時間くらいかけて今までに受けたまちゃきんぐさんの悪行をまとめ、アンチまちゃきんぐさんの会を立ち上げるw
主な被害をひみつ日記にまとめます。(あまりにも身内ネタなので)
□5/5五竜杯
5/6のチムスタで私が使う予定のトリコフラッシュの練習も兼ねて五竜杯に参加。五竜はこじレックさんが来ないので勝つチャンス。
■R0.大会インフォメーション
大会インフォメーション中にこじレックさんからメールが2通来るという戦慄。この日は1-6すると思ったw
■R1.ACT2○×○
■R2.トリコフラッシュ×○○
■R3.ゼガーナバント××
■R4.呪禁バント@シミチンさん○×○
途中ルーリングの確認で《金輪際》で分割カードを指定するとどうなるのか?という問題が発生。この場で出た裁定では「指定できるのは分割の片方のみ。指定された片方は当然プレイできない。指定されなかったもう片方はプレイできる。融合で唱えることはできない。」というもの。しかしこれはまだしっかりしたルールが決まっていないらしく、今後裁定が変わることもありうるということでした。
■R5.ジャンドコン○○
ずっと勝ちたかった人にやっと勝ててマジで嬉しかった。五竜くるといいことある(^^)
■R6.ヘイストジャンド○○
■R7.呪禁バント×○○
3本目相手3ターン目《トラフト》→4ターン目《幽体の飛行》、《怨恨》と動いてきたので《怨恨》スタックで《ギルドとの縁切り》撃ったらゲームが終わった。
結果6-1でオポも高くて2位。五竜は先週ベスト4で今週2位とかできすぎw
ただ正直2位よりR5で勝てたことの方が嬉しかった。
商品の12パックからは《血男爵》《ワームの到来》が出て爆アド。
最後にAKKAさんとサイド込みで同系のフリプをしてまたしても一方的にわからされた後、サイドの組み方などを教えていただいた。自分の今の組み方は甘いと痛感。勉強になりました。
その後ShitsuchoさんとBMで買い物してチムスタの準備して帰宅。
長くなったのでチムスタ編は明日にでもあらためて。
チムスタは良いこと嫌なこと色々あって長くなりそうw
□5/4PWCペアスタン@東神奈川
いつもデッキを調整しているぺーとペアスタンに参戦。
使用デッキは
A:ぺー@トリコフラッシュ『デッキ名:こじレックがマナスクリューしますように』
B:limh@ジャンドコン『デッキ名:こじレック事故れ!』
トリコフラッシュは《アゾチャ》全抜きで火力増やした形。調整段階ではタダ強だったが、本戦で事故り散らかして2-5。新しいカードの《変化+点火》と《先導者のらせん》はどちらもかなり強いと確信。
ジャンドコンは先週から使っていたものをベースに《化膿》を加えた程度。
■R1.赤緑白黒リアニ@優勝チーム××
■R2.ACT2@Rewさん(こじレックさんチーム)×○×
■R3.ジャンドコン○×○@たるとさん
■R4.ソーラーフレア@弱い方w○○
■R5.トリコフラッシュ@ランチさん(AKKAさんチーム)○○
■R6.白黒緑Aggro○×○
■R7.グルール@まひろさん(ほまひさんチーム)○○
結果だけ見ると2連敗からの5連勝。
R2にRewさんとこじレックさんにボーナスゲーム扱いされて負けw
R3のたるとさん戦の途中でムービル勢の方々とめっちゃ知り合いであせったw
R4は普段めっちゃ強い方だが事故ってたのでまじめちゃ弱かった(^^)。(書いてとご本人に言っていただいたので書いているだけですw)
R5は終わった後AKKAさんにフリプでわからされたorz。
R7は2戦目の最後の『次行きましょう』はめっちゃうけたw
チーム成績は2-3-2だったかな?
終わった後はまちゃきんぐさん、パック王子、Foil王、こじレックさん、ペーと中華。チャーハン頼んだのにこじレックさんに勝手に注文変えられて出てきたのはうわさのGG麺!パック王子、こじれっくさん、limhの3人はあまりの辛さにGG。ここでまちゃきんぐさんがなぜかGG麺を食べていないことからまちゃきんぐさん煽りが始まり、場所をガストに移して2時間くらいかけて今までに受けたまちゃきんぐさんの悪行をまとめ、アンチまちゃきんぐさんの会を立ち上げるw
主な被害をひみつ日記にまとめます。(あまりにも身内ネタなので)
□5/5五竜杯
5/6のチムスタで私が使う予定のトリコフラッシュの練習も兼ねて五竜杯に参加。五竜はこじレックさんが来ないので勝つチャンス。
■R0.大会インフォメーション
大会インフォメーション中にこじレックさんからメールが2通来るという戦慄。この日は1-6すると思ったw
■R1.ACT2○×○
■R2.トリコフラッシュ×○○
■R3.ゼガーナバント××
■R4.呪禁バント@シミチンさん○×○
途中ルーリングの確認で《金輪際》で分割カードを指定するとどうなるのか?という問題が発生。この場で出た裁定では「指定できるのは分割の片方のみ。指定された片方は当然プレイできない。指定されなかったもう片方はプレイできる。融合で唱えることはできない。」というもの。しかしこれはまだしっかりしたルールが決まっていないらしく、今後裁定が変わることもありうるということでした。
■R5.ジャンドコン○○
ずっと勝ちたかった人にやっと勝ててマジで嬉しかった。五竜くるといいことある(^^)
■R6.ヘイストジャンド○○
■R7.呪禁バント×○○
3本目相手3ターン目《トラフト》→4ターン目《幽体の飛行》、《怨恨》と動いてきたので《怨恨》スタックで《ギルドとの縁切り》撃ったらゲームが終わった。
結果6-1でオポも高くて2位。五竜は先週ベスト4で今週2位とかできすぎw
ただ正直2位よりR5で勝てたことの方が嬉しかった。
商品の12パックからは《血男爵》《ワームの到来》が出て爆アド。
最後にAKKAさんとサイド込みで同系のフリプをしてまたしても一方的にわからされた後、サイドの組み方などを教えていただいた。自分の今の組み方は甘いと痛感。勉強になりました。
その後ShitsuchoさんとBMで買い物してチムスタの準備して帰宅。
長くなったのでチムスタ編は明日にでもあらためて。
チムスタは良いこと嫌なこと色々あって長くなりそうw
GW後半戦 PWC@東神奈川→ムービルFNM
2013年5月3日 TCG全般 コメント (4)後半もPWP稼いでいこう。
まずはPWCでシールドに参加。
プール確認中、周りでむいていた方は「俺がこのプール使いたい!」的な発言をしていたが、私は「絶対拒否…何このプール弱すぎ」状態。そこからプールを回して結局使用することになったプールは…何このプールデッキ組めない(^.^)/~~~「マナサポートが強力なわけではない均等5色」まで考えたが結局は赤白黒t青を選択。サイド後は赤白緑t青に変えたりもしてた。
■R1.白緑黒××
■R2.白緑黒××
■R3.白緑黒青○○
■R4.赤白青×○×
で、続けても勝てる見込みなしと判断。ドロップしてムービルに移動してFNMに参加。
使用はジャンドコン。
■R1.緑白黒青リアニ@くらぼーさん
1)相手デッキ半分くらい掘ってるのに《堀葬の儀式》が1枚も落ちない間にハンド空にして押し込みに行くがラストターンにトップされて《未練ある魂》のトークンと《孔蹄のビヒモス》で残りライフ22点ジャスト削られて負け。ひとつ前のターンで《ケッシグ》でフルタップせずに構えていれば勝てていたのにへたくそorz
2)相手のハンド空にしてから《原初の狩人、ガラク》が着地してそのまま勝ち。
3)《鷺群れのシガルダ》が除去できなくて負け。《鷺群れのシガルダ》きついっす!
×○×
■R2.ナヤ@赤レンさん
ムービルに一緒に移動していた赤レンさんとのマッチング。
1)こちらの《高原の狩りの達人》の変身嫌がって相手メインで出てきた《修復の天使》を《ヴェールのリリアナ》で除去れたりしてマウント取って勝ち。
2)相手の土地が伸び悩んでる所に《酸のスライム》とマナクリ焼いて勝ち。
やっと赤レンさんに勝った(^^)。ムービル補正もあったなw
○○
■R3.ナヤ@デッキ認定人の紳士勢
1)《雷口のヘルカイト》やら《戦導者オレリア》やら連打されるも除去でさばいてこっちのクロックは残って勝ち。
2)序盤押されていたが《オリヴィア・ヴォルダーレン》で無理矢理《鷺群れのシガルダ》と相打ちして2枚目の《オリヴィア・ヴォルダーレン》→《ヴェールのリリアナ》→《原初の狩人、ガラク》→《スラーグ牙》で安全圏までいって勝ち。
デッキだと認定していただいた(^^)
○○
で通算2-1
一日通算して3-4は弱いー。明日のペアスタンは頑張ろう!
まずはPWCでシールドに参加。
プール確認中、周りでむいていた方は「俺がこのプール使いたい!」的な発言をしていたが、私は「絶対拒否…何このプール弱すぎ」状態。そこからプールを回して結局使用することになったプールは…何このプールデッキ組めない(^.^)/~~~「マナサポートが強力なわけではない均等5色」まで考えたが結局は赤白黒t青を選択。サイド後は赤白緑t青に変えたりもしてた。
■R1.白緑黒××
■R2.白緑黒××
■R3.白緑黒青○○
■R4.赤白青×○×
で、続けても勝てる見込みなしと判断。ドロップしてムービルに移動してFNMに参加。
使用はジャンドコン。
■R1.緑白黒青リアニ@くらぼーさん
1)相手デッキ半分くらい掘ってるのに《堀葬の儀式》が1枚も落ちない間にハンド空にして押し込みに行くがラストターンにトップされて《未練ある魂》のトークンと《孔蹄のビヒモス》で残りライフ22点ジャスト削られて負け。ひとつ前のターンで《ケッシグ》でフルタップせずに構えていれば勝てていたのにへたくそorz
2)相手のハンド空にしてから《原初の狩人、ガラク》が着地してそのまま勝ち。
3)《鷺群れのシガルダ》が除去できなくて負け。《鷺群れのシガルダ》きついっす!
×○×
■R2.ナヤ@赤レンさん
ムービルに一緒に移動していた赤レンさんとのマッチング。
1)こちらの《高原の狩りの達人》の変身嫌がって相手メインで出てきた《修復の天使》を《ヴェールのリリアナ》で除去れたりしてマウント取って勝ち。
2)相手の土地が伸び悩んでる所に《酸のスライム》とマナクリ焼いて勝ち。
やっと赤レンさんに勝った(^^)。ムービル補正もあったなw
○○
■R3.ナヤ@デッキ認定人の紳士勢
1)《雷口のヘルカイト》やら《戦導者オレリア》やら連打されるも除去でさばいてこっちのクロックは残って勝ち。
2)序盤押されていたが《オリヴィア・ヴォルダーレン》で無理矢理《鷺群れのシガルダ》と相打ちして2枚目の《オリヴィア・ヴォルダーレン》→《ヴェールのリリアナ》→《原初の狩人、ガラク》→《スラーグ牙》で安全圏までいって勝ち。
デッキだと認定していただいた(^^)
○○
で通算2-1
一日通算して3-4は弱いー。明日のペアスタンは頑張ろう!
プレリ店舗荒らし&五竜SE2没レポ
2013年4月29日 TCG全般 コメント (7)3連休でひたすらMTGしてきました。
□金曜
ベスタ綱島の深夜プレリでアゾリウス+ディミーヤ選んで3-1。
□土曜
ムービルのプレリで前半はゴルガリ+オルゾフ選んで2-2。後半はシミック+ディミーヤ選んで3-0。
□日曜
ムービルのプレリでイゼット+グルール選んで2-2。ティムに移動しておかわりプレリでセレズニア+グルール選んで2-1。
というプレリ5回の超ガチ勢。通算で12-6とか微妙な成績。18ラウンドもしたら当たりとか全く覚えてないという。ただパチンカーと3回も当たったのは覚えてるw
土曜は朝こじレックさんのメールで目覚めた+会場に現れたせいか、イゼット+グルール選んだのに赤いカードなんてまるでなくて、イゼットもグルールも捨てて4パックシールド状態のバントを組まされて2-2。の後に午後の部でこじレックさんが帰った瞬間3-0優勝したw
新おーいジャンドと数回フリプしたところ、どうやらこちらがクリーチャーを出すことがトリガーになって奇跡《かがり火》を打ってくるということが判明。そして積み込みの他に新技『プレキシカードのマナをごまかしてブッパ!』が出た!?と思い言いががりをつけたら、そのカードをプレリで当てていたらしく《実物提示教育》されたw
一緒に5回のプレリに参加したパチンカーのカードを全て買い取る約束だったが、最後にガストで『飯おごってくれたら全部やんよ(俺金ならあるから)』が発動して結果千円くらいで《ラル・ザレック》《復活の声》を含むカードの束全部もらって爆アドwスポンサー契約すばらしい。プレリ中はムービル勢の方々にめちゃ笑わせてもらって楽しかったです。お疲れさまでした。
□月曜
板橋で五竜杯に参加。朝起きた瞬間に本気で「行きたくない」と思ったけどPWP求めて0回戦突破。
使用デッキはカナ師匠のデッキをスト大からコピーしたジャンド。ただし持ってないカードがあったのでコピーは73枚。
途中「ジャンドって《かがり火》じゃなくて《ミジウム》なんですか?」とか色々聞かれても、全て『カナ師匠に聞いてください』としか答えられなかった。
ここから7回戦のレポ入ります。長文失礼
■R1.青黒
1)こちら先手で3ターン目に《オリヴィア》出したら相手の方から「終わったー」的な発言が出る。相手の土地は青黒×2だったので、「コントロールがオリヴィア1体で終わるわけない」と思ったが、その後は対象こちらに《思考掃き》?そして《欄干のスパイ》とか《心理的打撃》とか打たれたけど《オリヴィア》が除去られず、相手の方が言った通りほんとに終わった。
2)1本目で見たこっちのライブラリーを微妙に削るカードの後に《第6管区のワイト》が6/6で2体出てくる…強いな!それと《スラーグ牙》がにらみ合っているうちに《夜帷の死霊》に上から殴られて負け。
3)サイドプラン間違えてたの修正して《第6管区のワイト》をしっかり除去して勝ち。
○×○1-0
■R2.ナヤ@AKKAさん
1)マナ加速から《ラクドスの復活》でハンドを空にすることに成功するが、スタックで出ていた《修復の天使》とその後さらに2枚《修復の天使》をトップされてやばい状況になったところで《ラクドスの復活》2枚目トップして本体火力で勝ち。
2)4ターン目エンド時の《修復の天使》+《雷口のヘルカイト》で一瞬で8点クロックが出てくる。2回目のアタック時に《殺害》を《雷口のヘルカイト》に打ったら《修復の天使》でかわされて何もできず負け。横に置いてある《修復の天使》ケアしないとか恥ずかしい。
3)こちらダブマリから《高原の狩りの達人》《遥か見》《戦慄掘り》《戦慄掘り》《草むした墓》で仕方ないキープ。2ターン目ランド引いて《遥か見》。3ターン目ランド引いて《高原の狩りの達人》。4ターン目ランド引いて出ていた《ボロスの反攻者》に《戦慄掘り》打ってパンチ。5ターン目ランド引いて出ていた《戦導者オレリア》に《戦慄掘り》打ってパンチ。と動けて最後はAKKAさんが《ミジウムの迫撃砲》か《ラクドスの復活》のどっちをケアして動くかの選択で《ラクドスの復活》ケアを選択→私のハンドにあったのは《ミジウムの迫撃砲》で勝ち。1本目の決まり手が《ラクドスの復活》だったのが幸運だったかもしれません。
自分の中で隠れて設定していた「今年勝ちたい人ランキング1位」のAKKAさんに勝てて最後に握手していただいたのも本気で嬉しかったです!ありがとうございました!※2位以下のランキングはひみつ日記に(誰得w万が一見たい方がいたらコメくれたらすぐリンク返します(^^))
○×○2-0
■R3.グリコン@白キコさん
1)こちら先手で1ターン目《東屋のエルフ》→2ターン目《ヴェールのリリアナ》→3ターン目《オリヴィア・ヴォルダーレン》!で、相手のゆきりんスリーブのアドを取り返すほどのブンまわり!しかし後少しのところでクロックつぶされて、こちら壮絶なマナフラ→《ヴェールのリリアナ》のカウンター7つにしてから奥義→もう一度カウンター7まで貯めてから奥義!とか相当粘られたすえなんとか押し切る。
2)相手の土地が詰まってメインで動いてもらった返しに《ラクドスの復活》でハンド全部奪ったのにまたしても相当粘られて、なんとか押し切る。
その後フリプでグリコンとジャンドの相性を確認できてすごい勉強になりました。ありがとうございました。
○○3-0
■R4.ラクドス
1)相手ランド2でストップ。こちらは順調に伸びて《高原の狩りの達人》→《スラーグ牙》→《ラクドスの復活》で勝ち。
2)除去をかなり多めに引けて相手のクロックに全て対応できて勝ち。
○○4-0
■R5.ジャンド
1)《ラクドスの復活》で相手のハンド空にした後やりたい放題して勝ち。
2)相手2ターン目《遥か見》→3ターン目に明らかにトップから《東屋のエルフ》&セットランドなしでエンド。こちら返しに《東屋のエルフ》を除去→次ターン《酸のスライム》→次ターンおかわり《酸のスライム》で勝ち。
○○5-0
■R6.カナ師匠(ID)
この時点で全勝2人とかカナ師匠のデッキ強すぎでした。
■R7.タナカヒサヤさん(ID)
5-0-2の2位抜けでSEへ
■準々決勝.グリコン
1)2ターン目《遥か見》から3ターン目《高原の狩りの達人》。本体が除去された返しに4ターン目《スラーグ牙》そこからクロック尽きないように展開して消耗してきたところで《原初の狩人、ガラク》で5ドロー!また消耗してきたところで《原初の狩人、ガラク》で5ドロー!!ダメ押しに《原初の狩人、ガラク》で…相手スタックで投了。
2)相手の方が赤マナ出なくてかなり困っている様子だったので1枚目の赤マナを瞬時に《酸のスライム》!が結果的にミス。返しに赤マナ引かれて《殺戮遊戯》で指定は《原初の狩人、ガラク》。こちらのハンドは《ガラク》《ガラク》《土地》orzそこからランドをひたすら引いてる間に《瞬唱の魔道士》に殴られて負け。《酸のスライム》より先に《ガラク》出すべきだった。
3)お互いセットゴーで相手が4ターン目に《殺戮遊戯》で指定《原初の狩人、ガラク》。その時のこちらのハンドは《ヴェールのリリアナ》《スラーグ》《オリヴィア・ヴォルダーレン》《原初の狩人、ガラク》《土地》《土地》という超強力ハンドで相手の方悶絶w《スラーグ牙》→《ヴェールのリリアナ》で後手後手にし、引いてきた《地下世界の人脈》も強くて最後まで押し切る。
○○
■準決勝.ジャンド@カナ師匠
ついに来てしまった同系対決。
1)まずこちらの《東屋のエルフ》が即除去される。もう1体《東屋のエルフ》だして相手4ターン目《高原の狩りの達人》の返しにこちらは《原初の狩人、ガラク》。トークンがしっかり除去されて《ガラク》も落ちる。ならば《スラーグ牙》の返しで相手も《スラーグ牙》お互い消耗していってトップ勝負なるが、相手が先に《ガラク》引きあて、その《ガラク》をなんとか除去したと思ったらおかわりの《ガラク》orz嫌いですわーwアド差取り返せなくて負け。
2)こちらの3ターン目《ヴェールのリリアナ》のディスカードでお互いが《ヴェールのリリアナ》を捨て、返しのターンで《ヴェールのリリアナ》をキャストされ対消滅するが、こちらのトップが《ヴェールのリリアナ》wこちらのランドが詰まり、場には相手の《スラーグ牙》だけの状態になってしまう。ここで相手のハンドは2。こちらのハンドは《ガラク》《酸のスライム》《殺戮遊戯》の状態でやっと4枚目の土地を引きいれ、唯一プレイできる《殺戮遊戯》で指定《オリヴィア・ヴォルダーレン》→相手のハンド《ラクドスの復活》《スラーグ牙》…その後はわかるな?周りで見ていた方全員が「終わった」と思ったに違いないwフルぼっこにされて負け。
××
初戦コピーはコピーでしたwくそー負けた。
勝手にコピーさせていただいたのにすごい気さくに話していただいてうれしかったです。次はPWCでリベンジしたいと思います(^^)お疲れさまでした!
□金曜
ベスタ綱島の深夜プレリでアゾリウス+ディミーヤ選んで3-1。
□土曜
ムービルのプレリで前半はゴルガリ+オルゾフ選んで2-2。後半はシミック+ディミーヤ選んで3-0。
□日曜
ムービルのプレリでイゼット+グルール選んで2-2。ティムに移動しておかわりプレリでセレズニア+グルール選んで2-1。
というプレリ5回の超ガチ勢。通算で12-6とか微妙な成績。18ラウンドもしたら当たりとか全く覚えてないという。ただパチンカーと3回も当たったのは覚えてるw
土曜は朝こじレックさんのメールで目覚めた+会場に現れたせいか、イゼット+グルール選んだのに赤いカードなんてまるでなくて、イゼットもグルールも捨てて4パックシールド状態のバントを組まされて2-2。の後に午後の部でこじレックさんが帰った瞬間3-0優勝したw
新おーいジャンドと数回フリプしたところ、どうやらこちらがクリーチャーを出すことがトリガーになって奇跡《かがり火》を打ってくるということが判明。そして積み込みの他に新技『プレキシカードのマナをごまかしてブッパ!』が出た!?と思い言いががりをつけたら、そのカードをプレリで当てていたらしく《実物提示教育》されたw
一緒に5回のプレリに参加したパチンカーのカードを全て買い取る約束だったが、最後にガストで『飯おごってくれたら全部やんよ(俺金ならあるから)』が発動して結果千円くらいで《ラル・ザレック》《復活の声》を含むカードの束全部もらって爆アドwスポンサー契約すばらしい。プレリ中はムービル勢の方々にめちゃ笑わせてもらって楽しかったです。お疲れさまでした。
□月曜
板橋で五竜杯に参加。朝起きた瞬間に本気で「行きたくない」と思ったけどPWP求めて0回戦突破。
使用デッキはカナ師匠のデッキをスト大からコピーしたジャンド。ただし持ってないカードがあったのでコピーは73枚。
途中「ジャンドって《かがり火》じゃなくて《ミジウム》なんですか?」とか色々聞かれても、全て『カナ師匠に聞いてください』としか答えられなかった。
ここから7回戦のレポ入ります。長文失礼
■R1.青黒
1)こちら先手で3ターン目に《オリヴィア》出したら相手の方から「終わったー」的な発言が出る。相手の土地は青黒×2だったので、「コントロールがオリヴィア1体で終わるわけない」と思ったが、その後は対象こちらに《思考掃き》?そして《欄干のスパイ》とか《心理的打撃》とか打たれたけど《オリヴィア》が除去られず、相手の方が言った通りほんとに終わった。
2)1本目で見たこっちのライブラリーを微妙に削るカードの後に《第6管区のワイト》が6/6で2体出てくる…強いな!それと《スラーグ牙》がにらみ合っているうちに《夜帷の死霊》に上から殴られて負け。
3)サイドプラン間違えてたの修正して《第6管区のワイト》をしっかり除去して勝ち。
○×○1-0
■R2.ナヤ@AKKAさん
1)マナ加速から《ラクドスの復活》でハンドを空にすることに成功するが、スタックで出ていた《修復の天使》とその後さらに2枚《修復の天使》をトップされてやばい状況になったところで《ラクドスの復活》2枚目トップして本体火力で勝ち。
2)4ターン目エンド時の《修復の天使》+《雷口のヘルカイト》で一瞬で8点クロックが出てくる。2回目のアタック時に《殺害》を《雷口のヘルカイト》に打ったら《修復の天使》でかわされて何もできず負け。横に置いてある《修復の天使》ケアしないとか恥ずかしい。
3)こちらダブマリから《高原の狩りの達人》《遥か見》《戦慄掘り》《戦慄掘り》《草むした墓》で仕方ないキープ。2ターン目ランド引いて《遥か見》。3ターン目ランド引いて《高原の狩りの達人》。4ターン目ランド引いて出ていた《ボロスの反攻者》に《戦慄掘り》打ってパンチ。5ターン目ランド引いて出ていた《戦導者オレリア》に《戦慄掘り》打ってパンチ。と動けて最後はAKKAさんが《ミジウムの迫撃砲》か《ラクドスの復活》のどっちをケアして動くかの選択で《ラクドスの復活》ケアを選択→私のハンドにあったのは《ミジウムの迫撃砲》で勝ち。1本目の決まり手が《ラクドスの復活》だったのが幸運だったかもしれません。
自分の中で隠れて設定していた「今年勝ちたい人ランキング1位」のAKKAさんに勝てて最後に握手していただいたのも本気で嬉しかったです!ありがとうございました!※2位以下のランキングはひみつ日記に(誰得w万が一見たい方がいたらコメくれたらすぐリンク返します(^^))
○×○2-0
■R3.グリコン@白キコさん
1)こちら先手で1ターン目《東屋のエルフ》→2ターン目《ヴェールのリリアナ》→3ターン目《オリヴィア・ヴォルダーレン》!で、相手のゆきりんスリーブのアドを取り返すほどのブンまわり!しかし後少しのところでクロックつぶされて、こちら壮絶なマナフラ→《ヴェールのリリアナ》のカウンター7つにしてから奥義→もう一度カウンター7まで貯めてから奥義!とか相当粘られたすえなんとか押し切る。
2)相手の土地が詰まってメインで動いてもらった返しに《ラクドスの復活》でハンド全部奪ったのにまたしても相当粘られて、なんとか押し切る。
その後フリプでグリコンとジャンドの相性を確認できてすごい勉強になりました。ありがとうございました。
○○3-0
■R4.ラクドス
1)相手ランド2でストップ。こちらは順調に伸びて《高原の狩りの達人》→《スラーグ牙》→《ラクドスの復活》で勝ち。
2)除去をかなり多めに引けて相手のクロックに全て対応できて勝ち。
○○4-0
■R5.ジャンド
1)《ラクドスの復活》で相手のハンド空にした後やりたい放題して勝ち。
2)相手2ターン目《遥か見》→3ターン目に明らかにトップから《東屋のエルフ》&セットランドなしでエンド。こちら返しに《東屋のエルフ》を除去→次ターン《酸のスライム》→次ターンおかわり《酸のスライム》で勝ち。
○○5-0
■R6.カナ師匠(ID)
この時点で全勝2人とかカナ師匠のデッキ強すぎでした。
■R7.タナカヒサヤさん(ID)
5-0-2の2位抜けでSEへ
■準々決勝.グリコン
1)2ターン目《遥か見》から3ターン目《高原の狩りの達人》。本体が除去された返しに4ターン目《スラーグ牙》そこからクロック尽きないように展開して消耗してきたところで《原初の狩人、ガラク》で5ドロー!また消耗してきたところで《原初の狩人、ガラク》で5ドロー!!ダメ押しに《原初の狩人、ガラク》で…相手スタックで投了。
2)相手の方が赤マナ出なくてかなり困っている様子だったので1枚目の赤マナを瞬時に《酸のスライム》!が結果的にミス。返しに赤マナ引かれて《殺戮遊戯》で指定は《原初の狩人、ガラク》。こちらのハンドは《ガラク》《ガラク》《土地》orzそこからランドをひたすら引いてる間に《瞬唱の魔道士》に殴られて負け。《酸のスライム》より先に《ガラク》出すべきだった。
3)お互いセットゴーで相手が4ターン目に《殺戮遊戯》で指定《原初の狩人、ガラク》。その時のこちらのハンドは《ヴェールのリリアナ》《スラーグ》《オリヴィア・ヴォルダーレン》《原初の狩人、ガラク》《土地》《土地》という超強力ハンドで相手の方悶絶w《スラーグ牙》→《ヴェールのリリアナ》で後手後手にし、引いてきた《地下世界の人脈》も強くて最後まで押し切る。
○○
■準決勝.ジャンド@カナ師匠
ついに来てしまった同系対決。
1)まずこちらの《東屋のエルフ》が即除去される。もう1体《東屋のエルフ》だして相手4ターン目《高原の狩りの達人》の返しにこちらは《原初の狩人、ガラク》。トークンがしっかり除去されて《ガラク》も落ちる。ならば《スラーグ牙》の返しで相手も《スラーグ牙》お互い消耗していってトップ勝負なるが、相手が先に《ガラク》引きあて、その《ガラク》をなんとか除去したと思ったらおかわりの《ガラク》orz嫌いですわーwアド差取り返せなくて負け。
2)こちらの3ターン目《ヴェールのリリアナ》のディスカードでお互いが《ヴェールのリリアナ》を捨て、返しのターンで《ヴェールのリリアナ》をキャストされ対消滅するが、こちらのトップが《ヴェールのリリアナ》wこちらのランドが詰まり、場には相手の《スラーグ牙》だけの状態になってしまう。ここで相手のハンドは2。こちらのハンドは《ガラク》《酸のスライム》《殺戮遊戯》の状態でやっと4枚目の土地を引きいれ、唯一プレイできる《殺戮遊戯》で指定《オリヴィア・ヴォルダーレン》→相手のハンド《ラクドスの復活》《スラーグ牙》…その後はわかるな?周りで見ていた方全員が「終わった」と思ったに違いないwフルぼっこにされて負け。
××
初戦コピーはコピーでしたwくそー負けた。
勝手にコピーさせていただいたのにすごい気さくに話していただいてうれしかったです。次はPWCでリベンジしたいと思います(^^)お疲れさまでした!
PWC2連戦@秋葉原&東神奈川
2013年4月21日 TCG全般 コメント (5)今週もPWC2連戦に参加しました。主なとこだけレポ
□土曜@秋葉原
使用デッキ:セレズニア
■R1.人間リアニ×○○
■R2.緑青赤《練達の生術師/Master Biomancer(GTC)》×○○
ここ1カ月以内で当たったの3回目の方。毎回初めてみる強いデッキを使ってて、今回は1本目に《東屋のエルフ》→《円環の賢者》→《忌むべき者のかがり火》→《練達の生術師》→《エルフの大ドルイド》→《首席議長ゼガーナ》で7ドローとか動かれてド圧敗。サイド後は土地事故×2で勝たせてもらった。
■R3.ジャンクリアニ@ウルザさん×○○
1)《スラーグ牙》と《堀葬の儀式》が突破できなくて横に並んだところで《孔蹄のビヒモス》でGG
2)こちらマナクリ2体から3ターン目《ウルフィーの銀心》→4ターン《銀刃の聖騎士》+《怨恨》で4キル
3)3ターン目《ロクソドンの強打者》→4ターン目《銀刃の聖騎士》+《怨恨》で勝ち。
ここで横浜最強だと思われるウルザさんに勝ったことで「今日は強い日なんじゃ?」と感じはじめる。
■R4.ジャンクリアニ○××
1)ブンブンで勝ち。ここで「今日は最強の日や!」と確信するw
2)ワンマリ後「今日は最強の日だから問題ないっしょ」と調子にのって《魂の洞窟》+《東屋のエルフ》+他4枚というナメキープをする→即死亡(これをストライクさんに見られたのは最悪だった)
3)圧敗
■R5.ジャンド×○×
先手ゲー×3
■R6.青リアニ○××
相手事後→自分事故→自分事故
■R7.グルール××
…3-0から3-4したやーつ。R4で明らかになめたことをしたら罰をくらいました。こじレックさんいない日に3-4とかGG
□日曜日@東神奈川(GPT)
使用デッキ:強ブリッツ
デッキ名「こじレック帰れ!」リストは割愛。
《実験体》全抜きして《アヴァシンの巡礼者》と《ボロスの反攻者》をメインに入れてみたらブリッツが強ブリッツに進化した。
■R1.ジャンド@Nageさん○×○
1)ブン!
2)序盤しっかり除去られて《オリヴィア・ヴォルダーレン》無双
3)ブン!…なのにギリギリでした。
■R2.赤単××トップ8残られた方
1)メインから《炉の小悪魔》だと!?
2)《炉の小悪魔》の打ちあいをした(^^)マナフラで負け
■R3.白黒ゾンビ@ほまひさん×○×
1)《血の芸術家》が強くて圧敗
2)相手白マナ出ない事故でなんとか勝ち
3)トップ勝負まで行くが負け
■R4.赤青白《秘密を掘り下げる者》○××
■R5.ジャンド○××
■R6.オレリアフラッシュ@Shitsuchoさん×○○
1)1マリから土地1キープで土地引けなきゃ即終了のキープして土地引けない+《アゾリウスの魔除け》が飛んできたので2ターン目に投了。
2)ブン!
3)最後の最後に相手が勝ち確の場面だったのに、ミスプしてくれて気がついたらこちらが勝ち確の盤面になっていたから不思議。師匠がひどく落ち込んでたから詳しくは書かないが、針の穴を通すような奇跡のミスプだった。
■R7.フラッシュ@強い方
1)《評決》×2+《啓示》×3はきついっす!
2)「《アヴァブルックの町長》が2体裏になってる盤面を初めて見た」とカナ師匠が言ってくれた(^^)
3)事故死
で3-4。勝てなーい…途中赤レンごときにフリプでけっこう負けたし(それでも半々ぐらいではあったわけが)
終わった後はまちゃきんぐさん、Hazelさん、赤レンさんと飯食って帰宅。ジャージャー麺はうまかったけど、私に言わせたら辛さがちょっと足りなかったかな。
また行きましょー(^^)
来週はプレリだ!
□土曜@秋葉原
使用デッキ:セレズニア
■R1.人間リアニ×○○
■R2.緑青赤《練達の生術師/Master Biomancer(GTC)》×○○
ここ1カ月以内で当たったの3回目の方。毎回初めてみる強いデッキを使ってて、今回は1本目に《東屋のエルフ》→《円環の賢者》→《忌むべき者のかがり火》→《練達の生術師》→《エルフの大ドルイド》→《首席議長ゼガーナ》で7ドローとか動かれてド圧敗。サイド後は土地事故×2で勝たせてもらった。
■R3.ジャンクリアニ@ウルザさん×○○
1)《スラーグ牙》と《堀葬の儀式》が突破できなくて横に並んだところで《孔蹄のビヒモス》でGG
2)こちらマナクリ2体から3ターン目《ウルフィーの銀心》→4ターン《銀刃の聖騎士》+《怨恨》で4キル
3)3ターン目《ロクソドンの強打者》→4ターン目《銀刃の聖騎士》+《怨恨》で勝ち。
ここで横浜最強だと思われるウルザさんに勝ったことで「今日は強い日なんじゃ?」と感じはじめる。
■R4.ジャンクリアニ○××
1)ブンブンで勝ち。ここで「今日は最強の日や!」と確信するw
2)ワンマリ後「今日は最強の日だから問題ないっしょ」と調子にのって《魂の洞窟》+《東屋のエルフ》+他4枚というナメキープをする→即死亡(これをストライクさんに見られたのは最悪だった)
3)圧敗
■R5.ジャンド×○×
先手ゲー×3
■R6.青リアニ○××
相手事後→自分事故→自分事故
■R7.グルール××
…3-0から3-4したやーつ。R4で明らかになめたことをしたら罰をくらいました。こじレックさんいない日に3-4とかGG
□日曜日@東神奈川(GPT)
使用デッキ:強ブリッツ
デッキ名「こじレック帰れ!」リストは割愛。
《実験体》全抜きして《アヴァシンの巡礼者》と《ボロスの反攻者》をメインに入れてみたらブリッツが強ブリッツに進化した。
■R1.ジャンド@Nageさん○×○
1)ブン!
2)序盤しっかり除去られて《オリヴィア・ヴォルダーレン》無双
3)ブン!…なのにギリギリでした。
■R2.赤単××トップ8残られた方
1)メインから《炉の小悪魔》だと!?
2)《炉の小悪魔》の打ちあいをした(^^)マナフラで負け
■R3.白黒ゾンビ@ほまひさん×○×
1)《血の芸術家》が強くて圧敗
2)相手白マナ出ない事故でなんとか勝ち
3)トップ勝負まで行くが負け
■R4.赤青白《秘密を掘り下げる者》○××
■R5.ジャンド○××
■R6.オレリアフラッシュ@Shitsuchoさん×○○
1)1マリから土地1キープで土地引けなきゃ即終了のキープして土地引けない+《アゾリウスの魔除け》が飛んできたので2ターン目に投了。
2)ブン!
3)最後の最後に相手が勝ち確の場面だったのに、ミスプしてくれて気がついたらこちらが勝ち確の盤面になっていたから不思議。師匠がひどく落ち込んでたから詳しくは書かないが、針の穴を通すような奇跡のミスプだった。
■R7.フラッシュ@強い方
1)《評決》×2+《啓示》×3はきついっす!
2)「《アヴァブルックの町長》が2体裏になってる盤面を初めて見た」とカナ師匠が言ってくれた(^^)
3)事故死
で3-4。勝てなーい…途中赤レンごときにフリプでけっこう負けたし(それでも半々ぐらいではあったわけが)
終わった後はまちゃきんぐさん、Hazelさん、赤レンさんと飯食って帰宅。ジャージャー麺はうまかったけど、私に言わせたら辛さがちょっと足りなかったかな。
また行きましょー(^^)
来週はプレリだ!
遠征はしないと言ったがあれは嘘だ
2013年4月17日 TCG全般 コメント (6)2個前の日記で「遠征まではしない」と言ったが、会社の休みが余ってることに気付いたので6月1日〜2日に名古屋で行われるWMCQとPTQの2連戦に行こう!と急に思い立ってもう大会予約もしたったヽ(´▽`)/
今のところぼっちで行くつもりですが、誰か一緒に行きませんか?
漠然としたスケジュールでは金曜夜に行って日曜夜に帰ってくるつもりです。
今のところぼっちで行くつもりですが、誰か一緒に行きませんか?
漠然としたスケジュールでは金曜夜に行って日曜夜に帰ってくるつもりです。
GPT2連戦@新宿PWC
2013年4月14日 TCG全般 コメント (3)土日でGPT2連戦に参加しました。
使用デッキはオレリアフラッシュ。
レポ
■R1.バントt赤@Shitsuchoさん
1)ガラクとかを《修復の天使》などでさばいていって相手がカウンターなさそうに見えたので《灼熱の槍》《灼熱の槍》《火柱》《瞬唱》で一気に11点削って勝ち。
2)先に《啓示》を通してずっとカウンター構えながら《瞬唱》でコツコツ削ってそのまま勝ち。
○○1-0
■R2.青緑黒
1)相手1マリからマナフラ?《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》除去して《修復の天使》出して、《啓示X=3》でもう投了された。《ロットロ》しか見てない…
2)《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》や《若き狼/Young Wolf(DKA)》などの不死や《実験体/Experiment One(GTC)》進化で乗った+1カウンターが《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》でドローに変換されていく…そういうデッキか。《至高の評決》を《ゴルガリチャーム》の再生ではじかれて負け。
3)相手のクロックを火力でさばいていって消耗戦に持ち込んで《熟慮》×3+《僻地の灯台》でアド差つけまくって勝ち。
○×○2-0
■R3.エスパーコン@TOP8残った方
1)こちらが用意するクロックを相手が除去する消耗戦の末《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》守りきって勝ち。多分相手後半土地をかなり多めに引いてたので運が良かったかも。
2)3ターン目に《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》出されて焦るが《瞬唱》のブロックで打ち取る。《啓示》を先に通してこっちもトラフト出してそれが止まらず勝ち。勝ち手段が《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》ではなく《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》や《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》などのプレンズウォーカーと《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》のタイプで、カウンター減らして除去多めの構築にしていたので、こっちの方がカウンターが多かったみたいです。
○○3-0
■R4.ラクドスミッドレンジ@タントさん
1)除去が足りず一方的に攻められて押し切られて負け。
2)除去が噛み合ったので相手のクロック全てさばきながらコツコツ削って勝ち。
3)かなりギリギリの攻防で《熟慮》してカウンター引かなきゃ負け⇒引いた!とかしてなんとか持ちこたえて最後は《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》で一気にまくって勝ち。
×○○4-0
■R5.ラクドスミッドレンジ@赤レンさん
1)「青マナないけど引ければ完璧」な手札をキープしてみたら青マナどころか土地引かなくてフルぼにされる。
2)《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》が強くてクロック除去りながら
コツコツ削って最後だけ《灼熱の槍》+《瞬唱》して勝ち。
3)相手1ターン目《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》→2ターン目《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》×2のいわゆる『ジェットストリーム墓所這い』→3ターン目《ゲラルフ》→4ターン目《ファルケンラスの貴種》…許さん(マジでw)
赤レンさんにはなぜかフリプでしか勝てないorz。フリプは8:2以上の割合で勝てるのになぜや!
×○×4-1
■R6.緑白黒
1)相手《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》から《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat(GTC)》やら《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》など展開し、《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack(DKA)》とか打たれる…それぞれ除去でいなしていって、こちらのクロックも対処されるが《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm(GTC)》での除去なのでライフは減っていき、隙を見て《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》通して勝ち。
2)相手のデッキに《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》ささりすぎで何もさせずに勝ち。
○○5-1
■R7.ラクドスミッドレンジ
スタンディングを見たところ、IDしたら私が8位で相手の方が9位になるように思えたので、IDしたかったが、相手の方もしっかりわかっていてガチ。
1)除去をあまり引けなかったので《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》使って無理矢理ライフレースに持ち込むが、やはり相手の土俵では勝たせてもらえなかった。
2)《修復の天使》で刻みながらなんとか相手のクロックを減らしていって先に削りきる。
3)ランドが2枚で数ターン止まるも、粘って粘って延命してたら時間がなくなってドロー。相手の方が、途中除去した《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》が墓地にあるのを忘れていたらしく、それがなかったら負けてたので本当にギリギリでした。
×○△5-1-1
で8位抜けからのシングルエリミへ。オポで勝っていると思っていたが、最後オポまで全く同値で、マッチウィンパーセンテージの差でギリギリの8位。危なかった…
■準々決勝.グルール
1)相手のクロック全部さばいて《啓示》打って勝ち。除去の使い方やタイミングに工夫して《ゴーア族》をこちらの使わせたいタイミングで使わせることができたのが大きかった。
2)相手のクロック全部さばいて勝ち。確か最後は《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》で16点一撃で持っていった。
○○
■準決勝.ジャンドコン
1)《修復の天使》出して本当にやばいのだけカウンターしながら勝ち。教科書通りの勝ち方って感じだった。
2)数ターンランドが止まった間に出されたクロックに対処できなくてあっさり負け。ランド×3+《熟慮》でキープしてランドが3で止まるパターンを想定できなかった…
3)ワンマリ後《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》《雲散霧消/Dissipate(ISD)》《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》でキープしたらそのまま土地2で止まって《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》出てきて秒で負け。この6枚が相当怪しいのはもちろんわかっているが、必要なのが土地2枚だけなのでキープした。最悪土地1枚引ければ、《雲散霧消》か《灼熱の槍》が打てるようになるのでそれで1ターン位ランド止まっても《僻地の灯台》と《啓示》で取り戻すしかないと判断した(これで3ターン位止まっちゃったら負けでしょうがないと割り切った。)。というかダブマリでこれ以上のハンドって、土地×3+《熟慮》+なにか…とかを求めることになる。「ダブマリで理想的な5枚が来ること」よりも、「この6枚で土地を引くこと」の方が可能性は高いという考えです。
個人的にはこのキープ自体に後悔はないのだけれど、他の方からしたら「こんなの秒でマリガンでしょ!」とか言われるのかなぁ?とも思う。できればご意見いただきたいです。
××
ディ・モールト悔しい!!!
日曜の方はレポ書く気も起きないほど惨敗で3-5。R2のダイスが全てだった。あとは「こじレックさんが会場に来た=limhは勝てない」の法則の通り。
今後はいかにこじレックさんを会場に来させないかがカギになってくるな。チムスタ組んじゃったけどやばいんじゃないか?
「ムービルゲームデーも行く」とか言い始めたからこれだけは何とか阻止しなければ…。
具体的な案としては、
①「単純に嘘をつく」
うん。これは確実にやれる。「今回はPWCの方行く」とか前もって言っとけば大丈夫。もしくは「こじレックさんのデッキも私が用意しときますよ」とか言って何も持ってかないパターン。
②…もう何もうかばない。誰かいい案があれば教えてくださいませ。
最後に入賞したリストをスト大からコピペ
デッキ名『ナガイさんが「デッキ強い」って言ってたし』
1《島/Island》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RR)》
4《蒸気孔/Steam Vents(RR)》
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GC)》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat(IS)》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls(IS)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
2《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AS)》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(IS)》
3《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
3《修復の天使/Restoration Angel(AS)》
2《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GC)》
1《火柱/Pillar of Flame(AS)》
1《電謀/Electrickery(RR)》
4《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RR)》
3《熟慮/Think Twice(IS)》
2《本質の散乱/Essence Scatter(M13)》
2《雲散霧消/Dissipate(IS)》
2《巻き直し/Rewind(M13)》
2《至高の評決/Supreme Verdict(RR)》
3《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RR)》
サイド
2《払拭/Dispel(RR)》
1《墓場の浄化/Purify the Grave(IS)》
1《否認/Negate(M13)》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(IS)》
3《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RR)》
2《轟く激震/Rolling Temblor(IS)》
2《クローン/Clone(M13)》
1《至高の評決/Supreme Verdict(RR)》
使用デッキはオレリアフラッシュ。
レポ
■R1.バントt赤@Shitsuchoさん
1)ガラクとかを《修復の天使》などでさばいていって相手がカウンターなさそうに見えたので《灼熱の槍》《灼熱の槍》《火柱》《瞬唱》で一気に11点削って勝ち。
2)先に《啓示》を通してずっとカウンター構えながら《瞬唱》でコツコツ削ってそのまま勝ち。
○○1-0
■R2.青緑黒
1)相手1マリからマナフラ?《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》除去して《修復の天使》出して、《啓示X=3》でもう投了された。《ロットロ》しか見てない…
2)《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》や《若き狼/Young Wolf(DKA)》などの不死や《実験体/Experiment One(GTC)》進化で乗った+1カウンターが《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》でドローに変換されていく…そういうデッキか。《至高の評決》を《ゴルガリチャーム》の再生ではじかれて負け。
3)相手のクロックを火力でさばいていって消耗戦に持ち込んで《熟慮》×3+《僻地の灯台》でアド差つけまくって勝ち。
○×○2-0
■R3.エスパーコン@TOP8残った方
1)こちらが用意するクロックを相手が除去する消耗戦の末《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》守りきって勝ち。多分相手後半土地をかなり多めに引いてたので運が良かったかも。
2)3ターン目に《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》出されて焦るが《瞬唱》のブロックで打ち取る。《啓示》を先に通してこっちもトラフト出してそれが止まらず勝ち。勝ち手段が《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》ではなく《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》や《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》などのプレンズウォーカーと《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》のタイプで、カウンター減らして除去多めの構築にしていたので、こっちの方がカウンターが多かったみたいです。
○○3-0
■R4.ラクドスミッドレンジ@タントさん
1)除去が足りず一方的に攻められて押し切られて負け。
2)除去が噛み合ったので相手のクロック全てさばきながらコツコツ削って勝ち。
3)かなりギリギリの攻防で《熟慮》してカウンター引かなきゃ負け⇒引いた!とかしてなんとか持ちこたえて最後は《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》で一気にまくって勝ち。
×○○4-0
■R5.ラクドスミッドレンジ@赤レンさん
1)「青マナないけど引ければ完璧」な手札をキープしてみたら青マナどころか土地引かなくてフルぼにされる。
2)《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》が強くてクロック除去りながら
コツコツ削って最後だけ《灼熱の槍》+《瞬唱》して勝ち。
3)相手1ターン目《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》→2ターン目《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》×2のいわゆる『ジェットストリーム墓所這い』→3ターン目《ゲラルフ》→4ターン目《ファルケンラスの貴種》…許さん(マジでw)
赤レンさんにはなぜかフリプでしか勝てないorz。フリプは8:2以上の割合で勝てるのになぜや!
×○×4-1
■R6.緑白黒
1)相手《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》から《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat(GTC)》やら《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》など展開し、《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack(DKA)》とか打たれる…それぞれ除去でいなしていって、こちらのクロックも対処されるが《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm(GTC)》での除去なのでライフは減っていき、隙を見て《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》通して勝ち。
2)相手のデッキに《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》ささりすぎで何もさせずに勝ち。
○○5-1
■R7.ラクドスミッドレンジ
スタンディングを見たところ、IDしたら私が8位で相手の方が9位になるように思えたので、IDしたかったが、相手の方もしっかりわかっていてガチ。
1)除去をあまり引けなかったので《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》使って無理矢理ライフレースに持ち込むが、やはり相手の土俵では勝たせてもらえなかった。
2)《修復の天使》で刻みながらなんとか相手のクロックを減らしていって先に削りきる。
3)ランドが2枚で数ターン止まるも、粘って粘って延命してたら時間がなくなってドロー。相手の方が、途中除去した《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》が墓地にあるのを忘れていたらしく、それがなかったら負けてたので本当にギリギリでした。
×○△5-1-1
で8位抜けからのシングルエリミへ。オポで勝っていると思っていたが、最後オポまで全く同値で、マッチウィンパーセンテージの差でギリギリの8位。危なかった…
■準々決勝.グルール
1)相手のクロック全部さばいて《啓示》打って勝ち。除去の使い方やタイミングに工夫して《ゴーア族》をこちらの使わせたいタイミングで使わせることができたのが大きかった。
2)相手のクロック全部さばいて勝ち。確か最後は《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》で16点一撃で持っていった。
○○
■準決勝.ジャンドコン
1)《修復の天使》出して本当にやばいのだけカウンターしながら勝ち。教科書通りの勝ち方って感じだった。
2)数ターンランドが止まった間に出されたクロックに対処できなくてあっさり負け。ランド×3+《熟慮》でキープしてランドが3で止まるパターンを想定できなかった…
3)ワンマリ後《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》《雲散霧消/Dissipate(ISD)》《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》でキープしたらそのまま土地2で止まって《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》出てきて秒で負け。この6枚が相当怪しいのはもちろんわかっているが、必要なのが土地2枚だけなのでキープした。最悪土地1枚引ければ、《雲散霧消》か《灼熱の槍》が打てるようになるのでそれで1ターン位ランド止まっても《僻地の灯台》と《啓示》で取り戻すしかないと判断した(これで3ターン位止まっちゃったら負けでしょうがないと割り切った。)。というかダブマリでこれ以上のハンドって、土地×3+《熟慮》+なにか…とかを求めることになる。「ダブマリで理想的な5枚が来ること」よりも、「この6枚で土地を引くこと」の方が可能性は高いという考えです。
個人的にはこのキープ自体に後悔はないのだけれど、他の方からしたら「こんなの秒でマリガンでしょ!」とか言われるのかなぁ?とも思う。できればご意見いただきたいです。
××
ディ・モールト悔しい!!!
日曜の方はレポ書く気も起きないほど惨敗で3-5。R2のダイスが全てだった。あとは「こじレックさんが会場に来た=limhは勝てない」の法則の通り。
今後はいかにこじレックさんを会場に来させないかがカギになってくるな。チムスタ組んじゃったけどやばいんじゃないか?
「ムービルゲームデーも行く」とか言い始めたからこれだけは何とか阻止しなければ…。
具体的な案としては、
①「単純に嘘をつく」
うん。これは確実にやれる。「今回はPWCの方行く」とか前もって言っとけば大丈夫。もしくは「こじレックさんのデッキも私が用意しときますよ」とか言って何も持ってかないパターン。
②…もう何もうかばない。誰かいい案があれば教えてくださいませ。
最後に入賞したリストをスト大からコピペ
デッキ名『ナガイさんが「デッキ強い」って言ってたし』
1《島/Island》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RR)》
4《蒸気孔/Steam Vents(RR)》
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GC)》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat(IS)》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls(IS)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
2《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AS)》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(IS)》
3《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
3《修復の天使/Restoration Angel(AS)》
2《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GC)》
1《火柱/Pillar of Flame(AS)》
1《電謀/Electrickery(RR)》
4《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RR)》
3《熟慮/Think Twice(IS)》
2《本質の散乱/Essence Scatter(M13)》
2《雲散霧消/Dissipate(IS)》
2《巻き直し/Rewind(M13)》
2《至高の評決/Supreme Verdict(RR)》
3《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RR)》
サイド
2《払拭/Dispel(RR)》
1《墓場の浄化/Purify the Grave(IS)》
1《否認/Negate(M13)》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(IS)》
3《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RR)》
2《轟く激震/Rolling Temblor(IS)》
2《クローン/Clone(M13)》
1《至高の評決/Supreme Verdict(RR)》
GWくらいまでの予定とフリプのお誘い
2013年4月12日 TCG全般 コメント (6)自分用メモとしてGWくらいまでの大会日程表
4/13 GPT@新宿PWC
4/14 GPT@新宿PWC
4/20 秋葉原PWC
4/21 GPT@東神奈川PWC
4/26 深夜プレリ@BESTa綱島(予約済み)
4/27 プレリ@ムービル×2(予約済み)
4/28 プレリ@ムービル (予約済み)
4/29 五竜杯@板橋グリーンホール
5/3 シールド@東神奈川PWC
5/4 2人チムスタ@東神奈川PWC(ペー)
5/5 五竜杯@板橋グリーンホール
5/6 3人チムスタ(PWP3倍)@川崎PWC(赤レンさん&こじレックさん)
「これ全部出る可能性あるな」と思ったら自分が嫌いになった…orz
しかしマジで出たらPWP相当稼げそうだな。今期1500点稼ぐにはどのくらいガチになればいいか考えてみた。
3/18から始まった今期。まだ期が変わって3週間だがPTQ&WMCQなどがあったためすでに321点。『東京住んでて、遠征まではしないけど毎週末大会行ってます』って人がこのくらいでしょうから今このラインの人は相当いそうですね。
これから集計が終わる8/11までの間にあるPTQで出るのが現実的なのは、
6/8 新宿と8/10千葉の2つか?この2つで100点ずつの200点を稼ぐとして、あと1000点!?きつい…。数えてみたところ8/11までは「後18週」このうち2日はPTQで使うので「後17週」で1000点の計算。1000÷17なので毎週約60点が必要!毎週土日両方大会出て、片方はGPT(PWP×3)だとして全部4-3程度の成績って感じか。
『平日大会がノーチャンで遠征まではしない社会人プレイヤー』が1500点目指したら週末を全て犠牲にしなければならないのか…ガチすぎるw
でも明日明後日みたいに土日両方GPTってこともそれなりにあるのがわずかな希望ではある。
話は変わって横浜勢にフリプのお誘いです。
上のスケジュールで青文字にした4/28(日)の17時ごろからムービルで新環境スタンの調整しませんか?おそらくここでプロキシ入れてある程度掴んでおかないとチムスタにデッキが間に合わないと思うので。前回のプレリの時の様なドラフトは今回はしないつもりです。
現状のメンツは
まちゃきんぐさん(紳士勢)
limh(ぱるるガチ勢)
だけです。
以前こじレックさんがおっしゃった「まちゃきんぐさんに勝てないデッキはデッキじゃねぇ」をスローガンに、みんなでまちゃきんぐさんをメタっていきましょう!
※前回のプレリ時のような紳士的行為の予定がないことはまちゃきんぐさんに確認済みであります!!
4/13 GPT@新宿PWC
4/14 GPT@新宿PWC
4/20 秋葉原PWC
4/21 GPT@東神奈川PWC
4/26 深夜プレリ@BESTa綱島(予約済み)
4/27 プレリ@ムービル×2(予約済み)
4/28 プレリ@ムービル (予約済み)
4/29 五竜杯@板橋グリーンホール
5/3 シールド@東神奈川PWC
5/4 2人チムスタ@東神奈川PWC(ペー)
5/5 五竜杯@板橋グリーンホール
5/6 3人チムスタ(PWP3倍)@川崎PWC(赤レンさん&こじレックさん)
「これ全部出る可能性あるな」と思ったら自分が嫌いになった…orz
しかしマジで出たらPWP相当稼げそうだな。今期1500点稼ぐにはどのくらいガチになればいいか考えてみた。
3/18から始まった今期。まだ期が変わって3週間だがPTQ&WMCQなどがあったためすでに321点。『東京住んでて、遠征まではしないけど毎週末大会行ってます』って人がこのくらいでしょうから今このラインの人は相当いそうですね。
これから集計が終わる8/11までの間にあるPTQで出るのが現実的なのは、
6/8 新宿と8/10千葉の2つか?この2つで100点ずつの200点を稼ぐとして、あと1000点!?きつい…。数えてみたところ8/11までは「後18週」このうち2日はPTQで使うので「後17週」で1000点の計算。1000÷17なので毎週約60点が必要!毎週土日両方大会出て、片方はGPT(PWP×3)だとして全部4-3程度の成績って感じか。
『平日大会がノーチャンで遠征まではしない社会人プレイヤー』が1500点目指したら週末を全て犠牲にしなければならないのか…ガチすぎるw
でも明日明後日みたいに土日両方GPTってこともそれなりにあるのがわずかな希望ではある。
話は変わって横浜勢にフリプのお誘いです。
上のスケジュールで青文字にした4/28(日)の17時ごろからムービルで新環境スタンの調整しませんか?おそらくここでプロキシ入れてある程度掴んでおかないとチムスタにデッキが間に合わないと思うので。前回のプレリの時の様なドラフトは今回はしないつもりです。
現状のメンツは
まちゃきんぐさん(紳士勢)
limh(ぱるるガチ勢)
だけです。
以前こじレックさんがおっしゃった「まちゃきんぐさんに勝てないデッキはデッキじゃねぇ」をスローガンに、みんなでまちゃきんぐさんをメタっていきましょう!
※前回のプレリ時のような紳士的行為の予定がないことはまちゃきんぐさんに確認済みであります!!
土日でPWP5倍のイベント2連戦に参加しました。
まずは使用デッキ↓
デッキ名「強いと感じればこういうのを使うこともそりゃーある」
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
1《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
2《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
1《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
4《ボロスの精鋭/Boros Elite(GTC)》
4《実験体/Experiment One(GTC)》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》
4《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
4《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler(AVR)》
2《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
2《小村の隊長/Hamlet Captain(ISD)》
3《前線の衛生兵/Frontline Medic(GTC)》
2《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
3《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
サイド1日目
3《炉の小悪魔/Forge Devil(DKA)》
3《信仰の縛め/Bonds of Faith(ISD)》
3《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
1《火山の力/Volcanic Strength(M13)》
2《濃霧/Fog(M13)》
1《勇壮の時/Moment of Heroism(ISD)》
1《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
サイド2日目
3《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
2《火山の力/Volcanic Strength(M13)》
2《濃霧/Fog(M13)》
1《勇壮の時/Moment of Heroism(ISD)》
1《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
2《電謀/Electrickery(RTR)》
1《信仰の縛め/Bonds of Faith(ISD)》
1《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
1《グルールの魔除け/Gruul Charm(GTC)》
今回はブリッツ。メインは2日とも同じでサイドは多少いじった。
初日で「《炉の小悪魔/Forge Devil(DKA)》とか使ってるのこの会場でlimhさんだけっすよww」とかナガイさんとエンタクさんに笑われたので《電謀/Electrickery(RTR)》にしたりした。(どっちも弱い)
9回戦×2の18回戦レポとか無理なので結果のみ
初日
■R1.ナヤミッドレンジ○×○
■R2.エスパーコン××
■R3.ナヤ中速アグロ×○○
■R4.ドランリアニ○○
■R5.ドランリアニ○○
■R6.ヘイストジャンド○××
■R7.ドランリアニ○○
■R8.ドランリアニ○○@KAKAOさん
■R9.ナヤミッドレンジ×○○
で7-2の16位。あたり偏りすぎw。ブリッツつよー
負けた2回はマナフラッド。スクリューじゃなくフラッドなのが謎。エスパー相手に土地12枚引いて1点も削れず負けたりした。
4キルとか普通にできるのと、早く終わるから他の試合観戦できるのが普段使ってるデッキからは考えられなくて新鮮でした。
2日目
■R1.トリココン××
■R2.ナヤミッドレンジ×○○
■R3.エスパーコン×○○
■R4.セレズニア○××
■R5.エスパーコン××
■R6.ナヤミッドレンジ××
■R7.アリストクラッツ○○
■R8.グルール○××
■R9.セレズニア××
で3-6…orz。ブリッツよわー
2日とも記憶だけで書いてるので当たり順とかかなり曖昧です。
ブリッツは思ったほど事故デッキではなかったので今月は使っていくかも。
けどAKKAさんのナヤ見ててまたナヤ調整したくもなった。
PWP計算
{(参加6点×2)+(勝利3点×10)}×5=210なはずなので目標の2日で200点はなんとか達成したが2日目ザコ杉。
ナガイさんに優勝してほしかったけど残念。名古屋か大阪で優勝してください!
2日連続ガチマジックは楽しかった。
GWのチムスタは強いチーム組んでもらったんで楽しみ(^^)
まずは使用デッキ↓
デッキ名「強いと感じればこういうのを使うこともそりゃーある」
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
1《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
2《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
1《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》
4《ボロスの精鋭/Boros Elite(GTC)》
4《実験体/Experiment One(GTC)》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary(GTC)》
4《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》
4《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
4《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler(AVR)》
2《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
2《小村の隊長/Hamlet Captain(ISD)》
3《前線の衛生兵/Frontline Medic(GTC)》
2《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager(GTC)》
3《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
サイド1日目
3《炉の小悪魔/Forge Devil(DKA)》
3《信仰の縛め/Bonds of Faith(ISD)》
3《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
1《火山の力/Volcanic Strength(M13)》
2《濃霧/Fog(M13)》
1《勇壮の時/Moment of Heroism(ISD)》
1《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
サイド2日目
3《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
2《火山の力/Volcanic Strength(M13)》
2《濃霧/Fog(M13)》
1《勇壮の時/Moment of Heroism(ISD)》
1《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
2《電謀/Electrickery(RTR)》
1《信仰の縛め/Bonds of Faith(ISD)》
1《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
1《グルールの魔除け/Gruul Charm(GTC)》
今回はブリッツ。メインは2日とも同じでサイドは多少いじった。
初日で「《炉の小悪魔/Forge Devil(DKA)》とか使ってるのこの会場でlimhさんだけっすよww」とかナガイさんとエンタクさんに笑われたので《電謀/Electrickery(RTR)》にしたりした。(どっちも弱い)
9回戦×2の18回戦レポとか無理なので結果のみ
初日
■R1.ナヤミッドレンジ○×○
■R2.エスパーコン××
■R3.ナヤ中速アグロ×○○
■R4.ドランリアニ○○
■R5.ドランリアニ○○
■R6.ヘイストジャンド○××
■R7.ドランリアニ○○
■R8.ドランリアニ○○@KAKAOさん
■R9.ナヤミッドレンジ×○○
で7-2の16位。あたり偏りすぎw。ブリッツつよー
負けた2回はマナフラッド。スクリューじゃなくフラッドなのが謎。エスパー相手に土地12枚引いて1点も削れず負けたりした。
4キルとか普通にできるのと、早く終わるから他の試合観戦できるのが普段使ってるデッキからは考えられなくて新鮮でした。
2日目
■R1.トリココン××
■R2.ナヤミッドレンジ×○○
■R3.エスパーコン×○○
■R4.セレズニア○××
■R5.エスパーコン××
■R6.ナヤミッドレンジ××
■R7.アリストクラッツ○○
■R8.グルール○××
■R9.セレズニア××
で3-6…orz。ブリッツよわー
2日とも記憶だけで書いてるので当たり順とかかなり曖昧です。
ブリッツは思ったほど事故デッキではなかったので今月は使っていくかも。
けどAKKAさんのナヤ見ててまたナヤ調整したくもなった。
PWP計算
{(参加6点×2)+(勝利3点×10)}×5=210なはずなので目標の2日で200点はなんとか達成したが2日目ザコ杉。
ナガイさんに優勝してほしかったけど残念。名古屋か大阪で優勝してください!
2日連続ガチマジックは楽しかった。
GWのチムスタは強いチーム組んでもらったんで楽しみ(^^)
3/31GPT北京@晴れる屋
2013年4月2日 TCG全般 コメント (1)来週ガチ勢なんで今回はデッキさらす気もなし。
結果のみ
■R1.ジャンド○×○
■R2.ラクドスミッドレンジ××
■R3.バントAggro○××
■R4.4Cグッドスタッフ(青以外)○○
■R5.ナヤ人間×○○
■R6.オルゾフビート○○
で4-2。デッキはほぼ満足。来週頑張ります!
今期のPWPが100超えた(^^)750は安定していけそうです。
終わった後はムービル勢とショップめぐって36マンさんに「無駄使いの仕方」を教えてもらったw
ニューファイのパックむきまくって「大長」サイクル全部当てるとか爆笑させてもらった(^^)
自分もノリでかなり使った…
Guru森×1
遍歴の騎士、エルズペス×1
狩り達Foil×1
を購入し、500くじを8回くらいチャレンジしてまともなのはゲラルフのみというド圧敗orz
結果のみ
■R1.ジャンド○×○
■R2.ラクドスミッドレンジ××
■R3.バントAggro○××
■R4.4Cグッドスタッフ(青以外)○○
■R5.ナヤ人間×○○
■R6.オルゾフビート○○
で4-2。デッキはほぼ満足。来週頑張ります!
今期のPWPが100超えた(^^)750は安定していけそうです。
終わった後はムービル勢とショップめぐって36マンさんに「無駄使いの仕方」を教えてもらったw
ニューファイのパックむきまくって「大長」サイクル全部当てるとか爆笑させてもらった(^^)
自分もノリでかなり使った…
Guru森×1
遍歴の騎士、エルズペス×1
狩り達Foil×1
を購入し、500くじを8回くらいチャレンジしてまともなのはゲラルフのみというド圧敗orz
3/23 PWCチームスタン@川崎
2013年3月23日 TCG全般 コメント (6)チームスタンにShitsucho氏と非MTGプレイヤーのパチンカーを誘って参加。
では使用したリストを↓
デッキ名『チームスタンで「バベル」を使えるほどのキャプテンシー』
土地100
12《平地/Plains(ZEN)》
18《島/Island(ZEN)》
20《沼/Swamp(ZEN)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
4《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
4《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(RTR)》
4《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate(GTC)》
4《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
4《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
4《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
4《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》
2《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
クリーチャー36
4《濃霧の層/Fog Bank(M13)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
4《鬱外科医/Gloom Surgeon(AVR)》
4《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
4《慈善獣/Alms Beast(GTC)》
4《邪悪な双子/Evil Twin(ISD)》
4《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
4《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle(ISD)》
インスタント32
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
4《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
4《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
4《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
4《熟慮/Think Twice(ISD)》
2《殺害/Murder(M13)》
4《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
1《心理的打撃/Psychic Strike(GTC)》
4《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
ソーサリー27
4《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
4《予言/Divination(M13)》
4《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
4《高まる野心/Increasing Ambition(DKA)》
4《魔性の天啓/Diabolic Revelation(M13)》
4《終末/Terminus(AVR)》
2《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction(GTC)》
1《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》
エンチャント14
3《死の重み/Dead Weight(ISD)》
4《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
3《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
4《機知の戦い/Battle of Wits(M13)》
アーティファクト19
4《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
2《予言のプリズム/Prophetic Prism(GTC)》
3《終わりなき休息の器/Vessel of Endless Rest(AVR)》
3《オルゾフの魔鍵/Orzhov Keyrune(GTC)》
4《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》
3《ニンの杖/Staff of Nin(M13)》
プレンズウォーカー12
4《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
4《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》
2《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
メイン全240枚
サイド15
4《強迫/Duress(M13)》
2《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
1《心理のらせん/Psychic Spiral(RTR)》
4《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
4《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
そうだ、俺達が、バベルだ!
バベルで大変だからリストあげない。とか甘えたことはしない。
チーム名は「室長どした?」にしたら中島さんが「What’s? chief」と素敵に変換してくれた(^^)
A:パチンカー@limh式ナヤ
B:limh@バベル
C:Shitsucho@古き良きラクドス
AとCは逆だったかも…
■R0.スタッフの方々には色々とお手数をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。温かいご厚意に感謝しております。
■R1.赤緑青
Shitsucho氏が敵スタンドの攻撃を受けているのか、会場に現れないというハプニング!私とパチンカーが2人共勝てばいいだけのこと。さぁ始めよう。
1)4ターン目に《慈善獣/Alms Beast(GTC)》をキャスト。相手の《遥か見/Farseek(M13)》を除いたファーストアクションである《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》に一度捕まり9点もらう。《徴収兵》は除去し、《慈善獣》が殴る間に相手は《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》をキャストしたのみ、次ターンで勝てるようにフルタップで《ニンの杖/Staff of Nin(M13)》を置いてターンを返したら、相手《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator(AVR)》と繰り出し《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》との無限コンボで一撃で負け。《ニン》出さずに除去構えてれば勝ってたのにもったいない負け。
2)相手ダブマリのところに《高まる野心》《魔性の天啓》と打つがカウンターされる。だったら引けばいいんだろ?素で引いた《機知の戦い/Battle of Wits(M13)》は通るが即《帰化/Naturalize(GTC)》。改めてサーチしてきた《機知》に今度は《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》…改めてサーチして3枚目の《機知》!さすがにこれは対処されなくて勝ち。サーチスペル引きすぎた。
3)相手ダブマリ。4ターン目《慈善獣》5ターン目《邪悪な双子/Evil Twin(ISD)》で6/6並べて、今度こそはデッキに一枚のカウンター構えながらお相撲。
そしてナヤを貸したパチンカーも勝って2人でチーム勝ち(^^)
×○○ 個人1-0 チーム1-0
■R2.バントミッドレンジ@渡辺プロ
R2開始のほんと直前にShitsucho到着。どんだけ~。1戦目勝ったから全く気にしてないけど(^^)
1)こちら先手。相手の動きは2ターン目《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》。3ターン目《遥か見/Farseek(M13)》。4ターン目《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》。こちらの動きは5ターン目《機知の戦い/Battle of Wits(M13)》!一度《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》でバウンスされたが置きなおして次ターンに勝ち。
2)ワンマリ後土地1キープして土地引けなくて死亡。他の手札良かったから後悔はしてない。
3)《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》を《鬱外科医/Gloom Surgeon(AVR)》で牽制してたら《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》出てきてまずい展開。《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》のトークンで時間を稼ぐ。初手から《機知の戦い/Battle of Wits(M13)》はあるのだが土地が詰まり気味。次のターンに《機知》はれないと負けってターンになんとか《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》トップして自分の土地割って青青むりやり揃えて《機知》。フルパンでも1点残りそのまま勝ち!
パチンカーがもう勝ちってところで盤面ろくに見ずに余計なアドバイスしてパチンカーを負けさせてしまってチーム負け…ごめんよタカムー
○×○ 個人2-0 チーム1-1
■R3.トリコトラフト@こじレックさん
公式で当たるのは多分初。
1)《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》を《慈善獣/Alms Beast(GTC)》で止めてみるという危険なプレイングしたらバーンモードになって焼き切られてあっさり負け。
2)5ターン目くらいに雑に《機知》設置して勝ち(^^)
3)こちらが《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》を3回プレイしたがそれぞれの返しのターンで①奇跡かがり火②手札からかがり火③SCMからかがり火!やるやん。チャンプすら許されないまま《反抗者》に殴らせ続けライフあと5。しかも相手「《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》持ってるからもう勝ちやん」的なこと言って煽ってくる。本当に《ヘルカイト》持たれてたらもう相手ターンに《熟慮/Think Twice(ISD)》して《終末/Terminus(AVR)》するしかない。なので一応《強迫/Duress(M13)》で確認してみると…もってねぇじゃねか!《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》でリセットして《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》から出てくるスピリットは《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》で止める。このまま‐8奥義で《機知》キャストしてやろうかと思ったら悪あがきに《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》で忠誠度を減らしてきたのでハンドにも《機知》あるけどどぉする!?して勝ち。
Shitsucho氏がHazelさんに勝ってくれてチーム勝ち。
×○○ 個人3-0 チーム2‐1
■R4.グルール
1)ちょっぱやで負け。
2)ちょっぱやで負け。
噛み合えばほぼノーダメで勝てる時もあるが240枚デッキで「噛みあったら」とか甘え。少しは抵抗したが4キルが6キルになった。とかそんなレベル。
チームも負け。
×× 個人3‐1 チーム2-2
■R5.緑メイングルール@トクさん
1)相手事故ってる所に5ターン目《機知》で終了!
2)相手マナクリ除去って事故らせて5ターン目《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》で「0」連打して勝ち。
チーム全勝。36マンさんが《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》出されて負けてたことを皆様にご報告いたしますw
○○ 個人4‐1 チーム3-2
■R6.ドランリアニ@強い方
1)《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》×2+《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》が止めきれなくて負け。
2)5ターン目に《機知》はって勝ち。
3)時間切れで延長入って1ターン数え間違えて一応トップ《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》なら奇跡+《機知》で勝ちだったが引けるわけもなく…あと1ターンで勝ててただけに残念。自分のプレイングが遅かった。
×○- 個人4-1-1 チーム3-2-1
ここで疲れたのでドロップ。
途中で渡辺プロに勝ったバベルだ。ってすこし広まってたので満足(^^)。
今日は《機知》を素で引きすぎた。運が良かっただけでなかなかの好成績でした。バベルは楽しいけど競技レベルだと持っていけないかな。チーム戦だと盛り上がるけど1人だと恥ずかしいってのもあるし。基本地形でZEN土地とか使わなきゃいけないのもいただけない。一応平地・島・沼1枚ずつはGuru入れてたけど、Guru成分が足りない。森と山も無駄に1枚ずつ入れて5種全部手札にそろったら「エクゾディア」的な感じで勝ちになるらしいのだが、、、
このバベルは完成していない、いや「バベル」としては完成している。ぱるるスリーブを装備して「ぱベル」にするというおやじギャグをかましてこそ完成。そうすれば安定感がぐっと上がる。そう「ぱるる安定」。
>Shitsucho氏
今日は組んでくれてありがとうございました。またよろしくお願いします!
では使用したリストを↓
デッキ名『チームスタンで「バベル」を使えるほどのキャプテンシー』
土地100
12《平地/Plains(ZEN)》
18《島/Island(ZEN)》
20《沼/Swamp(ZEN)》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
4《神無き祭殿/Godless Shrine(GTC)》
4《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(RTR)》
4《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate(GTC)》
4《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
4《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
4《進化する未開地/Evolving Wilds(DKA)》
4《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》
2《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
クリーチャー36
4《濃霧の層/Fog Bank(M13)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
4《鬱外科医/Gloom Surgeon(AVR)》
4《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
4《慈善獣/Alms Beast(GTC)》
4《邪悪な双子/Evil Twin(ISD)》
4《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
4《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle(ISD)》
インスタント32
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
4《肉貪り/Devour Flesh(GTC)》
4《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
4《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
1《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
4《熟慮/Think Twice(ISD)》
2《殺害/Murder(M13)》
4《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
1《心理的打撃/Psychic Strike(GTC)》
4《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
ソーサリー27
4《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
4《予言/Divination(M13)》
4《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
4《高まる野心/Increasing Ambition(DKA)》
4《魔性の天啓/Diabolic Revelation(M13)》
4《終末/Terminus(AVR)》
2《無慈悲な追い立て/Merciless Eviction(GTC)》
1《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》
エンチャント14
3《死の重み/Dead Weight(ISD)》
4《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
3《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
4《機知の戦い/Battle of Wits(M13)》
アーティファクト19
4《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
2《予言のプリズム/Prophetic Prism(GTC)》
3《終わりなき休息の器/Vessel of Endless Rest(AVR)》
3《オルゾフの魔鍵/Orzhov Keyrune(GTC)》
4《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》
3《ニンの杖/Staff of Nin(M13)》
プレンズウォーカー12
4《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
4《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》
2《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
メイン全240枚
サイド15
4《強迫/Duress(M13)》
2《信仰の盾/Faith’s Shield(DKA)》
1《心理のらせん/Psychic Spiral(RTR)》
4《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
4《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
そうだ、俺達が、バベルだ!
バベルで大変だからリストあげない。とか甘えたことはしない。
チーム名は「室長どした?」にしたら中島さんが「What’s? chief」と素敵に変換してくれた(^^)
A:パチンカー@limh式ナヤ
B:limh@バベル
C:Shitsucho@古き良きラクドス
AとCは逆だったかも…
■R0.スタッフの方々には色々とお手数をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。温かいご厚意に感謝しております。
■R1.赤緑青
Shitsucho氏が敵スタンドの攻撃を受けているのか、会場に現れないというハプニング!私とパチンカーが2人共勝てばいいだけのこと。さぁ始めよう。
1)4ターン目に《慈善獣/Alms Beast(GTC)》をキャスト。相手の《遥か見/Farseek(M13)》を除いたファーストアクションである《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》に一度捕まり9点もらう。《徴収兵》は除去し、《慈善獣》が殴る間に相手は《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》をキャストしたのみ、次ターンで勝てるようにフルタップで《ニンの杖/Staff of Nin(M13)》を置いてターンを返したら、相手《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator(AVR)》と繰り出し《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》との無限コンボで一撃で負け。《ニン》出さずに除去構えてれば勝ってたのにもったいない負け。
2)相手ダブマリのところに《高まる野心》《魔性の天啓》と打つがカウンターされる。だったら引けばいいんだろ?素で引いた《機知の戦い/Battle of Wits(M13)》は通るが即《帰化/Naturalize(GTC)》。改めてサーチしてきた《機知》に今度は《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》…改めてサーチして3枚目の《機知》!さすがにこれは対処されなくて勝ち。サーチスペル引きすぎた。
3)相手ダブマリ。4ターン目《慈善獣》5ターン目《邪悪な双子/Evil Twin(ISD)》で6/6並べて、今度こそはデッキに一枚のカウンター構えながらお相撲。
そしてナヤを貸したパチンカーも勝って2人でチーム勝ち(^^)
×○○ 個人1-0 チーム1-0
■R2.バントミッドレンジ@渡辺プロ
R2開始のほんと直前にShitsucho到着。どんだけ~。1戦目勝ったから全く気にしてないけど(^^)
1)こちら先手。相手の動きは2ターン目《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》。3ターン目《遥か見/Farseek(M13)》。4ターン目《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》。こちらの動きは5ターン目《機知の戦い/Battle of Wits(M13)》!一度《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》でバウンスされたが置きなおして次ターンに勝ち。
2)ワンマリ後土地1キープして土地引けなくて死亡。他の手札良かったから後悔はしてない。
3)《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》を《鬱外科医/Gloom Surgeon(AVR)》で牽制してたら《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》出てきてまずい展開。《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》のトークンで時間を稼ぐ。初手から《機知の戦い/Battle of Wits(M13)》はあるのだが土地が詰まり気味。次のターンに《機知》はれないと負けってターンになんとか《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》トップして自分の土地割って青青むりやり揃えて《機知》。フルパンでも1点残りそのまま勝ち!
パチンカーがもう勝ちってところで盤面ろくに見ずに余計なアドバイスしてパチンカーを負けさせてしまってチーム負け…ごめんよタカムー
○×○ 個人2-0 チーム1-1
■R3.トリコトラフト@こじレックさん
公式で当たるのは多分初。
1)《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》を《慈善獣/Alms Beast(GTC)》で止めてみるという危険なプレイングしたらバーンモードになって焼き切られてあっさり負け。
2)5ターン目くらいに雑に《機知》設置して勝ち(^^)
3)こちらが《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》を3回プレイしたがそれぞれの返しのターンで①奇跡かがり火②手札からかがり火③SCMからかがり火!やるやん。チャンプすら許されないまま《反抗者》に殴らせ続けライフあと5。しかも相手「《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》持ってるからもう勝ちやん」的なこと言って煽ってくる。本当に《ヘルカイト》持たれてたらもう相手ターンに《熟慮/Think Twice(ISD)》して《終末/Terminus(AVR)》するしかない。なので一応《強迫/Duress(M13)》で確認してみると…もってねぇじゃねか!《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》でリセットして《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》から出てくるスピリットは《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》で止める。このまま‐8奥義で《機知》キャストしてやろうかと思ったら悪あがきに《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》で忠誠度を減らしてきたのでハンドにも《機知》あるけどどぉする!?して勝ち。
Shitsucho氏がHazelさんに勝ってくれてチーム勝ち。
×○○ 個人3-0 チーム2‐1
■R4.グルール
1)ちょっぱやで負け。
2)ちょっぱやで負け。
噛み合えばほぼノーダメで勝てる時もあるが240枚デッキで「噛みあったら」とか甘え。少しは抵抗したが4キルが6キルになった。とかそんなレベル。
チームも負け。
×× 個人3‐1 チーム2-2
■R5.緑メイングルール@トクさん
1)相手事故ってる所に5ターン目《機知》で終了!
2)相手マナクリ除去って事故らせて5ターン目《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》で「0」連打して勝ち。
チーム全勝。36マンさんが《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》出されて負けてたことを皆様にご報告いたしますw
○○ 個人4‐1 チーム3-2
■R6.ドランリアニ@強い方
1)《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》×2+《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》が止めきれなくて負け。
2)5ターン目に《機知》はって勝ち。
3)時間切れで延長入って1ターン数え間違えて一応トップ《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》なら奇跡+《機知》で勝ちだったが引けるわけもなく…あと1ターンで勝ててただけに残念。自分のプレイングが遅かった。
×○- 個人4-1-1 チーム3-2-1
ここで疲れたのでドロップ。
途中で渡辺プロに勝ったバベルだ。ってすこし広まってたので満足(^^)。
今日は《機知》を素で引きすぎた。運が良かっただけでなかなかの好成績でした。バベルは楽しいけど競技レベルだと持っていけないかな。チーム戦だと盛り上がるけど1人だと恥ずかしいってのもあるし。基本地形でZEN土地とか使わなきゃいけないのもいただけない。一応平地・島・沼1枚ずつはGuru入れてたけど、Guru成分が足りない。森と山も無駄に1枚ずつ入れて5種全部手札にそろったら「エクゾディア」的な感じで勝ちになるらしいのだが、、、
このバベルは完成していない、いや「バベル」としては完成している。ぱるるスリーブを装備して「ぱベル」にするというおやじギャグをかましてこそ完成。そうすれば安定感がぐっと上がる。そう「ぱるる安定」。
>Shitsucho氏
今日は組んでくれてありがとうございました。またよろしくお願いします!
3/20 GPT北京兼PWC@川崎
2013年3月21日 TCG全般 コメント (4)週末のチームスタンを見据えてバントは封印して参加してきました。
まずはデッキリストから
デッキ名「バントコンに当たってしっかり負けたい。」
1《森/Forest(Guru)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
1《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
3《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
2《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》
1《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
1《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》
サイド
2《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
2《濃霧/Fog(M13)》
2《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
3《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
2《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity(AVR)》
ナヤですね。《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》入れたのと、マナクリ8体ってとこが個性。
最初は《遥か見/Farseek(M13)》×4+《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》×4から始めて、《遥か見/Farseek(M13)》の2→4のジャンプを効果的に使えるのが《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》だけ?しかもこのデッキで一番弱いの《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》だよね?と気づき、2ターン目に3マナのアクションをする方が強いと感じたので《遥か見/Farseek(M13)》をそのまま《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》にチェンジ。
PWCCで優勝して先週も上位にいたジャンドをトップメタと決めつけて《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》で悶絶してもらおうという戦略。ネタではなくマジで強いと思っての採用。
ナヤを作ろうと思ったのは《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana(GTC)》バントというデッキを見て、《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana(GTC)》出すタイミングで《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》だしたら勝ちなんじゃないの?という発想から。ただ《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》は思いのほか弱かった。
■R1.ドラントークン
1)相手の動きがとても悪く、一度だけ《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》のスピリットを《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》X=1で流しただけで、2ターン目《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》が奥義まで行って勝ち。
2)1本目で相手のデッキ読み切れなくてサイドミスって《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》やら《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》やらに対処できなくて負け。
3)マナカーブ通りに展開していって《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》がとどめになって勝ち。
○×○1-0
■R2.エスパーコン
1)2ターン目《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》が《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》とか4連続でプレゼントしてくれて通常ドローは全部土地!奥義までいって勝ち。
2)相手2マナで止まってる所にこちらマナクリ2体から3ターン目《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》その後は《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》構えながら展開して相手が《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》打ったところにドヤ!して勝ち。
○○2-0
■R3.ナヤZOO
1)こちら先手で1ターン目マナクリから2ターン目《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》しかし相手は1ターン目《実験体/Experiment One(GTC)》2ターン目《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》で《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》が落ちる。そちら3ターン目4ターン目と《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》を連打して相手2マナで止まったので勝ち。
2)ワンマリ後、ZOO相手には遅いハンドだったきれいに動かれたら負けてたっぽいが、相手がまた2マナで止まってくれたので《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》など連打してアタックを止めて、横に並んだところで《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》で吹き飛ばして勝ち。
○○3-0
■R4.白ジャンド@井川プロ
1)ワンマリ後土地1+マナクリ2体+《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》+《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》みたいなキープしたら土地引けずに、マナクリも2体ともやられてその後土地引いたけど差がつきすぎてて負け。
2)相手の《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》にマナクリやられて変身。お互い同じようなクリーチャーを並べていくが《ヴェールの呪いのガラク/Garruk, the Veil-Cursed(ISD)》で《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》をサーチされて次ターンからクリーチャーぱくられて負けるっていうラストターンで白マナ3枚目を引いて《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》!相手の飛行クリ―チャ―を全てどけて《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》で《ヴェールの呪いのガラク/Garruk, the Veil-Cursed(ISD)》を落とす。これで勝ったと思い油断して《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》と《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》でアタックしたら相手ハンドから《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》が出てきてブロック+《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》で《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》をやられる。戻った《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》を対処できなくてGG。マジ下手くそ…
××3-1
■R5.ヘイストジャンド
正直ミス引きずっててあんまり覚えてない…ここからレポが雑になります…
1)ランド止まって事故死。
2)《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》の2体目が止められなくて負けだったはず。
××3-2
■白黒トークン
1)相手2ターン目《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》3ターン目《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》4ターン目ハンドから《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
5ターン目《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》フラッシュバック+こちらエンドに《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》…つえー(コナミ)
2)マナカーブ通りに展開して《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》で吹き飛ばして勝ち。
3)《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》でてくるとかマジかぁ…互角だった試合がこれ一枚差で負け。このゲームで4ターン目《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》したったけど返しで《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》されといたorz
×○×3-3
3-0から3-3したやつぅー…
■R7.バントケッシグ@身内(匿名希望)
1)2ターン目《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》!相手なんか事故ってらっしゃるようで基本的に何もしてこない。色々展開したところを《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》される⇒じゃ《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》奥義ですけど(^^)?
2)相手なんか事故ってらっしゃるようで《熟慮/Think Twice(ISD)》とかで土地探してる。《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》×2+《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》×2+《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》まで入ってるっぽかった。それはさすがに色事故する。その間にクロック並べて、相手がなんとか耐えようと《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》出した返しのトップが《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》!!こちらの《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》が相手の《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》をふわっと飛び越えた(^^)。
2本とも負け方があまりにダサかったため「レポのさいには匿名希望!」と申し出てきたので了承w「PWCはフリプではない」ということをわからせた。
なお、それから次ラウンドまでの間のフリプではわからされたwフリプ勢おそろしい…
○○4-3
■R8.グルール
1)マナクリから《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》と連打してお相撲。
2)ほぼ記憶がない…相手なんも持ってなければまくれる…なんか持ってた!…負け!だったのは覚えてるw
3)こちらの土地が詰まって仕方なくマナクリごと《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》で吹き飛ばしたら《大翼のドラゴン/Archwing Dragon(AVR)》でてきた!?止められなくて負け。ナヤ相手でも入れるってのがすごい。確かに止めれなかったです。
サインのlimhにきずいてくださった(^^)
○××4-4
4ラウンド目と最後が悔しい。
デッキがプロトタイプすぎた。デッキの雑感を箇条書き。
《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》は引いたら勝ちな場面は何度もあったから強い気もするが、それよりもまずは《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》はメインだ!メイン3でも良いくらい強い!《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》の弱さが際立っていた。R5のヘイストジャンドという超ビートデッキ相手にサイドアウトしたったほどの弱さ。マナクリ8枚体制はあり。3ターン目《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》けっこう決まったし、それが一番強い動き。マナクリ8体取ってるとサイドの《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》はなかった。《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M13)》とかにチェンジか?《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》はいらない。色事故もあったので《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》は抜く。プレイング下手すぎ。ナヤ使ったのが今日初めてじゃなければもう少しいけてたと思う。ナヤよりバントの方がビート体制あるやないかい!
でもナヤ楽しかったからもう少し調整はします。
優勝したRewさんTOP4まで残ったウルザさん、おめでとうございました!
週末のチームスタン楽しみですなぁ。
まずはデッキリストから
デッキ名「バントコンに当たってしっかり負けたい。」
1《森/Forest(Guru)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
1《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
3《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
2《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》
1《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》
1《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》
サイド
2《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
2《濃霧/Fog(M13)》
2《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
3《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
2《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity(AVR)》
ナヤですね。《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》入れたのと、マナクリ8体ってとこが個性。
最初は《遥か見/Farseek(M13)》×4+《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》×4から始めて、《遥か見/Farseek(M13)》の2→4のジャンプを効果的に使えるのが《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》だけ?しかもこのデッキで一番弱いの《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》だよね?と気づき、2ターン目に3マナのアクションをする方が強いと感じたので《遥か見/Farseek(M13)》をそのまま《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》にチェンジ。
PWCCで優勝して先週も上位にいたジャンドをトップメタと決めつけて《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》で悶絶してもらおうという戦略。ネタではなくマジで強いと思っての採用。
ナヤを作ろうと思ったのは《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana(GTC)》バントというデッキを見て、《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana(GTC)》出すタイミングで《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》だしたら勝ちなんじゃないの?という発想から。ただ《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》は思いのほか弱かった。
■R1.ドラントークン
1)相手の動きがとても悪く、一度だけ《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》のスピリットを《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》X=1で流しただけで、2ターン目《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》が奥義まで行って勝ち。
2)1本目で相手のデッキ読み切れなくてサイドミスって《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》やら《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》やらに対処できなくて負け。
3)マナカーブ通りに展開していって《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》がとどめになって勝ち。
○×○1-0
■R2.エスパーコン
1)2ターン目《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》が《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》とか4連続でプレゼントしてくれて通常ドローは全部土地!奥義までいって勝ち。
2)相手2マナで止まってる所にこちらマナクリ2体から3ターン目《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》その後は《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》構えながら展開して相手が《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》打ったところにドヤ!して勝ち。
○○2-0
■R3.ナヤZOO
1)こちら先手で1ターン目マナクリから2ターン目《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》しかし相手は1ターン目《実験体/Experiment One(GTC)》2ターン目《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》で《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》が落ちる。そちら3ターン目4ターン目と《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》を連打して相手2マナで止まったので勝ち。
2)ワンマリ後、ZOO相手には遅いハンドだったきれいに動かれたら負けてたっぽいが、相手がまた2マナで止まってくれたので《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》など連打してアタックを止めて、横に並んだところで《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》で吹き飛ばして勝ち。
○○3-0
■R4.白ジャンド@井川プロ
1)ワンマリ後土地1+マナクリ2体+《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》+《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》みたいなキープしたら土地引けずに、マナクリも2体ともやられてその後土地引いたけど差がつきすぎてて負け。
2)相手の《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》にマナクリやられて変身。お互い同じようなクリーチャーを並べていくが《ヴェールの呪いのガラク/Garruk, the Veil-Cursed(ISD)》で《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》をサーチされて次ターンからクリーチャーぱくられて負けるっていうラストターンで白マナ3枚目を引いて《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》!相手の飛行クリ―チャ―を全てどけて《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》で《ヴェールの呪いのガラク/Garruk, the Veil-Cursed(ISD)》を落とす。これで勝ったと思い油断して《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》と《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》でアタックしたら相手ハンドから《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》が出てきてブロック+《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》で《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》をやられる。戻った《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》を対処できなくてGG。マジ下手くそ…
××3-1
■R5.ヘイストジャンド
正直ミス引きずっててあんまり覚えてない…ここからレポが雑になります…
1)ランド止まって事故死。
2)《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》の2体目が止められなくて負けだったはず。
××3-2
■白黒トークン
1)相手2ターン目《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》3ターン目《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》4ターン目ハンドから《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
5ターン目《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》フラッシュバック+こちらエンドに《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》…つえー(コナミ)
2)マナカーブ通りに展開して《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》で吹き飛ばして勝ち。
3)《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》でてくるとかマジかぁ…互角だった試合がこれ一枚差で負け。このゲームで4ターン目《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》したったけど返しで《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》されといたorz
×○×3-3
3-0から3-3したやつぅー…
■R7.バントケッシグ@身内(匿名希望)
1)2ターン目《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》!相手なんか事故ってらっしゃるようで基本的に何もしてこない。色々展開したところを《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》される⇒じゃ《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》奥義ですけど(^^)?
2)相手なんか事故ってらっしゃるようで《熟慮/Think Twice(ISD)》とかで土地探してる。《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》×2+《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》×2+《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》まで入ってるっぽかった。それはさすがに色事故する。その間にクロック並べて、相手がなんとか耐えようと《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》出した返しのトップが《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》!!こちらの《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》が相手の《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》をふわっと飛び越えた(^^)。
2本とも負け方があまりにダサかったため「レポのさいには匿名希望!」と申し出てきたので了承w「PWCはフリプではない」ということをわからせた。
なお、それから次ラウンドまでの間のフリプではわからされたwフリプ勢おそろしい…
○○4-3
■R8.グルール
1)マナクリから《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》と連打してお相撲。
2)ほぼ記憶がない…相手なんも持ってなければまくれる…なんか持ってた!…負け!だったのは覚えてるw
3)こちらの土地が詰まって仕方なくマナクリごと《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》で吹き飛ばしたら《大翼のドラゴン/Archwing Dragon(AVR)》でてきた!?止められなくて負け。ナヤ相手でも入れるってのがすごい。確かに止めれなかったです。
サインのlimhにきずいてくださった(^^)
○××4-4
4ラウンド目と最後が悔しい。
デッキがプロトタイプすぎた。デッキの雑感を箇条書き。
《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》は引いたら勝ちな場面は何度もあったから強い気もするが、それよりもまずは《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》はメインだ!メイン3でも良いくらい強い!《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》の弱さが際立っていた。R5のヘイストジャンドという超ビートデッキ相手にサイドアウトしたったほどの弱さ。マナクリ8枚体制はあり。3ターン目《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》けっこう決まったし、それが一番強い動き。マナクリ8体取ってるとサイドの《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》はなかった。《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M13)》とかにチェンジか?《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》はいらない。色事故もあったので《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》は抜く。プレイング下手すぎ。ナヤ使ったのが今日初めてじゃなければもう少しいけてたと思う。ナヤよりバントの方がビート体制あるやないかい!
でもナヤ楽しかったからもう少し調整はします。
優勝したRewさんTOP4まで残ったウルザさん、おめでとうございました!
週末のチームスタン楽しみですなぁ。
3/16 PWC@秋葉原
2013年3月17日 TCG全般 コメント (3)今季開幕戦のPWC行ってきました。
時間があったのでけっこう詳細レポ。
使用は相変わらずケッシグバント@キタリエ
今回は《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》も《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》も採用したメリッサ型。ただ《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》は残す。《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》はメイン2+サイド1という形を前回・今回と試したがいい感じでした。3枚目のサイドイン率は割と高めだったのでメイン3でもいいかもしれませんが、枠を空けるのが大変。
■R0.情報戦
前日確認したのにもかかわらず、AKBスリーブを使用しているのがぼっちになるという状況に驚愕。遺憾であるw
■R1.黒t赤緑コントロール
コンリーの黒t赤コンに緑も足して《遥か見/Farseek(M13)》《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》も加えた感じでした。
1)お互いセットゴーで相手4ターン目《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》を《雲散霧消/Dissipate(ISD)》がゲームの初動。5ターン目の《墓所の怪異/Crypt Ghast(GTC)》の返しに《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》出したら、6ターン目に《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》降臨!それをリセットした際に7枚引かれたのできついかと思ったが、こっちは《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》3発打って《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》を連打して相手がフルタップになったところで《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》セットして勝ち。
2)5ターン目にサイドインした《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》の返しに、《遥か見/Farseek(M13)》を2回していた相手から《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》X=5で《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》と残りのハンド全部(土地×5)が落とされて、その後粘ったが《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》で《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》も抜かれていたので取り返せなくて負け。
ここで残り時間あと10分のアナウンスが流れたので相手の方が「引き分けで良いですかね?」とおっしゃられたが、「いや10分あれば全然可能性あります!」とかーなり強気に言って3戦目を開始…あとはわかるな?
3)土地×2+《熟慮/Think Twice(ISD)》+《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》×2でキープしたのに3枚目の土地が来る前に相手4ターン目《墓所の怪異/Crypt Ghast(GTC)》、5ターン目《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》X=7、6ターン目《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》X=8で死亡。
○××0-1
■R2.白黒赤《Aristocrat》
1)相手先手2ターン目《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》が初動だったが、手札にしっかり土地があったので3ターン目に《遥か見/Farseek(M13)》、4ターン目に《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》としたところで相手が息切れ(おそらくハンドが除去だらけになった)したので、《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》連打して《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》、《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》でGG
2)相手の動きはクロックを《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》連打+《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》などで時間さばいて、《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》で《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》も対処して《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》でライフも手札も潤って勝ち。途中から相手マナフラしてたようにも見えた。
○○1-1
■R3.《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana(GTC)》型バント@カナ師匠さん
1)相手先手3ターン目《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》が通ってしまうが、こちらのクロックが尽きず、《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》のブロッカーを《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》でどけてガラク落とした後に一度リセットして《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》で手札枚数に差がついたのでクロック連打して押し切る。
2)《雲散霧消/Dissipate(ISD)》を構えていたが《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》経由で《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》が出てしまったので、こちらもあわてて《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》出したら、相手次ターンに《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana(GTC)》で気持ち良くなって、相手のクロックが尽きない上にこちらはリセットを引かない。お互い横に並べていき、ぎりぎりで膠着状態を作ってくれていた《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》(指定《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》)が《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》で割られ、相手の《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》3枚が動き出したら同じようなクリーチャーが並んでいる場で勝てるわけもなくGG
3)こちらの場は《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》×3+《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》×1のみ、のところに《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》経由で《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》が出てきて、その後《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》も出てきて、デッキアウトするまで私が青マナを見ることはなかった。
相手サイドに1枚の《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》が仕事しすぎでしびれた。
○××1-2
■R4.白黒赤《Aristocrat》
1)R2の2本目とほぼ同じ流れ。相手のクロックを《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》連打+《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》で時間稼いで《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》で《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》も対処して《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》でライフも手札も潤って勝ち。
2)相手1ターン目の《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》が1/1のまま4回殴った返しに《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》置いたら試合が終わった。相手ワンマリ後土地×2+《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》キープで死ぬまで土地2だった。こちらはワンマリ後土地4+《熟慮/Think Twice(ISD)》+《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》キープでドロー全部土地だったので、実質的な初動は《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》となってしまっていたので、普通に動かれたら危なかった。いわゆる事故勝ち。
○○2-2
■R5.トリコフラッシュ
1)相手先手でこちらの2ターン目のエンド時に《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》が単品で出てくる。これは天啓的な「土地がハンドにないからなんか使っとかないとディスカードになる」を予防した形。これで相手のハンドがあまり自信のあるものではないことが分かったのでこちらは強気に動けた。《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》で《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》をブロックして《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》を使わせた返しに《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》着地させてそれをもう一枚の《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》でブリンクして勝ち。
2)1本目と同じ様な形で単品で《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》が出てきた後に更にメインから《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》などで土地を探してる様子。その間に《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》着地させてビーストトークンだけで勝ち。これも事故勝ちだが、こちらのハンドには《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》3枚あったので相手の動きが良くても負けそうではなかった。
○○3-2
■R6.ナヤミッドレンジ
ここで始めて対戦相手の方が「キタリエ」にふれてくれた。私はきずいた時には「特にファンではなく、友人に用意してもらって使っているだけ」的なことを言っていた(まぁほんとだけど)。自分が恥ずかしい(まぁ嘘ついたわけじゃないけど)。男らしくはっきりと「キタリエ安定!」と言い放つべきだったのかも知れない。
1)相手《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》が入っている形で《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》なども並べられてクロックがでかい。地上は《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》で相打って、上は《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》のチャンプや《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》で時間を稼いでリセットを待つ。こちら6マナ出せる状況で《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》をトップしたのでキャスト。誘発から《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》が手に入る。おぅボーラスさんなかなかいい仕事しますねぇーじゃひとまず場に残ってるビーストトークン×2で一応アタックしてリセットしますね。相手「スタック!」ん?…《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》!!…メイン…だと!?おいボーラスお前が余計な仕事しなきゃこんな事態になってねぇぞ。しかもボーラスで2マナ無駄に使ってるから手札の《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》すら打てないorz。しゃかられて返しに重い一撃をもらったが、まだライフはある。返しのターンでこれならば大丈夫だろうと《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》で改めてリセット。だが相手「エンド時!」ん?…《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》…噛み合うってこういうこと\(^o^)/
2)1本目はわからされたが2本目はこれが相性差や!といわんばかりに《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》!《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》!《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》!!《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》!!!と連打して圧倒する。
3)1本目の様に《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》や《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》に《怨恨/Rancor(M13)》まで引かれてなかなかきつい。そろそろやばくなってきたところで2本目に一端サイドアウトしていたが3本目の前に1枚だけ戻した《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》をトップする。「ボーラスさん、もう後がないんです、お願いします。」…《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》発見!さぁ1本目の繰り返しとなるか?《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》持たれてたら負けだが…セーフ!!この後《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》で引いて《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》でふたして勝ち。ボーラスさんお疲れっす。
×○○4-2
■R8.ヘイストジャンド
1)こちら先手。初動は相手3ターン目の《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》。それが出てくるデッキで初動3ターン目ってことは手札に相当重いところがありそう…それはそれで嫌なパターン。こちらハンドに《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》×2+《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》とあるが土地はない。4枚目の土地が欲しいところで引いたのが《遥か見/Farseek(M13)》…あるあるだがきつい。
この間に案の定《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》が追加されてライフは残10。次ターン土地(ギルラン)を引いたのでショックインして《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》で残り13。返しに相手《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》2体目を追加して貴種2体のみのアタックでライフ残り5。次ターン、相手フルタップのうちに《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》で《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》をブリンクするか迷うが、それをすると《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》でGGなのでこのままエンド。相手まず《実験体/Experiment One(GTC)》を出してから《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》2体のみでアタック。ここで《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》を出すが、《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》に《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》が飛んできて、《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》を片方ブロックしても通った方で《実験体/Experiment One(GTC)》をサクってパンプしてちょうどライフ0。
こちら5ターン目に《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》を構えずに、ショックインまでして《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》を先に出したのはミス。その返しのターン、相手は《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》などを警戒して《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》をアタックさせなかったのだと思うが、こちらは《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》をブリンクさせてまくろうと考えていたため、《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》もアタックに来ていた場合ブロックするわけにはいかない状況だった。《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》と《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》が手札にあって、5マナあるからとほぼ手なりで《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》を先に出したが、《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》を構えていればだいぶ違った展開になっていたはずなので反省。
2)相手が2マナで止まり。出てきたのは2/2のままの《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》のみ、3枚目の土地を引いて《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》を追加された返しとその次ターンに《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》を連打し、《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》も追加して圧殺。
3)相手確かダブマリ。1ターン目《実験体/Experiment One(GTC)》、2ターン目《実験体/Experiment One(GTC)》だがこの2体が進化しないままこつこつ残り14まで削られる。仕方なく《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》で流したが返しに相手が4枚目の土地を引きいれ《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》で殴ってこちら残り10。この《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》も《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》で1:1交換。次の相手のターンまたしても土地トップで今度は《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》でこちら残り5。次ターンの相手のアタック時に《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》で戻して再登場時は《雲散霧消/Dissipate(ISD)》。ここで相手手札1。こちらも手札1(土地)となりトップ勝負スタート。こちらすかさず《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》を引くが相手の最後の手札が《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》で残りライフ2!しかしこちら場にあった《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》の機動も合わせて追加の《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》を引きこんでライフを7まで戻す。この2体が相手のライフを削りに向かい始めたため相手がやっと引いた《地獄乗り/Hellrider(DKA)》もブロッカーとして立たせることしかできず、こちらは《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》もひいて逆転。
×○○5-2
まずまずだけど入賞しなきゃ意味がない。5-2と6-1-1の差はとんでもなくでかい。
おまけですが、最終成績がぴったり20位で1パックいただきました。レアは《無限への突入/Enter the Infinite(GTC)》。神話…orz
しめにshitsucho師匠を1試合に約1時間かけてわからせて帰宅。
あと青ジャンドもわからせた(^^)またよろしくおねがいします!
来週水曜はWBCの決勝とかぶるためおそらくスルー。でもPWC行きたい。
けっこう迷うなぁ。
時間があったのでけっこう詳細レポ。
使用は相変わらずケッシグバント@キタリエ
今回は《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》も《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》も採用したメリッサ型。ただ《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》は残す。《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》はメイン2+サイド1という形を前回・今回と試したがいい感じでした。3枚目のサイドイン率は割と高めだったのでメイン3でもいいかもしれませんが、枠を空けるのが大変。
■R0.情報戦
前日確認したのにもかかわらず、AKBスリーブを使用しているのがぼっちになるという状況に驚愕。遺憾であるw
■R1.黒t赤緑コントロール
コンリーの黒t赤コンに緑も足して《遥か見/Farseek(M13)》《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》も加えた感じでした。
1)お互いセットゴーで相手4ターン目《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》を《雲散霧消/Dissipate(ISD)》がゲームの初動。5ターン目の《墓所の怪異/Crypt Ghast(GTC)》の返しに《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》出したら、6ターン目に《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》降臨!それをリセットした際に7枚引かれたのできついかと思ったが、こっちは《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》3発打って《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》を連打して相手がフルタップになったところで《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》セットして勝ち。
2)5ターン目にサイドインした《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》の返しに、《遥か見/Farseek(M13)》を2回していた相手から《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》X=5で《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》と残りのハンド全部(土地×5)が落とされて、その後粘ったが《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》で《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》も抜かれていたので取り返せなくて負け。
ここで残り時間あと10分のアナウンスが流れたので相手の方が「引き分けで良いですかね?」とおっしゃられたが、「いや10分あれば全然可能性あります!」とかーなり強気に言って3戦目を開始…あとはわかるな?
3)土地×2+《熟慮/Think Twice(ISD)》+《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》×2でキープしたのに3枚目の土地が来る前に相手4ターン目《墓所の怪異/Crypt Ghast(GTC)》、5ターン目《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》X=7、6ターン目《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》X=8で死亡。
○××0-1
■R2.白黒赤《Aristocrat》
1)相手先手2ターン目《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》が初動だったが、手札にしっかり土地があったので3ターン目に《遥か見/Farseek(M13)》、4ターン目に《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》としたところで相手が息切れ(おそらくハンドが除去だらけになった)したので、《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》連打して《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》、《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》でGG
2)相手の動きはクロックを《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》連打+《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》などで時間さばいて、《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》で《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》も対処して《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》でライフも手札も潤って勝ち。途中から相手マナフラしてたようにも見えた。
○○1-1
■R3.《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana(GTC)》型バント@カナ師匠さん
1)相手先手3ターン目《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》が通ってしまうが、こちらのクロックが尽きず、《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》のブロッカーを《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》でどけてガラク落とした後に一度リセットして《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》で手札枚数に差がついたのでクロック連打して押し切る。
2)《雲散霧消/Dissipate(ISD)》を構えていたが《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》経由で《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》が出てしまったので、こちらもあわてて《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》出したら、相手次ターンに《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana(GTC)》で気持ち良くなって、相手のクロックが尽きない上にこちらはリセットを引かない。お互い横に並べていき、ぎりぎりで膠着状態を作ってくれていた《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》(指定《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》)が《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》で割られ、相手の《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》3枚が動き出したら同じようなクリーチャーが並んでいる場で勝てるわけもなくGG
3)こちらの場は《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》×3+《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》×1のみ、のところに《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》経由で《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》が出てきて、その後《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》も出てきて、デッキアウトするまで私が青マナを見ることはなかった。
相手サイドに1枚の《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》が仕事しすぎでしびれた。
○××1-2
■R4.白黒赤《Aristocrat》
1)R2の2本目とほぼ同じ流れ。相手のクロックを《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》連打+《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》で時間稼いで《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》で《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》も対処して《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》でライフも手札も潤って勝ち。
2)相手1ターン目の《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》が1/1のまま4回殴った返しに《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》置いたら試合が終わった。相手ワンマリ後土地×2+《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》キープで死ぬまで土地2だった。こちらはワンマリ後土地4+《熟慮/Think Twice(ISD)》+《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》キープでドロー全部土地だったので、実質的な初動は《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》となってしまっていたので、普通に動かれたら危なかった。いわゆる事故勝ち。
○○2-2
■R5.トリコフラッシュ
1)相手先手でこちらの2ターン目のエンド時に《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》が単品で出てくる。これは天啓的な「土地がハンドにないからなんか使っとかないとディスカードになる」を予防した形。これで相手のハンドがあまり自信のあるものではないことが分かったのでこちらは強気に動けた。《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》で《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》をブロックして《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》を使わせた返しに《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》着地させてそれをもう一枚の《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》でブリンクして勝ち。
2)1本目と同じ様な形で単品で《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》が出てきた後に更にメインから《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》などで土地を探してる様子。その間に《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》着地させてビーストトークンだけで勝ち。これも事故勝ちだが、こちらのハンドには《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》3枚あったので相手の動きが良くても負けそうではなかった。
○○3-2
■R6.ナヤミッドレンジ
ここで始めて対戦相手の方が「キタリエ」にふれてくれた。私はきずいた時には「特にファンではなく、友人に用意してもらって使っているだけ」的なことを言っていた(まぁほんとだけど)。自分が恥ずかしい(まぁ嘘ついたわけじゃないけど)。男らしくはっきりと「キタリエ安定!」と言い放つべきだったのかも知れない。
1)相手《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》が入っている形で《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》なども並べられてクロックがでかい。地上は《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》で相打って、上は《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》のチャンプや《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》で時間を稼いでリセットを待つ。こちら6マナ出せる状況で《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》をトップしたのでキャスト。誘発から《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》が手に入る。おぅボーラスさんなかなかいい仕事しますねぇーじゃひとまず場に残ってるビーストトークン×2で一応アタックしてリセットしますね。相手「スタック!」ん?…《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》!!…メイン…だと!?おいボーラスお前が余計な仕事しなきゃこんな事態になってねぇぞ。しかもボーラスで2マナ無駄に使ってるから手札の《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》すら打てないorz。しゃかられて返しに重い一撃をもらったが、まだライフはある。返しのターンでこれならば大丈夫だろうと《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》で改めてリセット。だが相手「エンド時!」ん?…《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》…噛み合うってこういうこと\(^o^)/
2)1本目はわからされたが2本目はこれが相性差や!といわんばかりに《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》!《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》!《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》!!《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》!!!と連打して圧倒する。
3)1本目の様に《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》や《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》に《怨恨/Rancor(M13)》まで引かれてなかなかきつい。そろそろやばくなってきたところで2本目に一端サイドアウトしていたが3本目の前に1枚だけ戻した《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》をトップする。「ボーラスさん、もう後がないんです、お願いします。」…《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》発見!さぁ1本目の繰り返しとなるか?《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》持たれてたら負けだが…セーフ!!この後《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》で引いて《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》でふたして勝ち。ボーラスさんお疲れっす。
×○○4-2
■R8.ヘイストジャンド
1)こちら先手。初動は相手3ターン目の《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》。それが出てくるデッキで初動3ターン目ってことは手札に相当重いところがありそう…それはそれで嫌なパターン。こちらハンドに《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》×2+《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》とあるが土地はない。4枚目の土地が欲しいところで引いたのが《遥か見/Farseek(M13)》…あるあるだがきつい。
この間に案の定《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》が追加されてライフは残10。次ターン土地(ギルラン)を引いたのでショックインして《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》で残り13。返しに相手《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》2体目を追加して貴種2体のみのアタックでライフ残り5。次ターン、相手フルタップのうちに《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》で《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》をブリンクするか迷うが、それをすると《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》でGGなのでこのままエンド。相手まず《実験体/Experiment One(GTC)》を出してから《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》2体のみでアタック。ここで《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》を出すが、《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》に《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》が飛んできて、《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》を片方ブロックしても通った方で《実験体/Experiment One(GTC)》をサクってパンプしてちょうどライフ0。
こちら5ターン目に《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》を構えずに、ショックインまでして《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》を先に出したのはミス。その返しのターン、相手は《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》などを警戒して《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》をアタックさせなかったのだと思うが、こちらは《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》をブリンクさせてまくろうと考えていたため、《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》もアタックに来ていた場合ブロックするわけにはいかない状況だった。《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》と《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》が手札にあって、5マナあるからとほぼ手なりで《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》を先に出したが、《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》を構えていればだいぶ違った展開になっていたはずなので反省。
2)相手が2マナで止まり。出てきたのは2/2のままの《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》のみ、3枚目の土地を引いて《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》を追加された返しとその次ターンに《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》を連打し、《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》も追加して圧殺。
3)相手確かダブマリ。1ターン目《実験体/Experiment One(GTC)》、2ターン目《実験体/Experiment One(GTC)》だがこの2体が進化しないままこつこつ残り14まで削られる。仕方なく《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》で流したが返しに相手が4枚目の土地を引きいれ《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》で殴ってこちら残り10。この《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》も《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》で1:1交換。次の相手のターンまたしても土地トップで今度は《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》でこちら残り5。次ターンの相手のアタック時に《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》で戻して再登場時は《雲散霧消/Dissipate(ISD)》。ここで相手手札1。こちらも手札1(土地)となりトップ勝負スタート。こちらすかさず《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》を引くが相手の最後の手札が《頭蓋割り/Skullcrack(GTC)》で残りライフ2!しかしこちら場にあった《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》の機動も合わせて追加の《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》を引きこんでライフを7まで戻す。この2体が相手のライフを削りに向かい始めたため相手がやっと引いた《地獄乗り/Hellrider(DKA)》もブロッカーとして立たせることしかできず、こちらは《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》もひいて逆転。
×○○5-2
まずまずだけど入賞しなきゃ意味がない。5-2と6-1-1の差はとんでもなくでかい。
おまけですが、最終成績がぴったり20位で1パックいただきました。レアは《無限への突入/Enter the Infinite(GTC)》。神話…orz
しめにshitsucho師匠を1試合に約1時間かけてわからせて帰宅。
あと青ジャンドもわからせた(^^)またよろしくおねがいします!
来週水曜はWBCの決勝とかぶるためおそらくスルー。でもPWC行きたい。
けっこう迷うなぁ。
土曜に町田でPTQ、日曜にPWCCと連戦。
PTQの使用デッキはグリコン。まぁ紙一重で抜けれなかったと言っておくかな。うん。1-4ドロップだけど、まぁ紙一重でしょう。
そしてPWCC!使用デッキはバントケッシグの改良型。
この日に向けての調整の中で突然ひらめいた!このカードめちゃ強くね!?
《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》!!!
このDNで散々「いらねーいらねー」言っていたので私が4マナ構えてても、このDNを見てる方が相手の場合ほぼ無警戒で突っ込んでくるので通常以上にしゃくれる(^.^)これぞ情報戦やでw
実際大会の合間にまちゃきんぐさんとのフリプで爆裂しゃくり散らかして「ついにやりやがったな!(怒」と言わせることに成功しているw
そしてムービル勢で統一したAKBスリーブで出陣!スリーブアド半端ない。
ちなみに私に用意されたメンバーは「キタリエ」…くちびるおばけ
チョイスがガチっぽくて余計にはずかった。
■R1.Bye
昨年度ポイントランキング101位で出場を逃すというまさかのプレイングから1年。今年は1Byeなのだよ。(しかし32位まで商品出まーすとアナウンスがあったので順位確認したら33位orz…PWCは悪意があるのか?)
1-0
■R2.エスパーコン
1)遥か見から4ターン目に5マナ出たので《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》。5ターン目《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》。6ターン目《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》。7ターン目《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》!!4ターン連続たたきつけるだけのプレイング。1枚目・2枚目が通った後に《終末/Terminus(AVR)》をくらい、3枚目の後には《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》からの《終末/Terminus(AVR)》。4枚目は《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》と相打ってトークンは《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》で全て消えた…。しかも《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》ではなく《終末/Terminus(AVR)》だったが為に《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》でも回収できるのは1体。《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》で回復されて残った《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》だけではクロックが足りず、《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》が始まったので《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》を見られる前に投了。
2)初手にマナ加速合わせて4枚分の土地と《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》があったのでキープしたら5枚目の土地引いた時には相手9マナくらいあって《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》始まってたorz
××1-1
GP・関東Finalsと合わせてBye明け5戦全敗。大きい大会は必ず出足つまずくので何とかしたい。
■R3.赤白黒トークン?貴種?
2本やっても相手のデッキがわからないくらい相手が事故ってて勝ち。
○○2-1
■R4.白ジャンドor黒ナヤ(一緒)
1)デッキチェック後なのにシャッフルが足りなかったので3枚目の土地を引けずに後悔するも止まったのは1ターンだけだったので、そこから立て直してその間に並んでた相手の《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》と《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》をリセットして、《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》、《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》と打って立て直して勝ち。
2)4ターン目に《強迫/Duress(M13)》打たれて手札に《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》が2枚あるのがばれたので《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》される前に1体出したら案の定次ターンに打たれて指定は《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》。そのあと場に残ったスラーグが相手の《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》と相打ったところで《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》でアドとって、相手がこちらの手札枚数気にしてたので《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》警戒して《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》構えながら最後まで押し切る。
○○3-1
■R5.ラクドスミッドレンジ
1)後手ワンマリ後、ダブマリさけてしょうがなく土地5+《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》をキープしてしまい。土地しか置けずに負け。
2)ライフを8残して相手の手札とクロックを全て奪ったところでこちらの手札も尽きる。この後トップ勝負になって負け。ストライクさんに「なにも成長していないな」と一括される(汗
××3-2
■R6.緑赤白黒リアニメイト(ビヒモス型)
1)墓地に《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》落ちてたけど1発では絶対に死ななかったのである程度くらってもいいからアド稼ごうというプレイングが良くなかった。確かに1発では死ななかったが2発目が来たら死んでた。
2)《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》はって《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》でライブラリーせめて、あと1回で勝ちなので《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》X=6で《終末/Terminus(AVR)》奇跡か《濃霧/Fog(M13)》が引ければ勝ち!だったが引けず、ジェイスが落ちる。この段階で相手のライブラリーが後10枚だったので守り切りたかったが、あと4枚のところで時間切れになったので投了。ライフで勝つよりはライブラリー攻めた方が速そうに感じたが失敗。
××3-3
負けすぎたせいか、ここらへんで「キタリエ」がかわいく見えてくる。下位卓でキタリエはなかなかきついで…
■R7.人間リアニ(《地底街の密告人/Undercity Informer(GTC)》型)
1)メインは相性1:9もないくらい無理。こちらの「1」は相手の事故。ほんとそれ以外は勝てない。
2)MOのリストとか見てると《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》はられてもそれを割って意地でもコンボする!というリストを多く目にしていたのでラス系を抜いて墓地対を入れたのだが、相手15枚チェンジで《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》やら《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》やらのナヤミッドレンジの様な動きになっていて、《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》で《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》を抜かれ、ラスは自分で《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》してるからそのまま圧敗。さすがにサイド極端すぎたと反省。
××3-4
■R8.バントタッチケッシグ
1)相手の方が《遥か見/Farseek(M13)》多く引いてマナは伸びたがそれだけで手札がなくなる。こちらはその後に《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》を出せたので相手がケッシグを全力でぷっぱしてきても《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》などでいなしてこっちも《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》そろえて勝ち。
2)相手が明らかにカウンター構えてたがこちらの手札はかなり濃かったので、まず《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》とカウンターさせた後に《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》が通ったので、ダメ押しで本命の《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》2枚目でマウント取って勝ち。
○○4-4あえて言おうクズであると!
バントには愛着があるが一回しか結果残してないから別のデッキも使いたい。しかし自分の脳内でバント以上に強いデッキができないからこのままかも。
今回優勝がジャンドコンということもあって、それがはやるならバントコンはまだやれる。自分が使うという選択肢もある。
今回のリストはメインでかなりビートメタってたけどあたりが微妙だったか?
終わった後赤レンさん(ヘイストジャンド)とフリプをサイド込みの競技レベルでやってわからせといたからビート相手にはけっこう戦えそう。今回のリストは勝ってないから載せても仕方ないけどもし希望があれば載せます。
終わった後はこじレックさん、赤レンさん、shitsuchoさん、神と飯食って帰宅。来週さっそく来期のPWCが開幕なんで良いスタートできるようにはりきって行きましょう!
PTQの使用デッキはグリコン。まぁ紙一重で抜けれなかったと言っておくかな。うん。1-4ドロップだけど、まぁ紙一重でしょう。
そしてPWCC!使用デッキはバントケッシグの改良型。
この日に向けての調整の中で突然ひらめいた!このカードめちゃ強くね!?
《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》!!!
このDNで散々「いらねーいらねー」言っていたので私が4マナ構えてても、このDNを見てる方が相手の場合ほぼ無警戒で突っ込んでくるので通常以上にしゃくれる(^.^)これぞ情報戦やでw
実際大会の合間にまちゃきんぐさんとのフリプで爆裂しゃくり散らかして「ついにやりやがったな!(怒」と言わせることに成功しているw
そしてムービル勢で統一したAKBスリーブで出陣!スリーブアド半端ない。
ちなみに私に用意されたメンバーは「キタリエ」…くちびるおばけ
チョイスがガチっぽくて余計にはずかった。
■R1.Bye
昨年度ポイントランキング101位で出場を逃すというまさかのプレイングから1年。今年は1Byeなのだよ。(しかし32位まで商品出まーすとアナウンスがあったので順位確認したら33位orz…PWCは悪意があるのか?)
1-0
■R2.エスパーコン
1)遥か見から4ターン目に5マナ出たので《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》。5ターン目《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》。6ターン目《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》。7ターン目《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》!!4ターン連続たたきつけるだけのプレイング。1枚目・2枚目が通った後に《終末/Terminus(AVR)》をくらい、3枚目の後には《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》からの《終末/Terminus(AVR)》。4枚目は《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》と相打ってトークンは《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》で全て消えた…。しかも《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》ではなく《終末/Terminus(AVR)》だったが為に《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》でも回収できるのは1体。《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》で回復されて残った《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》だけではクロックが足りず、《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》が始まったので《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》を見られる前に投了。
2)初手にマナ加速合わせて4枚分の土地と《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》があったのでキープしたら5枚目の土地引いた時には相手9マナくらいあって《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》始まってたorz
××1-1
GP・関東Finalsと合わせてBye明け5戦全敗。大きい大会は必ず出足つまずくので何とかしたい。
■R3.赤白黒トークン?貴種?
2本やっても相手のデッキがわからないくらい相手が事故ってて勝ち。
○○2-1
■R4.白ジャンドor黒ナヤ(一緒)
1)デッキチェック後なのにシャッフルが足りなかったので3枚目の土地を引けずに後悔するも止まったのは1ターンだけだったので、そこから立て直してその間に並んでた相手の《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》と《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》をリセットして、《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》、《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》と打って立て直して勝ち。
2)4ターン目に《強迫/Duress(M13)》打たれて手札に《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》が2枚あるのがばれたので《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》される前に1体出したら案の定次ターンに打たれて指定は《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》。そのあと場に残ったスラーグが相手の《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》と相打ったところで《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》でアドとって、相手がこちらの手札枚数気にしてたので《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》警戒して《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》構えながら最後まで押し切る。
○○3-1
■R5.ラクドスミッドレンジ
1)後手ワンマリ後、ダブマリさけてしょうがなく土地5+《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》をキープしてしまい。土地しか置けずに負け。
2)ライフを8残して相手の手札とクロックを全て奪ったところでこちらの手札も尽きる。この後トップ勝負になって負け。ストライクさんに「なにも成長していないな」と一括される(汗
××3-2
■R6.緑赤白黒リアニメイト(ビヒモス型)
1)墓地に《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》落ちてたけど1発では絶対に死ななかったのである程度くらってもいいからアド稼ごうというプレイングが良くなかった。確かに1発では死ななかったが2発目が来たら死んでた。
2)《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》はって《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》でライブラリーせめて、あと1回で勝ちなので《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》X=6で《終末/Terminus(AVR)》奇跡か《濃霧/Fog(M13)》が引ければ勝ち!だったが引けず、ジェイスが落ちる。この段階で相手のライブラリーが後10枚だったので守り切りたかったが、あと4枚のところで時間切れになったので投了。ライフで勝つよりはライブラリー攻めた方が速そうに感じたが失敗。
××3-3
負けすぎたせいか、ここらへんで「キタリエ」がかわいく見えてくる。下位卓でキタリエはなかなかきついで…
■R7.人間リアニ(《地底街の密告人/Undercity Informer(GTC)》型)
1)メインは相性1:9もないくらい無理。こちらの「1」は相手の事故。ほんとそれ以外は勝てない。
2)MOのリストとか見てると《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》はられてもそれを割って意地でもコンボする!というリストを多く目にしていたのでラス系を抜いて墓地対を入れたのだが、相手15枚チェンジで《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》やら《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》やらのナヤミッドレンジの様な動きになっていて、《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》で《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》を抜かれ、ラスは自分で《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》してるからそのまま圧敗。さすがにサイド極端すぎたと反省。
××3-4
■R8.バントタッチケッシグ
1)相手の方が《遥か見/Farseek(M13)》多く引いてマナは伸びたがそれだけで手札がなくなる。こちらはその後に《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》を出せたので相手がケッシグを全力でぷっぱしてきても《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》などでいなしてこっちも《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》そろえて勝ち。
2)相手が明らかにカウンター構えてたがこちらの手札はかなり濃かったので、まず《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》とカウンターさせた後に《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》が通ったので、ダメ押しで本命の《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》2枚目でマウント取って勝ち。
○○4-4あえて言おうクズであると!
バントには愛着があるが一回しか結果残してないから別のデッキも使いたい。しかし自分の脳内でバント以上に強いデッキができないからこのままかも。
今回優勝がジャンドコンということもあって、それがはやるならバントコンはまだやれる。自分が使うという選択肢もある。
今回のリストはメインでかなりビートメタってたけどあたりが微妙だったか?
終わった後赤レンさん(ヘイストジャンド)とフリプをサイド込みの競技レベルでやってわからせといたからビート相手にはけっこう戦えそう。今回のリストは勝ってないから載せても仕方ないけどもし希望があれば載せます。
終わった後はこじレックさん、赤レンさん、shitsuchoさん、神と飯食って帰宅。来週さっそく来期のPWCが開幕なんで良いスタートできるようにはりきって行きましょう!
GP横浜と秘密に紳士的プレイヤーとしてのお願い
2013年3月4日 TCG全般 コメント (5)今回は地元開催なので土曜から参加しました。
有給は北九州行きたくなった時のために取っておくプレイング!(今の時点ではかなり行く気あり)
■土曜
プレリの時のみMTGにふれる友人を連れて本戦に参加。
チェックしたパックは
①2マナ生物なし
②ギルド門なし
③除去なし
④ボムなし
⑤持ち帰りレアなし
という何一つないプールで本当に×5、何も組めなそうなプールで引いた。
回ってきたプールのレアは
①《身分詐称/Stolen Identity(GTC)》
②《オーガの貧王/Ogre Slumlord(GTC)》
③《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》
④《軟泥の変転/Ooze Flux(GTC)》
⑤《練達の生術師/Master Biomancer(GTC)》
⑥《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
…おぅボム多いな。
レア3枚使えるシミックが組めれば良かったのだが生物が少なく、ボロスにしたら2マナ生物が7体いたのと攻撃的な除去が4枚あったので結構良さそうなボロスを構築。
少し前にGPTで6-1-1したデッキよりは強く見えたので2Byeと合わせて初日は抜けれそうな気がしてた(フラグ)。
■R1&R2.Bye
この間にGP松屋に参戦すると自分が並んだ時だけ「売り切れです。すいません~」となってて仕方なくコンビニ行って帰ってきたらみんな松屋食べてたorz
このあたりでNagaiさんとこじレックさんが「ももち」とおとももちになったらしい。
■R3.ボロス
あっ自分Bye明けはほぼ絶対事故負けするんで、気にしてないっす!
××(2本目は実力で負けたけどね)
■R4.ナヤ
トリマリランドストップ×2
おい…ここまでの事故は想定してない。
こちらの事故がかわいそうすぎて相手の方が泣きそうになってたのですぐに1人にしてあげた。良い人だった。
××
このインターバルで赤レンさんがどうしてもと言うので松屋のホットドックをおごってもらったよ。ごちそうさまでした(^^)
そしてフリプでけっこうわからされた…
■R5.ボロス
相手のデッキ《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice(GTC)》と《天使の散兵/Angelic Skirmisher(GTC)》入ってて3本とも両方出てきたorz
なんやかんや勝ったけどね!
○×○
■R6.オルゾフだったかな?
なんやかんや勝ち
○○だったはず。
■R7.ボロス+オルゾフ
かなり良い試合で終わった後近くで見てた方が「ここほんとに崖っぷちラインですか?」って驚いてた。
そりゃー相手の《天使の散兵/Angelic Skirmisher(GTC)》&《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》にコモンアンコで互角に渡り合っていた私を誉めてくれてるんですよね??
×○×
4‐3になったのでドロップ。デッキ強いと思っててすいませんでした。
あんまり強くなかった。ボロスでまとまったデッキできたから良さそうに見えたけど、そう見えただけだった。
ここら辺でそろそろ冒頭に出した友人が勝ちすぎていることを意識する。Byeなしから7‐0してるで…
しかもラウンドの合間合間になぜかパックをどこからか持ってきて、むいたレアを誰かにあげるという作業をしているが、マジで何をしているんだろうか?
こじレックさんに英語の《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》のFoilをタダであげてた。(ちなみに彼はMTGプレイヤーではなくただのパチンカーです。この前トラフト見せたら「何これ強いじゃん!」と言ってた。「うんそうだよ」と言っておいた。)
「俺がどれだけ勝っててもlimhが負けたら明日は来ない」とか毎ラウンド言ってたけど、私がドロップした後も勝って8‐0。
最終戦ミスプで負けて初日8‐1。2日目も最初2連勝して10‐1まで行って1stドラフトは1番ポッドにいた。注)彼はMTGプレイヤーではありません。
■日曜
非MTGプレイヤーのパチンカーが勝ちすぎているので家でドラクエするのをやめて応援のため会場に。着いたころには3敗してた。そりゃそうだ。
その後はチームスタン用のパーツ買って、何人かとフリプしてもらって、Guruランを買…わない!あぶない!こじレックさんから「くちびるおばけスリーブw」を受け取る。ぱるるはよ!
レガシーでテレキャスさんがTOP4まで行ったのを応援。レガシー全然わかんないけどあのデッキで勝ってるのはすごいということはわかった。TOP4おめでとうございます!!
2日間通して自分はほぼなんにもしてないけどお祭りは楽しかった。来週のPWCCはPWCポロシャツで行こうかな!!(高度な情報戦)
有給は北九州行きたくなった時のために取っておくプレイング!(今の時点ではかなり行く気あり)
■土曜
プレリの時のみMTGにふれる友人を連れて本戦に参加。
チェックしたパックは
①2マナ生物なし
②ギルド門なし
③除去なし
④ボムなし
⑤持ち帰りレアなし
という何一つないプールで本当に×5、何も組めなそうなプールで引いた。
回ってきたプールのレアは
①《身分詐称/Stolen Identity(GTC)》
②《オーガの貧王/Ogre Slumlord(GTC)》
③《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant(GTC)》
④《軟泥の変転/Ooze Flux(GTC)》
⑤《練達の生術師/Master Biomancer(GTC)》
⑥《湿った墓/Watery Grave(GTC)》
…おぅボム多いな。
レア3枚使えるシミックが組めれば良かったのだが生物が少なく、ボロスにしたら2マナ生物が7体いたのと攻撃的な除去が4枚あったので結構良さそうなボロスを構築。
少し前にGPTで6-1-1したデッキよりは強く見えたので2Byeと合わせて初日は抜けれそうな気がしてた(フラグ)。
■R1&R2.Bye
この間にGP松屋に参戦すると自分が並んだ時だけ「売り切れです。すいません~」となってて仕方なくコンビニ行って帰ってきたらみんな松屋食べてたorz
このあたりでNagaiさんとこじレックさんが「ももち」とおとももちになったらしい。
■R3.ボロス
あっ自分Bye明けはほぼ絶対事故負けするんで、気にしてないっす!
××(2本目は実力で負けたけどね)
■R4.ナヤ
トリマリランドストップ×2
おい…ここまでの事故は想定してない。
こちらの事故がかわいそうすぎて相手の方が泣きそうになってたのですぐに1人にしてあげた。良い人だった。
××
このインターバルで赤レンさんがどうしてもと言うので松屋のホットドックをおごってもらったよ。ごちそうさまでした(^^)
そしてフリプでけっこうわからされた…
■R5.ボロス
相手のデッキ《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice(GTC)》と《天使の散兵/Angelic Skirmisher(GTC)》入ってて3本とも両方出てきたorz
なんやかんや勝ったけどね!
○×○
■R6.オルゾフだったかな?
なんやかんや勝ち
○○だったはず。
■R7.ボロス+オルゾフ
かなり良い試合で終わった後近くで見てた方が「ここほんとに崖っぷちラインですか?」って驚いてた。
そりゃー相手の《天使の散兵/Angelic Skirmisher(GTC)》&《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》にコモンアンコで互角に渡り合っていた私を誉めてくれてるんですよね??
×○×
4‐3になったのでドロップ。デッキ強いと思っててすいませんでした。
あんまり強くなかった。ボロスでまとまったデッキできたから良さそうに見えたけど、そう見えただけだった。
ここら辺でそろそろ冒頭に出した友人が勝ちすぎていることを意識する。Byeなしから7‐0してるで…
しかもラウンドの合間合間になぜかパックをどこからか持ってきて、むいたレアを誰かにあげるという作業をしているが、マジで何をしているんだろうか?
こじレックさんに英語の《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》のFoilをタダであげてた。(ちなみに彼はMTGプレイヤーではなくただのパチンカーです。この前トラフト見せたら「何これ強いじゃん!」と言ってた。「うんそうだよ」と言っておいた。)
「俺がどれだけ勝っててもlimhが負けたら明日は来ない」とか毎ラウンド言ってたけど、私がドロップした後も勝って8‐0。
最終戦ミスプで負けて初日8‐1。2日目も最初2連勝して10‐1まで行って1stドラフトは1番ポッドにいた。注)彼はMTGプレイヤーではありません。
■日曜
非MTGプレイヤーのパチンカーが勝ちすぎているので家でドラクエするのをやめて応援のため会場に。着いたころには3敗してた。そりゃそうだ。
その後はチームスタン用のパーツ買って、何人かとフリプしてもらって、Guruランを買…わない!あぶない!こじレックさんから「くちびるおばけスリーブw」を受け取る。ぱるるはよ!
レガシーでテレキャスさんがTOP4まで行ったのを応援。レガシー全然わかんないけどあのデッキで勝ってるのはすごいということはわかった。TOP4おめでとうございます!!
2日間通して自分はほぼなんにもしてないけどお祭りは楽しかった。来週のPWCCはPWCポロシャツで行こうかな!!(高度な情報戦)
2/25 今期最後のPWC@川崎
2013年2月25日 TCG全般 コメント (5)プレイマット自慢しに行ってきました( ^^)
デッキは昨日のものをビートメタに寄せて調整したもの。
■R1.貴種デッキ××
プロツアーのカバレッジで、このマッチアップはバントコンが相当有利みたいに書かれているが、そんなことはないと思う。
メインは相手先手で1ターン目《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》、2ターン目《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》+《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》、3ターン目《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》で無理に決まってるがなorz。サイド後は「デッキ相性悪くて負け」に感じた。《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》対処できなかったです。まぁサイドボードミスったのですが…
■R2.ナヤミッドレンジ@赤レンさん×○△
ミスターがかかっているのでトスしようと思ったが断られる。男気あるで!
メインは《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》が強くてラス引かなくて負け。サイド①ラス2枚で雑にまくって勝ち。サイド②は時間切れでドロー。ここから2位まで行くんだから赤レンさんは素敵だった。(決勝はフルぼっこにされてて引いたけど)
■R3.BWGグッドスタッフ○×○
メインは相手事故で見たのは沼3枚と《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》だけ。サイド①はゾンビ系のビートだと思ってサイドしてたら《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》とか《闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms(M13)》とか《もぎとり/Mutilate(M13)》とか全然ビートじゃなくて対応が遅れて負け。サイド②は《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》が《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》と《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》をほぼ無効化して勝ち。
■R4.エスパーコン@N藤さん○○
メインは《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》設置したら終わった。サイドは相手の方が、青マナ出ないけど洞窟から《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》というキープをしていたようで、それを《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》で流して《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》で事故拡大させて勝ち。
■R5.エスパーコン@TOP4まで残られた方○××
先週も当たった方で、先週は完全にわからせた相手。メインは《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》設置したら終わった(^^)。サイド①は《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》で強気に攻められてサイドカード全部墓地に落ちてマッハでデッキアウト負け。サイド②は相手の《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》を《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》して《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》で《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》縛って、《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》にカウンター7個乗ってて、さらに《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》をはって、「あー《次元の浄化/Planar Cleansing(M13)》こわいなぁー」ってあおってたらラストターンにトップされて大惨事になって負けw。負けたけどすげー面白かった。またお会いしたらよろしくお願いいたします。
■R6.エスパーコン×○×
あんまり覚えてないけどマナフラで死んだような。
3連続エスパーでどれがどれだったかわからない(ーー゛)
■R7.ケッシグバント○×○
メインは《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》1枚で勝ち。サイド①はこっちの土地が詰まってて2~5ターンの4ターン連続セットランドなしの《遥か見/Farseek(M13)》。そんなことやってるうちに盤面が圧倒されて負け。サイド②は先に《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》が着地して相手が動いたところで《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》やらでどんどん有利に持って行って勝ち。
ビート対策していったのにコントロール多すぎでした。R2で引き分けたからコントロールゾーンに入ってしまったってのもあると思いますが。
■フリプ①.limhバント改悪Ver@Shitsucho師匠
デッキを先週シェアした師匠が《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》に甘えてデッキを改悪していたので構築でわからせてみた(^^)。《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》強い!《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》は無駄牌と確信。フリプガチ勢の師匠をフルぼっこにする相性差があると思われる。
■フリプ②.ナヤミッドレンジ@Mr.PWC(赤レンさん)
ミスターとなった赤レンさんを「ラウンド2はあと10分あったらフルぼっこにしてた」と挑発してフリプで決着をつけることに!
3連続フルぼっこにして「ミスター」の称号をいただこうかと思ったが、それは来期実力で頑張ろう(^^)
今期の赤レンさんは強かった。Mr.PWCおめでとうございます!!
今期最後のPWCということでポイントレースが熱くて楽しかった。見ててすごく羨ましく感じたので来期は少し頑張ってみようと思いました。まずは出場回数を増やそう。
あといつも書こうと思っていたけど忘れていたことを、DN始めてからスリップのサインのところに「limh」と書くようにしています。PWCでバントコンと当たって「もしかして」と思ったら確認してみてください。もしきずいた方がいらっしゃいましたらお声かけていただけると嬉しいです(^^)。
デッキは昨日のものをビートメタに寄せて調整したもの。
■R1.貴種デッキ××
プロツアーのカバレッジで、このマッチアップはバントコンが相当有利みたいに書かれているが、そんなことはないと思う。
メインは相手先手で1ターン目《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》、2ターン目《教区の勇者/Champion of the Parish(ISD)》+《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》、3ターン目《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》で無理に決まってるがなorz。サイド後は「デッキ相性悪くて負け」に感じた。《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》対処できなかったです。まぁサイドボードミスったのですが…
■R2.ナヤミッドレンジ@赤レンさん×○△
ミスターがかかっているのでトスしようと思ったが断られる。男気あるで!
メインは《ドムリ・ラーデ/Domri Rade(GTC)》が強くてラス引かなくて負け。サイド①ラス2枚で雑にまくって勝ち。サイド②は時間切れでドロー。ここから2位まで行くんだから赤レンさんは素敵だった。(決勝はフルぼっこにされてて引いたけど)
■R3.BWGグッドスタッフ○×○
メインは相手事故で見たのは沼3枚と《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》だけ。サイド①はゾンビ系のビートだと思ってサイドしてたら《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》とか《闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms(M13)》とか《もぎとり/Mutilate(M13)》とか全然ビートじゃなくて対応が遅れて負け。サイド②は《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》が《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》と《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》をほぼ無効化して勝ち。
■R4.エスパーコン@N藤さん○○
メインは《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》設置したら終わった。サイドは相手の方が、青マナ出ないけど洞窟から《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》というキープをしていたようで、それを《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》で流して《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》で事故拡大させて勝ち。
■R5.エスパーコン@TOP4まで残られた方○××
先週も当たった方で、先週は完全にわからせた相手。メインは《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》設置したら終わった(^^)。サイド①は《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》で強気に攻められてサイドカード全部墓地に落ちてマッハでデッキアウト負け。サイド②は相手の《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》を《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》して《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》で《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》縛って、《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》にカウンター7個乗ってて、さらに《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》をはって、「あー《次元の浄化/Planar Cleansing(M13)》こわいなぁー」ってあおってたらラストターンにトップされて大惨事になって負けw。負けたけどすげー面白かった。またお会いしたらよろしくお願いいたします。
■R6.エスパーコン×○×
あんまり覚えてないけどマナフラで死んだような。
3連続エスパーでどれがどれだったかわからない(ーー゛)
■R7.ケッシグバント○×○
メインは《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》1枚で勝ち。サイド①はこっちの土地が詰まってて2~5ターンの4ターン連続セットランドなしの《遥か見/Farseek(M13)》。そんなことやってるうちに盤面が圧倒されて負け。サイド②は先に《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》が着地して相手が動いたところで《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》やらでどんどん有利に持って行って勝ち。
ビート対策していったのにコントロール多すぎでした。R2で引き分けたからコントロールゾーンに入ってしまったってのもあると思いますが。
■フリプ①.limhバント改悪Ver@Shitsucho師匠
デッキを先週シェアした師匠が《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》に甘えてデッキを改悪していたので構築でわからせてみた(^^)。《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》強い!《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》は無駄牌と確信。フリプガチ勢の師匠をフルぼっこにする相性差があると思われる。
■フリプ②.ナヤミッドレンジ@Mr.PWC(赤レンさん)
ミスターとなった赤レンさんを「ラウンド2はあと10分あったらフルぼっこにしてた」と挑発してフリプで決着をつけることに!
3連続フルぼっこにして「ミスター」の称号をいただこうかと思ったが、それは来期実力で頑張ろう(^^)
今期の赤レンさんは強かった。Mr.PWCおめでとうございます!!
今期最後のPWCということでポイントレースが熱くて楽しかった。見ててすごく羨ましく感じたので来期は少し頑張ってみようと思いました。まずは出場回数を増やそう。
あといつも書こうと思っていたけど忘れていたことを、DN始めてからスリップのサインのところに「limh」と書くようにしています。PWCでバントコンと当たって「もしかして」と思ったら確認してみてください。もしきずいた方がいらっしゃいましたらお声かけていただけると嬉しいです(^^)。
2/23 YSムービル店ゲームデー バントコンで優勝!
2013年2月23日 TCG全般 コメント (9)まずは使用したデッキリストを。
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
1《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
1《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
土地25
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
2《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
1《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》
4《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
2《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
クリーチャー11
4《遥か見/Farseek(M13)》
4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
2《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
4《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
4《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
2《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
1《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》
2《シミックの魔鍵/Simic Keyrune(GTC)》
1《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
その他24
2《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
2《ロウクスの信仰癒し人/Rhox Faithmender(M13)》
1《濃霧/Fog(M13)》
1《緊急の除霊/Urgent Exorcism(ISD)》
2《否認/Negate(M13)》
3《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
2《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
1《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》
サイド15
結局はバントコンである。
少し前までオリジナル要素だったタッチケッシグというシステムがプロツアーでも活躍してデッキビルダーとして自信になった(^^)
私のバントがGTCから得たものは《シミックの魔鍵/Simic Keyrune(GTC)》と《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》の2種とギルラン。そして一番でかいのはラクドスが減った「環境」。
《シミックの魔鍵/Simic Keyrune(GTC)》は始め見た時は何も感じなかったが、3ターン目に設置して4ターン目に5マナを出す動きはデッキをかなり安定させ、これを除去するのはほぼ不可能。トラフトをがっちり止めれること。後半には呪禁+ケッシグでフィニッシャーにもなりうるので色々な役割をになってくれるすばらしい1枚。
ギルランが揃ったことで赤マナが出る可能性が上がり、1枚で勝つことができる《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》もタッチ。最初は2枚入れていたが、ビート環境では少し遅いので減量。ただこれはサイドカードではないのでメインに1枚。
プロツアーで活躍したタイプと違うのは《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》の不採用。その枠に《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》や《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》などの重いところを入れているイメージ。
今日思いついて試してみた《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》は強かったのでしばらくはこのままにする予定。ただ基本地形0のデッキリストは嫌いなのでそこは要調整。グルラン入れるスペースないとか終わってる。《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》も必要かあやしいです。まだ伸びしろあります。
今日のあたりは
■R1.RUG《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》@36マンさん×○○
■R2.RUWBリアニ@トリコロールさん○-
■R3.ボロスビート@紡さん××
■R4.黒単○○
からTOP4によるシングルエネミ
■準決勝.ボロスビート@紡さん×○○
■決勝.ドランリアニ○×○@くらぼーさん
プレイマットが商品になったダークアセンション以降のゲームデーの成績やばいw
ダークアセンションの時はホビステ横浜店で優勝。(使用デッキはオリジナルのリアニランケッシグ)
アヴァシンの帰還のときは土曜ムービル日曜ホビステで連続優勝。(使用デッキはムービルではナヤ「出産の殻」。ホビステでは「アヴァシンプレイマットにアヴァシンホイールを着地させるんや!リアニ(ネタデッキでした)」)
M13のときは土曜ムービルでまちゃきんぐさんに切られる+日曜ホビステで抽選漏れ。(使用デッキはターランド型デルバー。ホビステにはバベル持っていってました。)
ラブニカの時は土曜ムービル日曜ホビステで連続優勝。(使用デッキは両日ともバントケッシグ)このときはタッチケッシグが「わからん殺し」だったから楽だった。
今回ムービルで優勝。
最近出た7回のうち6回優勝してるで!ムービル勢の方々はもうムービルでプレイマット獲得するのあきらめてください(^^)w
今日は始まる前から「ゲームデーは優勝以外甘え」とか「優勝安定」とか「ゲームデーとはlimhへの接待でしかない」とか自分で色々フラグ立てまくって、調子のってすいませんでした(ーー゛)w
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
1《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(GTC)》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
1《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
土地25
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
2《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
1《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》
4《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
2《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
クリーチャー11
4《遥か見/Farseek(M13)》
4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
2《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
4《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
4《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
2《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
1《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》
2《シミックの魔鍵/Simic Keyrune(GTC)》
1《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
その他24
2《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
2《ロウクスの信仰癒し人/Rhox Faithmender(M13)》
1《濃霧/Fog(M13)》
1《緊急の除霊/Urgent Exorcism(ISD)》
2《否認/Negate(M13)》
3《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
1《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
2《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》
1《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》
サイド15
結局はバントコンである。
少し前までオリジナル要素だったタッチケッシグというシステムがプロツアーでも活躍してデッキビルダーとして自信になった(^^)
私のバントがGTCから得たものは《シミックの魔鍵/Simic Keyrune(GTC)》と《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》の2種とギルラン。そして一番でかいのはラクドスが減った「環境」。
《シミックの魔鍵/Simic Keyrune(GTC)》は始め見た時は何も感じなかったが、3ターン目に設置して4ターン目に5マナを出す動きはデッキをかなり安定させ、これを除去するのはほぼ不可能。トラフトをがっちり止めれること。後半には呪禁+ケッシグでフィニッシャーにもなりうるので色々な役割をになってくれるすばらしい1枚。
ギルランが揃ったことで赤マナが出る可能性が上がり、1枚で勝つことができる《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》もタッチ。最初は2枚入れていたが、ビート環境では少し遅いので減量。ただこれはサイドカードではないのでメインに1枚。
プロツアーで活躍したタイプと違うのは《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》の不採用。その枠に《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》や《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》などの重いところを入れているイメージ。
今日思いついて試してみた《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》は強かったのでしばらくはこのままにする予定。ただ基本地形0のデッキリストは嫌いなのでそこは要調整。グルラン入れるスペースないとか終わってる。《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》も必要かあやしいです。まだ伸びしろあります。
今日のあたりは
■R1.RUG《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》@36マンさん×○○
■R2.RUWBリアニ@トリコロールさん○-
■R3.ボロスビート@紡さん××
■R4.黒単○○
からTOP4によるシングルエネミ
■準決勝.ボロスビート@紡さん×○○
■決勝.ドランリアニ○×○@くらぼーさん
プレイマットが商品になったダークアセンション以降のゲームデーの成績やばいw
ダークアセンションの時はホビステ横浜店で優勝。(使用デッキはオリジナルのリアニランケッシグ)
アヴァシンの帰還のときは土曜ムービル日曜ホビステで連続優勝。(使用デッキはムービルではナヤ「出産の殻」。ホビステでは「アヴァシンプレイマットにアヴァシンホイールを着地させるんや!リアニ(ネタデッキでした)」)
M13のときは土曜ムービルでまちゃきんぐさんに切られる+日曜ホビステで抽選漏れ。(使用デッキはターランド型デルバー。ホビステにはバベル持っていってました。)
ラブニカの時は土曜ムービル日曜ホビステで連続優勝。(使用デッキは両日ともバントケッシグ)このときはタッチケッシグが「わからん殺し」だったから楽だった。
今回ムービルで優勝。
最近出た7回のうち6回優勝してるで!ムービル勢の方々はもうムービルでプレイマット獲得するのあきらめてください(^^)w
今日は始まる前から「ゲームデーは優勝以外甘え」とか「優勝安定」とか「ゲームデーとはlimhへの接待でしかない」とか自分で色々フラグ立てまくって、調子のってすいませんでした(ーー゛)w
GPT横浜2連戦@川崎
2013年2月17日 TCG全般 コメント (2)土曜のリミテ、日曜のスタンでGPT2連戦。
■土曜
シールド。白のカードがなかなか強く《天使の散兵/Angelic Skirmisher(GTC)》というボムがあるが、他の色が微妙・・・というかマルチカラーのカードの枚数が少ないというプールで、ボロスともいえない赤白t黒を組む。黒要素は《慈善獣/Alms Beast(GTC)》と《地底街の密告人/Undercity Informer(GTC)》と《オルゾフの魔鍵/Orzhov Keyrune(GTC)》と《従順なスラル/Dutiful Thrull(GTC)》の再生だけ。それを門1枚+沼1枚+《予言のプリズム/Prophetic Prism(GTC)》1枚とともに。始まる前は「GP本番でこれに全てをかけれるかというと微妙だね」とか話していたが、《反逆の行動/Act of Treason(GTC)》がとにかくささりまくり、相手事故などの幸運が続いて6-1-1で7位抜け。多分TOP8残ったデッキでは一番弱かったんじゃないかと。
決勝ドラフトは1-1《ウォジェクの矛槍兵/Wojek Halberdiers(GTC)》からボロスを目指すが1パック目中旬から黒が空いていると感じたのでオルゾフの可能性を残す。2-1で《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》を引き、ボムを手に入れるも、1パック目終了時でボロスのカードだけではデッキ枚数足りなくなりそうだと感じていたので、オルゾフt赤で使うと決め2パック目前半からオルゾフを本線にピック。黒は流れていたのでそこまで遅れを取ったわけでもなかった。3-1で《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice(GTC)》を引きktkr状態!そして3-2でまさかの《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》!!3パック目はもはや接待かと感じた。
色を途中で変えたのがうまくはまり、しっかりシミックのカード中心にカットもしたりしてたし、今回はかなりうまくピックできたと思います。
できたデッキは以下
2《従順なスラル/Dutiful Thrull(GTC)》
2《徴税理事/Syndic of Tithes(GTC)》
1《債務の騎士/Knight of Obligation(GTC)》
1《聖堂の護衛/Basilica Guards(GTC)》
1《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat(GTC)》
1《重要人物のペット/Kingpin’s Pet(GTC)》
1《宝庫のスラル/Treasury Thrull(GTC)》
1《ボロスの精鋭/Boros Elite(GTC)》
1《宮廷通りの住人/Court Street Denizen(GTC)》
1《門なしの守護者/Guardian of the Gateless(GTC)》
1《門道の影/Gateway Shade(GTC)》
1《石板通りの悪漢/Slate Street Ruffian(GTC)》
1《地底街の密告人/Undercity Informer(GTC)》
1《忌まわしい光景/Grisly Spectacle(GTC)》
1《不敬の粛清/Purge the Profane(GTC)》
1《強打/Smite(GTC)》
1《闘技/Pit Fight(GTC)》
1《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice(GTC)》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
1 《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》
8《平地/Plains》
7《沼/Swamp》
2《山/Mountain》
1《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
という40枚。はっきりとしたボムが3枚あり序盤のカードもあるので事故らなければ負けないという思いから土地18。
■準々決勝(シミック)
1)相手ブンブンブンでちょっぱやで負け。4キルされた。
2)《従順なスラル》《強打》《幽霊議員オブゼダート》土地×4でキープしたら上から6枚のドローが全部土地で、相手3ターン目に出てきた《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis(GTC)》と4ターン目に出てきた《死教団のならず者/Deathcult Rogue(GTC)》に触れず。7ターン目に《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice(GTC)》を引いたがその返しに《スカルグの大巨獣/Skarrg Goliath(GTC)》で9点パンプされて負け。
というなんとも残念すぎる結果。デッキ強かったと思うけど飛行触れない構成になっていてそれに負けたので事故とかではなく、構成負けですかね。シミックのカードけっこうカットしてたのにシミックに負けたのは悔しかったorz.
そして日曜スタン
■R1.赤緑ステロ○×○
■R2.バントAggro×○×
■R3.エスパーコン○○
■R4.赤緑ステロt白×○×@TOP8残られた方
■R5.なにかに勝ち
■R6.赤緑ステロ×○○
■R7.赤ラクドス×○×
で4-3の一般人。使用デッキは来週のゲームデーをガチで取りに行くために非公開で。デッキをシェアしたShitsuchoさんと最後話し合ったがコンセプトはなかなか良さそう。構築段階での伸びしろがかなりありそう。たとえばR4の3本目はサイドのカードを1枚変えていれば勝てていた。相手が白をタッチしていなければそれでも勝てていたところを、その白のカードで負けたのだから相手が上手だったということですね。もう少しいろんなデッキと当たりたかったけどビート相手の練習ができたのとエスパーコン相手のサイドプランがしっかり決まったのを確認できたのは収穫。
デッキはゲームデー終わったらあげます。
優勝プレイマット6枚目をガチで狙ってます!
■土曜
シールド。白のカードがなかなか強く《天使の散兵/Angelic Skirmisher(GTC)》というボムがあるが、他の色が微妙・・・というかマルチカラーのカードの枚数が少ないというプールで、ボロスともいえない赤白t黒を組む。黒要素は《慈善獣/Alms Beast(GTC)》と《地底街の密告人/Undercity Informer(GTC)》と《オルゾフの魔鍵/Orzhov Keyrune(GTC)》と《従順なスラル/Dutiful Thrull(GTC)》の再生だけ。それを門1枚+沼1枚+《予言のプリズム/Prophetic Prism(GTC)》1枚とともに。始まる前は「GP本番でこれに全てをかけれるかというと微妙だね」とか話していたが、《反逆の行動/Act of Treason(GTC)》がとにかくささりまくり、相手事故などの幸運が続いて6-1-1で7位抜け。多分TOP8残ったデッキでは一番弱かったんじゃないかと。
決勝ドラフトは1-1《ウォジェクの矛槍兵/Wojek Halberdiers(GTC)》からボロスを目指すが1パック目中旬から黒が空いていると感じたのでオルゾフの可能性を残す。2-1で《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》を引き、ボムを手に入れるも、1パック目終了時でボロスのカードだけではデッキ枚数足りなくなりそうだと感じていたので、オルゾフt赤で使うと決め2パック目前半からオルゾフを本線にピック。黒は流れていたのでそこまで遅れを取ったわけでもなかった。3-1で《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice(GTC)》を引きktkr状態!そして3-2でまさかの《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》!!3パック目はもはや接待かと感じた。
色を途中で変えたのがうまくはまり、しっかりシミックのカード中心にカットもしたりしてたし、今回はかなりうまくピックできたと思います。
できたデッキは以下
2《従順なスラル/Dutiful Thrull(GTC)》
2《徴税理事/Syndic of Tithes(GTC)》
1《債務の騎士/Knight of Obligation(GTC)》
1《聖堂の護衛/Basilica Guards(GTC)》
1《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat(GTC)》
1《重要人物のペット/Kingpin’s Pet(GTC)》
1《宝庫のスラル/Treasury Thrull(GTC)》
1《ボロスの精鋭/Boros Elite(GTC)》
1《宮廷通りの住人/Court Street Denizen(GTC)》
1《門なしの守護者/Guardian of the Gateless(GTC)》
1《門道の影/Gateway Shade(GTC)》
1《石板通りの悪漢/Slate Street Ruffian(GTC)》
1《地底街の密告人/Undercity Informer(GTC)》
1《忌まわしい光景/Grisly Spectacle(GTC)》
1《不敬の粛清/Purge the Profane(GTC)》
1《強打/Smite(GTC)》
1《闘技/Pit Fight(GTC)》
1《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice(GTC)》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council(GTC)》
1 《軍勢の集結/Assemble the Legion(GTC)》
8《平地/Plains》
7《沼/Swamp》
2《山/Mountain》
1《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
という40枚。はっきりとしたボムが3枚あり序盤のカードもあるので事故らなければ負けないという思いから土地18。
■準々決勝(シミック)
1)相手ブンブンブンでちょっぱやで負け。4キルされた。
2)《従順なスラル》《強打》《幽霊議員オブゼダート》土地×4でキープしたら上から6枚のドローが全部土地で、相手3ターン目に出てきた《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis(GTC)》と4ターン目に出てきた《死教団のならず者/Deathcult Rogue(GTC)》に触れず。7ターン目に《正義の勇者ギデオン/Gideon, Champion of Justice(GTC)》を引いたがその返しに《スカルグの大巨獣/Skarrg Goliath(GTC)》で9点パンプされて負け。
というなんとも残念すぎる結果。デッキ強かったと思うけど飛行触れない構成になっていてそれに負けたので事故とかではなく、構成負けですかね。シミックのカードけっこうカットしてたのにシミックに負けたのは悔しかったorz.
そして日曜スタン
■R1.赤緑ステロ○×○
■R2.バントAggro×○×
■R3.エスパーコン○○
■R4.赤緑ステロt白×○×@TOP8残られた方
■R5.なにかに勝ち
■R6.赤緑ステロ×○○
■R7.赤ラクドス×○×
で4-3の一般人。使用デッキは来週のゲームデーをガチで取りに行くために非公開で。デッキをシェアしたShitsuchoさんと最後話し合ったがコンセプトはなかなか良さそう。構築段階での伸びしろがかなりありそう。たとえばR4の3本目はサイドのカードを1枚変えていれば勝てていた。相手が白をタッチしていなければそれでも勝てていたところを、その白のカードで負けたのだから相手が上手だったということですね。もう少しいろんなデッキと当たりたかったけどビート相手の練習ができたのとエスパーコン相手のサイドプランがしっかり決まったのを確認できたのは収穫。
デッキはゲームデー終わったらあげます。
優勝プレイマット6枚目をガチで狙ってます!
2/9 PTQドラゴンの迷路@川崎
2013年2月9日コメント (2)久しぶりのモダンの大会に参加してきました。
使用はオリジナルのグリクシスt未練コントロール
リストは以下
土地25
1《島/Island(Guru)》
1《沼/Swamp(Guru)》
1《山/Mountain(Guru)》
4《湿地の干潟》
4《沸騰する小湖》
4《忍び寄るタール坑》
1《湿った墓》
1《神聖なる泉》
1《血の墓所》
1《神無き祭殿》
1《蒸気坑》
1《聖なる鋳造所》
1《黒割れの崖》
1《滝の断崖》
1《沈んだ廃墟》
1《反射池》
クリーチャー3
3《墓所のタイタン》
プレンズウォーカー9
3《ヴェールのリリアナ》
2《ジェイス・ベレレン》
1《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
2《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
1《ソリン・マルコフ》
その他23
4《稲妻》
2《終始》
1《電解》
3《紅蓮地獄》
1《滅び》
1《マナ漏出》
1《対抗変転/Counterflux(RTR)》
2《謎めいた命令》
2《疑念の影》
4《未練なる魂》
1《仕組まれた爆薬》
1《残酷な根本原理》
サイド15
4《ファイレクシアの十字軍》
3《塩まき》
3《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
2《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》
2《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
1《滅び》
《残酷な根本原理》打ちたいってのと、「血編み髪のエルフ」が消えたことでプレンズウォーカーが強そう、と感じたので作ってみた。探しても参考になるレシピ全く見あたらなくて大変だった。
■R1.青単フェアリー
1)「未練なる魂」強すぎてあっさり勝ち。
2)遅いハンドキープしたら「ヴァンデリオン」にクロックパーミされてあっさり負け。
3)「殺戮遊戯」で「ヴァンデリオン」と「霧縛り」を抜いて、相手の「変わり谷」とこちらの「タール坑」の殴り合いになって、最後は「稲妻」2連続トップして勝ち。
○×○
■R2.トリココン
1)こちらのフェッチ機動に合わせて「エイブンマインドセンサー」が出てきて1ターン失って、「未練なる魂」で「キッチン」を止めきれなくて負け。
2)3ターン目ファイクルが無双して勝ち。
3)《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》が大活躍して、相手の「サンタイタン」を都合よくカウンターで処理できて勝ち。
×○○
■R3.神話
1)パイロ初手にあったけど、相手の動きが2ターン目「刻まれた勇者」3ターン「頭蓋囲い」とかで無理。
2)白マナが出なくて負け。フェッチ1枚引けていれば間に合っていたように感じた。
■R4.RGトロン@mitaさん
1)こちらの場には忠誠「6」のヴェリアナ。「ウルザの塔」を縛っているタミヨウ。相手の場はトロン揃っているがタミヨウのせいで8マナしか出ない。手札は「ウラモグ」1枚のみ。次ターンヴェリアナ奥義でトロン崩して勝ちのところでトップから「全ては塵」が降ってきてGG
2)江村までたどり着くのを止められず負け。「墓所のタイタン」を抜いて「ファイクル」をインしていれば間に合ったようなのでサイドミス。
××
■R5.RGトロン
1)メインは相手が事故らない限り無理だ。
2)ヴェリアナで手札なくしてタミヨウ奥義まで行って未練打ち放題状態で勝ち。
3)相手3マリ後1ランドストップに対してこちら3ターン目ファイクル。4ターン目リークの構え。5ターン目でまだ相手の土地が1なので「タミヨウ」といういじめ。
■R6.RGトロン
1)メインは無理だ。
2)土地×2「疑念の影」「電解」「塩まき」「ヴェリアナ」「ファイクル」でキープしたら死ぬまで土地2で負け。ほぼ理想の初手だと思ったのだが…
■R7.スケープシフト
1)リーク持ってたが「スケープシフト打ってくるの7マナになった時でしょ?じゃ構えてても意味ないじゃん」と考えブッパしていったのが結果的にミス。相手は「変成」してから「スケープシフト」打ったので、リークを構えていれば防げていた。
2)ファイクル出して何回か殴って。相手がそろそろ「スケープシフト」打ちそうだったので「殺戮遊戯」で「スケープシフト」指定したら投了される。
3)まず殺戮遊戯で「スケープシフト」を抜く。この際に相手のプランBのフィニッシャーが「曇り鏡のメロク」ではなく「ワーム投了エンジン」であることを確認。「ヴェリアナ」と「ベレレン」をならべ相手のハンドがなくなったところで「ファイクル」と「タミヨウ」を出し、さらに「塩まき」をヴァラクートに打って相手の勝ち手段全て摘み取ることに成功。
×○○
4-3ドロップ
デッキはそこそこ良かった。トロンのメインは80%負けるけどサイド後はサイドカード引ければ大丈夫。神話は除去が噛み合えば勝てるかもしれないが厳しい。
トラフトや青白コン系相手にはファイクルがイケメンすぎる。ジャンドはかなり相性良い。双子系はラクドスチャームで勝ち。スケープシフトのサイド後は負ける気配なし。赤単系はファイクル次第。URGデルバーはサイドの「血染めの月」を見た瞬間投了。ZOOはまぁ勝てるでしょう。トークンは厳しい。ストームはいないはず。フェアリーは未練ある魂強すぎて楽。って感じです。あとなんか忘れてるのあるかな?
ドロップ後はフリプガチ勢のShitsuchoさんの劣化ZOOにぼこぼこにされ、おーいジャンドを仕留めた(^^)
特にトップした「仕組まれた爆薬」で「おーいタルモ×4+おーいボブ×1」をまとめてすっ飛ばした時の「おれつえー感」はやばかった(^^)w
おーいジャンドを倒したい人にはこのレシピはおすすめです!!
参加予定のモダンの大会がもうしばらくないのが残念。
来週はGPT2連戦に乗り込みます。
使用はオリジナルのグリクシスt未練コントロール
リストは以下
土地25
1《島/Island(Guru)》
1《沼/Swamp(Guru)》
1《山/Mountain(Guru)》
4《湿地の干潟》
4《沸騰する小湖》
4《忍び寄るタール坑》
1《湿った墓》
1《神聖なる泉》
1《血の墓所》
1《神無き祭殿》
1《蒸気坑》
1《聖なる鋳造所》
1《黒割れの崖》
1《滝の断崖》
1《沈んだ廃墟》
1《反射池》
クリーチャー3
3《墓所のタイタン》
プレンズウォーカー9
3《ヴェールのリリアナ》
2《ジェイス・ベレレン》
1《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
2《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
1《ソリン・マルコフ》
その他23
4《稲妻》
2《終始》
1《電解》
3《紅蓮地獄》
1《滅び》
1《マナ漏出》
1《対抗変転/Counterflux(RTR)》
2《謎めいた命令》
2《疑念の影》
4《未練なる魂》
1《仕組まれた爆薬》
1《残酷な根本原理》
サイド15
4《ファイレクシアの十字軍》
3《塩まき》
3《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
2《石のような静寂/Stony Silence(ISD)》
2《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
1《滅び》
《残酷な根本原理》打ちたいってのと、「血編み髪のエルフ」が消えたことでプレンズウォーカーが強そう、と感じたので作ってみた。探しても参考になるレシピ全く見あたらなくて大変だった。
■R1.青単フェアリー
1)「未練なる魂」強すぎてあっさり勝ち。
2)遅いハンドキープしたら「ヴァンデリオン」にクロックパーミされてあっさり負け。
3)「殺戮遊戯」で「ヴァンデリオン」と「霧縛り」を抜いて、相手の「変わり谷」とこちらの「タール坑」の殴り合いになって、最後は「稲妻」2連続トップして勝ち。
○×○
■R2.トリココン
1)こちらのフェッチ機動に合わせて「エイブンマインドセンサー」が出てきて1ターン失って、「未練なる魂」で「キッチン」を止めきれなくて負け。
2)3ターン目ファイクルが無双して勝ち。
3)《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》が大活躍して、相手の「サンタイタン」を都合よくカウンターで処理できて勝ち。
×○○
■R3.神話
1)パイロ初手にあったけど、相手の動きが2ターン目「刻まれた勇者」3ターン「頭蓋囲い」とかで無理。
2)白マナが出なくて負け。フェッチ1枚引けていれば間に合っていたように感じた。
■R4.RGトロン@mitaさん
1)こちらの場には忠誠「6」のヴェリアナ。「ウルザの塔」を縛っているタミヨウ。相手の場はトロン揃っているがタミヨウのせいで8マナしか出ない。手札は「ウラモグ」1枚のみ。次ターンヴェリアナ奥義でトロン崩して勝ちのところでトップから「全ては塵」が降ってきてGG
2)江村までたどり着くのを止められず負け。「墓所のタイタン」を抜いて「ファイクル」をインしていれば間に合ったようなのでサイドミス。
××
■R5.RGトロン
1)メインは相手が事故らない限り無理だ。
2)ヴェリアナで手札なくしてタミヨウ奥義まで行って未練打ち放題状態で勝ち。
3)相手3マリ後1ランドストップに対してこちら3ターン目ファイクル。4ターン目リークの構え。5ターン目でまだ相手の土地が1なので「タミヨウ」といういじめ。
■R6.RGトロン
1)メインは無理だ。
2)土地×2「疑念の影」「電解」「塩まき」「ヴェリアナ」「ファイクル」でキープしたら死ぬまで土地2で負け。ほぼ理想の初手だと思ったのだが…
■R7.スケープシフト
1)リーク持ってたが「スケープシフト打ってくるの7マナになった時でしょ?じゃ構えてても意味ないじゃん」と考えブッパしていったのが結果的にミス。相手は「変成」してから「スケープシフト」打ったので、リークを構えていれば防げていた。
2)ファイクル出して何回か殴って。相手がそろそろ「スケープシフト」打ちそうだったので「殺戮遊戯」で「スケープシフト」指定したら投了される。
3)まず殺戮遊戯で「スケープシフト」を抜く。この際に相手のプランBのフィニッシャーが「曇り鏡のメロク」ではなく「ワーム投了エンジン」であることを確認。「ヴェリアナ」と「ベレレン」をならべ相手のハンドがなくなったところで「ファイクル」と「タミヨウ」を出し、さらに「塩まき」をヴァラクートに打って相手の勝ち手段全て摘み取ることに成功。
×○○
4-3ドロップ
デッキはそこそこ良かった。トロンのメインは80%負けるけどサイド後はサイドカード引ければ大丈夫。神話は除去が噛み合えば勝てるかもしれないが厳しい。
トラフトや青白コン系相手にはファイクルがイケメンすぎる。ジャンドはかなり相性良い。双子系はラクドスチャームで勝ち。スケープシフトのサイド後は負ける気配なし。赤単系はファイクル次第。URGデルバーはサイドの「血染めの月」を見た瞬間投了。ZOOはまぁ勝てるでしょう。トークンは厳しい。ストームはいないはず。フェアリーは未練ある魂強すぎて楽。って感じです。あとなんか忘れてるのあるかな?
ドロップ後はフリプガチ勢のShitsuchoさんの劣化ZOOにぼこぼこにされ、おーいジャンドを仕留めた(^^)
特にトップした「仕組まれた爆薬」で「おーいタルモ×4+おーいボブ×1」をまとめてすっ飛ばした時の「おれつえー感」はやばかった(^^)w
おーいジャンドを倒したい人にはこのレシピはおすすめです!!
参加予定のモダンの大会がもうしばらくないのが残念。
来週はGPT2連戦に乗り込みます。